-
栗原市の地域おこし協力隊について
最新レス投稿日時:2025/04/25 12:26
-
任期満了後、何してる?
最新レス投稿日時:2025/04/19 06:52
-
地域おこし協力隊の男性職員が9日、市内の住宅に正当な理由なく侵入したとして、住居侵入の疑いで逮捕されました。逮捕されたのは、寒河江市の会計年度任用職員で、地域おこし協力隊の神保仰容疑者(27)です。警察によりますと、9日午前11時すぎ、寒河江市内の70代の男性が所有する住宅に、正当な理由がないのに侵入したとして、住居侵入の疑いが持たれています。職員は無施錠の勝手口から侵入し、発見した住人の関係者が警察に通報したということ...
最新レス投稿日時:2025/04/11 11:36
-
地域おこし協力隊として秋田県に移住したりするも売れず、先月の収入は1万6千円。それに対し、神堂の前月の収入は102万円で、家賃などほぼ全てを負担し、横荒木の習い事すら神堂が払っていたりと、かなりの“格差夫婦”であることが紹介された。結婚後の満足度について尋ねられると「私は毎日後悔の連続というか、後悔した方がいいなみたいな、マインド的にこれで満足しちゃいけないっていうふうには思ってて、今この幸せを満足しちゃいけないっていう...
最新レス投稿日時:2024/12/28 19:03
-
隊員どんどん増えてるね。遊佐盛り上がってる?
最新レス投稿日時:2024/12/11 22:26
-
地域おこし協力隊として活動していた田口友理さんが9月30日で活動期間を修了し、10月1日、梨農家として独立した。(本庄経済新聞)田口さんは川越市出身で、県立坂戸高校、文京学院大学(ふじみ野キャンパス)の保健医療技術学部理学療法学科を卒業した後、山梨県内で理学療法士の仕事に就いた。6年ほど働いて退職し、実家で家事手伝いをしていた時、同町で「協力隊」を募集していることを知ったという。2021年10月から3年間、同隊として活動...
最新レス投稿日時:2024/10/25 08:41
-
真室川町の地域おこし協力隊員が、5日新種運転をして現行犯逮捕されました。この3月一杯で退隊する予定の男性39才。退隊ごは町内で独立の予定だったそうだが、完璧終わったな。任命責任とかいろいろ騒がしくなるのかな。
最新レス投稿日時:2024/08/29 00:30
-
地域おこし協力隊に着任し、東京と秋田の2拠点で生活している。グラビアの活動をしていたが、一時的に休止していたが最近になって活動を再開。糸魚川自動車学校の合宿に参加するが…秋田県の田舎に住んでいることもあり車の免許が必須と感じ、26歳になって2週間で免許が取得できる新潟県の糸魚川自動車学校の合宿に行くことに。時間がないので短期間で免許取得できる合宿に参加したが、過密スケジュールすぎて合宿初日からの撮影ができなかったと明かし...
最新レス投稿日時:2024/08/03 04:36
-
地域おこし協力隊に着任。東京と東成瀬村での2拠点生活を始める。【日時】2024年07月23日 07:00【提供】BUBKA WEB...
最新レス投稿日時:2024/07/23 10:27
-
地域おこし協力隊に着任。同時に、東京と東成瀬村で2拠点生活を開始。YouTubeのメインチャンネルとは別に、“自給自足のサバイバル田舎暮らし”の動画を配信するチャンネルを設立。ファースト写真集『いけとりっぷ』(集英社)が発売中。なお、同号と同時リリース予定の【デジタル限定】いけちゃん写真集「WANDERER」が、電子書店で7月1日(月)発売予定。【日時】2024年07月01日 05:00【提供】BUBKA WEB...
最新レス投稿日時:2024/07/01 05:36
-
2月真室川町 地域おこし協力隊員(非常勤職員)の男 逮捕4月最上町 29歳 主任の男 検挙天童市 29歳 技師の男 検挙朝日町 20代 職員の男 検挙
最新レス投稿日時:2024/02/07 00:38
-
ご意見ください
最新レス投稿日時:2024/02/04 20:58
-
アタリ自治体、ハズレ自治体、おしえて〜
最新レス投稿日時:2023/11/26 22:49
-
地域おこし協力隊&集落支援員活動日誌があるが、何故か11月12日以降の記述が載っていないが、元々活動が無く記述も無かったのか、飲酒運転事故を起こした13日以降の記述を削除したのかは不明だ。地域おこし協力隊員の飲酒運転事故については過去にこんな事例も。スレッドに名前は出ていないが「真室川町木ノ下の町職員・高橋和章容疑者(39)と当時の記事に掲載されている。https://bakusai.com/thr_res/acode=...
最新レス投稿日時:2023/10/12 22:04
-
地域おこし協力隊として、2015年に土佐市へ移住。翌年から、カフェ「ニールマーレ」の経営を任された。店長は退去を決意!高知県のイメージダウンに?「ニールマーレ」がある施設は、土佐市が所有している。市はNPO法人「新居を元気する会」に管理を委託していた。NPOの理事長に「お前に貸すなんて一言も言ってないぞ」と言われて、それから関係がおかしくなったと永田順治さんは言う。家賃が未払いだと言われたり、メニューに口出しされたりして...
最新レス投稿日時:2023/10/05 12:40
-
月給を計算すると栗原在住歴25年以上の俺より年収が高いそして車が支給されているこれ、不条理だろ(笑)
最新レス投稿日時:2023/08/16 14:45
-
さあ 書き込め
最新レス投稿日時:2023/08/09 01:00
-
波紋を呼んだ「地域おこし協力隊」の動画 退任した経緯を語った動画が370万回再生 [四国らしんばん] | NHKNHK
最新レス投稿日時:2023/07/04 16:08
-
地域おこし協力隊」として高知県土佐市に移住した人が立ち上げた「カフェ ニールマーレ」をめぐってSNS上で議論が繰り広げられた問題。事の発端は、5月10日に「崖っぷちカフェ店長@理不尽な退去通告、私物化されたNPO法人と戦う」というアカウントで投稿されたツイートだ。そのカフェで店長を務めていた女性が地元の有力者から追い出されかけ、相談した市の職員も「有力者には逆らうな」という態度を取ったとの告発だった。 カフェが入居してい...
最新レス投稿日時:2023/06/28 03:04
-
地域おこし協力隊(*)」として東京から高知県土佐市に移住し、市が所有する物件を借りてカフェ「N」をオープン。地元の食材を使うなど、地域密着型の「N」は、8年たった現在、押しも押されぬ人気店になったということだが、数年前から、「N」が入居している物件の管理者であるNPO法人の理事長を務める80代の男性から「俺の言うことに従えないなら出て行け」と退居を求められているという。困り果てた女性は自治体に助けを求めるが、理事長が「地...
最新レス投稿日時:2023/06/27 08:42
-
地域おこし協力隊として東京から高知に移住したのに、地元の有力者に従わなかったら出ていけと言われました。市役所も言う通りにしろと言います」と告発したことに始まる。その有力者というのがカフェの入る建物の指定管理者になっているNPO法人で、その理事長から一方的な退去通告を受けたと主張。また、告発ツイートでは土佐市役所も理事長には「何も言えない」と指摘していた。反響はすさまじく、市役所には抗議の電話が殺到し、市内で爆破や誘拐の予...
最新レス投稿日時:2023/05/30 14:04
-
地域おこし協力隊」として東京から高知県土佐市に移住した夫婦が、地元の有力者に従わないことで追い出されそうになり、その事態を告発したツイートが大きな反響を呼んでいる。「崖っぷちカフェ店長@理不尽な退去通告、私物化されたNPO法人と戦う」というアカウントから「田舎はどこもこうなんですか?」と書き込まれた。そのツイートによれば、この夫婦は、市が所有する物件で地元食材を使ったカフェ「ニールマーレ」を開業し、約8年かけて人気店へと...
最新レス投稿日時:2023/05/23 17:46
-
地域おこし協力隊のオファーを受け、高知に移住してニールマーレを開店した。同じころに移住した店長とともに運営していたが、施設の指定管理者になっているNPO法人で理事長を務める男性が、オーナーなどを「よそ者」扱いして度々運営に口出ししてきたという。店長に対して尻を叩くなどのセクハラ行為があったほか、店員らに大声を上げるパワハラ行為もあったとした。【日時】2023年05月12日 18:39【ソース】J-CASTニュース...
最新レス投稿日時:2023/05/20 10:13
-
高知県土佐市が地域おこしの人材を募集したところ、土佐市を気に入っていた夫婦が県外から移住してきました。土佐市の所有する物件でカフェを開業し人気店となりました。しかし、地元の有力者から度重なるハラスメントを受け、それにたいして抗議をしたところ、NPO法人「土佐市とNPO法人新居を元気にする会」の理事長が退去通告を持ってきたそうです。(※一方の言い分です。)そして、このカフェ店長のツイートが大反響を引き起こしました。権力者側...
最新レス投稿日時:2023/05/17 18:31
-
地域おこし協力隊」となった移住者がカフェを開業していたのだが、「地元の有力者」から一方的な退去通告が出たなどと告発ツイートをしたのだ。同市がセクハラを容認したとの記述もあり穏やかではない。同市に見解を聞いた。 10日、「崖っぷちカフェ店長@理不尽な退去通告、私物化されたNPO法人と戦う」というツイッターアカウントが「田舎はどこもこうなんですか?」と自身が体験したトラブルを書き込んだ。 騒動の舞台となったのは土佐市の仁淀川...
最新レス投稿日時:2023/05/17 08:19
-
地域おこし協力隊のオファーを受け、高知に移住してニールマーレを開店した。同じころに移住した店長とともに運営していたが、施設の指定管理者になっているNPO法人で理事長を務める男性が、オーナーなどを「よそ者」扱いして度々運営に口出ししてきたという。店長に対して尻を叩くなどのセクハラ行為があったほか、店員らに大声を上げるパワハラ行為もあったとした。 その後、21年になって、理事長は、カフェに退去通告を伝えてきた。それは、NPO...
最新レス投稿日時:2023/05/14 14:59
-
地域おこし協力隊」として東京から高知県に移住したのだとか。そして高知県土佐市が所有する建物『南風』(まぜ)にてカフェを開業。■崖っぷちカフェ店長らの努力で多くの客が訪れる人気店に崖っぷちカフェ店長が料理を任されるようになり、若者の意見を取り入れ、料理に工夫をこらした結果、多くのお客さんが訪れるようになったそうだ。■その土地の有力者の男性が傍若無人!?しかしカフェ運営から5年が経過し、問題が発生。その土地の有力者の男性(8...
最新レス投稿日時:2023/05/14 00:51
-
地域おこし協力隊」となった移住者がカフェを開業していたのだが、「地元の有力者」から一方的な退去通告が出たなどと告発ツイートをしたのだ。同市がセクハラを容認したとの記述もあり穏やかではない。同市に見解を聞いた。 10日、「崖っぷちカフェ店長@理不尽な退去通告、私物化されたNPO法人と戦う」というツイッターアカウントが「田舎はどこもこうなんですか?」と自身が体験したトラブルを書き込んだ。 騒動の舞台となったのは土佐市の仁淀川...
最新レス投稿日時:2023/05/13 04:12
-
地域おこし協力隊として移住した人物が、地元の有力者に目を付けられて追い出されそうになっていると訴える一連のツイートが、大きな話題となっているようだ。そのツイートによれば、地域おこし協力隊の募集に応じて、県外から高知県土佐市に移住した夫婦は、同市が所有する物件でカフェを開業。やがて人気店となったものの、同時にカフェがある建物の「指定管理者」となっているNPOの理事長である80代男性が、店員への恫喝やセクハラ行為を行ったり、...
最新レス投稿日時:2023/05/12 21:07
-
地域おこし協力隊として東京から高知に移住したのに、地元の有力者に従わなかったら出ていけと言われました。市役所も言う通りにしろと言います。「Twitterで発信します」と言ったら… https://t.co/iBoG5xN1Nb2023/05/10 19:02:17 .t_b{ font-weight: bold; font-size: 16px; margin-bo...
最新レス投稿日時:2023/05/12 11:21