-
閲覧数
1061
だんじり会館で開催。彫陽 総手彫り彫刻作品の各展示に加え本年の注目は*現在制作中の貝塚市森町様新調地車の一部材の彫刻の展示が決まり、当日独創会にて初公開されます。*そして最新作の馬乗り(木村重成公)も、当日に初公開されます。令和五年を締めくくります彫師、彫陽 山本陽介、欅の芸術世界をご堪能ください。地車新調、大修理、櫓、太鼓台、山車等、検討の方々も是非御高覧くださいませ。日 時 令和5年12月17日(日) 10時~15時...
更新時間:2025/02/19 22:30
-
閲覧数
4317
個人的に1番は古澤さんの彫物が好きです。みなさんは誰ですか?岸田さんとか木下さんは古澤さんに比べたら躍動感が無いような感じで思ってしまいます。素人ですがみなさん彫物とかは興味ありますか?
更新時間:2025/01/08 20:49
-
閲覧数
2639
好きな彫師を書いてください!大手の木下さんとかあんまり良さがわからない。
更新時間:2023/10/19 10:07
-
閲覧数
2600
工務店や彫師について語ろう
更新時間:2023/08/05 17:05
-
閲覧数
557
下だんじり関係が多いですが、上だんじりについて語ろう好きなだんじり、工務店、彫師など
更新時間:2023/06/23 17:26
-
閲覧数
14
だんじり平成23年(2011)6月26日、新調入魂式。大阪型三枚板式。大工は河合工務店(河合伸一)。彫師は野原湛水(富山県井波)、山本陽介。長さ4.25m。幅2.2m。高さ3.5m。制作費は3000万円と聞く。 初代は詳細不祥。 先々代は明治40年頃に太平寺に売却。 先代は大正2,3年に生野区四条より幕地車を約40円で購入。平成22年(2010)10月17日、昇魂式。11月3日、搬出。800万円で売却したと聞く。守口市大...
更新時間:2019/09/15 10:55