地銀再編、次は新潟で第四・北越が経営統合へダイヤモンド・オンライン 3/16(木) 15:30配信 新潟県の地方銀行で最大手の第四銀行と二番手の北越銀行が経営統合する方向で最終調整に入ったことが、16日分かった。4月にも基本合意を交わした上で、2018年春をめどに統合を目指す。統合の形態は共同持ち株会社を設立して、2行が傘下にぶら下がる方式を検討している。将来的な2行の合併も視野に入れる。
北越銀行が統合されて4台のATMから増やさないのは業務怠慢だろ〜並びの列が外まで伸びてるヨ
についてどう思いますか?
第四銀行と北越銀行が合併して誕生した第四北越銀行。再び経営統合の話が浮上したことについて、地域経済に詳しい栗井英大教授は…【長岡大学 栗井英大 教授】「これまでの経営統合は、生き残りを図るためのものが多かったと思うが、今回の経営統合は生き残りだけでなく、今後の成長に向けた戦略を推進するためのウエイトが高いのかなという気がする」第四銀行と北越銀行の合併では支店の統廃合などが進み、コスト削減効果が高かった一方で、県をまたぐ地...
各銀行のいいところ、悪いところを書き込んで地方1の銀行を目指そう(確認がとれない数字・お金等や個人情報の掲載は禁止ですからね)
第四銀行と北越銀行が経営統合し、第四北越FGが発足した。20年には長崎県の上位2行が合併し、十八親和銀行も誕生した。足元では県境をまたぐ上位地銀同士の再編は停滞気味だったが、今年に入り、雰囲気が変わってきた。金利復活局面に加え、金融庁が人口減少を見越して、「頭取ヒアリング」を始めたからだ。持続可能性を本格的に検証するのは2018年以来。経営統合に関する費用の一部を補助する資金交付制度が来年3月に申請期限を迎える予定で、政...
コロナ亀田製菓日本精機コメリ北越紀州製紙ブルボンアークランドサカモト第四銀行北越銀行アクシアルリテイリング雪国まいたけ越後製菓ダイニチ工業ハードオフコーポレーションセイヒョー一正
もし本当なら地銀としてはかなりの売上と利益をもたらすことになる個人的にはこの話は破綻しそうだけど
宜しくお願い申し上げます。
第四銀行と北越銀行が合併する事で新潟県第三位の大光銀行が漁夫の利を得るでは?地元長岡なので、応援半分批判半分。
北越銀行は解約に向けて行動で以前の第四銀行に戻す段取りです。やっぱり第四銀行行員は教育が行き届いてるね。北越銀行豊栄支店解約に行くときに名前見て来なきゃ。...
だれだ〜 貧乏自治体か? それとも隠し口座を持つ人か?
2019年4月1日(月)から第四銀行、北越銀行それぞれコンビニATM手数料無料が改悪で無くなり、全ての時間帯において手数料が掛かるようになってしまう。第四銀行はポイント制を敷いていたのにことごとく規約違反北越銀行は声高々にセブンでのATM手数料無料で夜遅くまで引き出せることを謳っていながら、平気で寝返るみんなも、ろうきん(新潟県労働金庫)に移ろう(主要コンビニ、ゆうちょ銀行ATMで終日全時間帯何度でもATM手数料無料)
第四銀行、北越銀行、大光銀行などについて語りましょう。
おい。
第四銀行 新潟駅前支店北越銀行 新潟駅前支店三井住友銀行□新潟支店みずほ銀行 新潟支店商工中金 新潟支店北陸銀行 新潟支店大光銀行 新潟支店プラスチック製品(食品トレー等)製造。評判どうですか^^*?...
りそなと同じく、システムトラブルと思ったが、3月1日から、閉鎖したようだ。第四北越銀行のホームページに完全移行したようである。
この端末ではマルチデバイス版とPC版の表示が選べます。