爆サイ.com 東海版

検索

サンボア ナオの検索結果

■東海版 サンボア ナオ スレッド検索結果

サンボア ナオのスレッド検索結果24件
  • レス数 1

    ナオ地域(428ペソ)は1204ペソ、東ビサヤ地域(405ペソ)は872ペソ、ソックサルジェン地域(403ペソ)は1177ペソ、ビコール地域(395ペソ)は1159ペソ、ミマロパ地域(395ペソ)は1202ペソ、サンボアンガ地域(381ペソ)は1254ペソだった。カラガ地域(370ペソ)は未発表。一方で最低賃金が341ペソで最も低かったバンサモロイスラム自治地域(BARMM)における一家の必要額は2026ペソで、首都圏を...

    最新レス投稿日時:2024/02/10 13:00
  • レス数 5

    サンボアンガに関係を持つ米国人ビジネスマンの助手として働いていたらしく、1907年、神戸の港から弱冠17歳でサンボアンガに渡航。その方法は「密航」だったと伝わる。 内田憲人の名は「昭和12年比律賓年鑑」にも見つかる。それによると、比への渡航日は明治40年(1907年)5月17日で、内田一族の口承と一致している。 ▽向学・勤勉・成功 サンボアンガを居住地と定めた憲人が、身を立てるため選んだ職業は種々伝わる。その中でも特に顕...

    最新レス投稿日時:2024/01/21 08:27
  • レス数 2

    ナオ国際大学で11月25日、フィリピンへの日本移民120周年および日本人の国籍回復運動に尽力しているフィリピン日系人リーガルサポートセンター(PNLSC)創立20周年を記念する講演会が開催された。この機会に、筆者はPNLSCに依頼し、フィリピン関連の古い写真史料300点ほどを、各地に点在する日系人会の連合体であるフィリピン日系人会連合会(イネス・山之内・P・マリャリ会長)に寄贈した。 今から約100年前のフィリピンでは、...

    最新レス投稿日時:2023/12/26 10:22
  • レス数 2

    サンボアンガ市、北コタバト州、南コタバト州、西ダバオ州、東ダバオ州など多くの面接調査が予定されている。総領事として直接残留2世の方々にお会いして、できる限り就籍のお手伝いをしたい。 ―ダバオ総領事として力を入れたいことは。 まずは残留日本人問題、そして2005年以降、全力を尽くしてきたミンダナオ和平支援の二つ。今年は日本人が比への移住を始めて120周年の節目で、再来年はバンサモロ自治政府が発足する予定。このタイミングで在...

    最新レス投稿日時:2023/05/26 05:59
  • レス数 3

    ナオ島からスルー州ホロ島に向かっていた。出火に気付いた乗客は海に飛び込んだという。  現場に到着した巡視船などによって、火災は30日朝までに消し止められたが、乗客のうち18人は客室内で焼死した。死亡者の中には生後6か月の乳児も含まれていた。  このフェリーには乗員、乗客合わせておよそ240人が乗っていたが、乗客名簿に記載されていた205人よりも多くの人が乗船していた可能性があるという。これまでに190...

    最新レス投稿日時:2023/04/03 23:34
  • レス数 5

    ナオサンボアンガ市からスルー州ホロ島に向かっていた。 比沿岸警備隊(PCG)の発表によると、火災発生時に合計240人が乗船しており、うち負傷した9人はサンボアンガ市内の病院に緊急搬送されたという。死者29人には未成年が6人含まれており、うち3人を含む11人が溺死。18人が船内で遺体となって発見された。 PCG南西ミンダナオ地域司令官のマルコ・ギネス准将は、ラジオインタビューで「現時点の調査では、船の2階デッキまたは宿泊...

    最新レス投稿日時:2023/03/31 15:03
  • レス数 8

    国家災害対策本部は15日、10日から11日にかけて比に来襲した台風2号(比名アガトン)による犠牲者が、死者137人、行方不明28人、負傷者8人に増加したと発表した。北レイテ州バイバイ市とアブヨグ町で多発した土砂崩れと洪水が100人以上の命を奪った。アブヨグ町のトラヤ町長はさらに100人以上がまだ行方不明とAFP通信の取材に答えており、犠牲者の数はなお増加しそうだ。同本部の報告書(15日午前8時点)によると、被災者数は全国...

    最新レス投稿日時:2022/04/16 08:06
  • レス数 2

    ナオ地方でも圧倒的に強く、ダバオ、カラガ両地域でともに80%、ソックサルジェン地域67%、サンボアンガ半島地域66%、バンサモロイスラム自治地域(BARMM)63%、北部ミンダナオ地域55%だった。社会階層別でもボンボン候補の優勢は続き、富裕・中間層58%、貧困層62%、最貧困層58%といずれも単独で過半数を超えた。一方、候補者を「ものすごく信頼している」と「とても信頼している」との回答から「少し信頼している」と「わずか...

    最新レス投稿日時:2022/03/30 08:32
  • レス数 3

    ナオ地域バンサモロイスラム自治地域バシラン州【警戒レベル3】ルソン地方=コルディリエラ行政区アブラ、アパヤオ、ベンゲット、カリンガ、マウンテンプロビンスの5州とバギオ市▽イロコス地域南・北イロコス、ラウニオン、パンガシナンの4州とダグパン市▽カガヤンバレー地方カガヤン、イサベラ、ヌエバビスカヤ、キリノの4州とサンチャゴ市▽中部ルソン地域アウロラ、バタアン、ヌエバエシハ、パンパンガ、タルラック、サンバレスの6州とアンヘレス...

    最新レス投稿日時:2022/02/01 04:38
  • レス数 5

    サンボアンガやカラガ、バンサモロ・イスラム自治地域(BAR)を含むミンダナオ島の半分近くに及ぶ。現在も31万9043人が避難所に身を寄せており、27万7556人が親戚や友人宅、シェルターとして活用されている民間施設で生活している。電力が消失していた269市町のうち、150市町ですでに電力が回復した。また、通信ラインを失っていた371地域中、114地域で復旧が完了したという。24日付英字紙スタンダードによると、気象庁のレイ...

    最新レス投稿日時:2021/12/26 04:46
  • レス数 11

    ナオ7人、東部ビサヤ6人、サンボアンガ半島1人。死者のほかに行方不明者が56人、負傷者が500人報告された。一方、国家災害対策本部(NDRRMC)は同日、死者数を58人と発表。警察発表については「速報値と受け取っている」とした。警察報告書によると、20日時点で停電中のエリアは全3178カ所。うち2976カ所が東部ビサヤ地域、121カ所は中部ビサヤ地域だった。また、通信網が機能していないエリアは全1898カ所。うち1162...

    最新レス投稿日時:2021/12/21 08:59
  • レス数 404

    サンボアナオとエルザのマキって一緒?

    最新レス投稿日時:2021/12/18 12:14
  • レス数 1

    ナオ地域ブキドノン州で1人となっている。西ネグロス州では行方不明者7人も報告されている。国家災害対策本部などによると、ビサヤ地方やサンボアンガ地域、カラガ地域での事前避難者は8万4674世帯33万8664人に上った。ノグラレス大統領報道官は17日、フィリピン全国送電会社(NGCP)や地方送電会社の施設が被害を受け「全国62市町で停電が発生している」と述べた。ビサヤ地方ボホール、ミンダナオ地方北スリガオ両州では全域が、南ス...

    最新レス投稿日時:2021/12/18 07:14
  • レス数 2

    ナオ地域、コルディリエラ行政区バギオ市にも拡大する。 ▽陸上交通の定員引き上げ 一方でロケ氏は、首都圏における電車、バス、ジプニー(乗り合いバス)など陸上交通の定員上限を、現在の50%から「70〜100%まで引き上げる」と発表した。引き上げは11月4日から。首都圏が警戒レベル3に緩和されて以来、陸上交通への需要が高まっていたことに加え、ガソリン価格の上昇でジプニー業者などが苦境に立たされていることを踏まえた措置。鉄道や...

    最新レス投稿日時:2021/10/30 07:58
  • レス数 4

    ナオ地方=サンボアンガ半島地域北サンボアンガ州とサンボアンガ市 【制限強化の一般防疫地域】◇ルソン地方=コルディリエラ行政区アブラ州とバギオ市(バンゲット州)▽イロコス地域南イロコス州、パンガシナン州▽カガヤンバレー地域カガヤン、イサベラ、ヌエバビスカヤ、キリノの4州とサンチャゴ市(イサベラ州)▽カラバルソン地域ケソン、バタンガスの2州◇ビサヤ地方=西部ビサヤ地域カピス州とバコロド市(西ネグロス州)▽中部ビサヤ地域東ネグ...

    最新レス投稿日時:2021/10/14 10:43
  • レス数 8

    ナオ地方サンボアンガシブガイ州のフィリピン人漁師、ロベルト・バリョン氏(53)が受賞した。 バリョン氏は同州カバサラン町コンセプションの小口漁業協会会長として、漁業コミュニティーの再生や環境保護に取り組み、これまで1回8時間の漁で1・5キロだった漁獲高を3〜4時間で最大7キロまで改善してみせた。同財団は「瀕死状態だった水産業復活のため、世代を超えて仲間の漁師たちをまとめ、持続可能な海洋環境を作ることは、日常的な英雄行為だ...

    最新レス投稿日時:2021/09/26 21:52
  • レス数 0

    ナオ地方=北部ミンダナオ地域カガヤンデオロ市(東ミサミス州)▽ダバオ地域の西・南・北ダバオ、ダバオデオロの4州▽カラガ地域ブトゥアン市(北アグサン州) 【МECQ(〜22日)】ビサヤ地方西ビサヤ地域イロイロ州とイロイロ市 【制限強化のGCQ(〜31日)】ルソン地方=カガヤンバレー地域カガヤン州▽カラバルソン地域ラグナ州とルセナ市(ケソン州)▽ビコール地域ナガ市(南カマリネス州)◇ビサヤ地方中部ビサヤ地域東ネグロス州◇ミン...

    最新レス投稿日時:2021/07/16 07:52
  • レス数 3

    ナオ島内の大きな都市で感染が拡大していて、ドゥテルテ大統領の地元であるダヴァオ市では、6月13日から19日までの一週間での新規感染者数は1日平均252人を記録した。これは地方の主要都市では最多となり、前週の発生数は171人であり42%の増加、10万人当たりで15.09人とマニラ首都圏の3倍近い数字となった。このためダヴァオ市はマニラ首都圏より一段強い防疫体制を取っているが感染拡大を防ぐ手はこまねき、次期大統領選に出馬し、...

    最新レス投稿日時:2021/06/21 13:05
  • レス数 3

    ナオ地方=サンボアンガ半島地域サンボアンガシブガイ、南・北サンボアンガ各州、サンボアンガ市▽北部ミンダナオ地域カガヤンデオロ市▽ダバオ地域ダバオ市▽カラガ地域南アグサン、南スリガオ、ディナガットアイランド各州、ブトゥアン市(北アグサン州) 【制限が強化されたGCQ】ラグナ、カビテ、リサール各州(カラバルソン地域) 【一部制限付きGCQ】首都圏、ブラカン州(中部ルソン地域) 【通常のGCQ】ルソン地方=コルディリエラ行政区...

    最新レス投稿日時:2021/06/18 10:29
  • レス数 2

    サンボアンガシブガイ、南サンボアンガ、北サンボアンガの8州に加え、サンチャゴ、プエルトプリンセサ、イロイロ、サンボアンガ、カガヤンデオロ、ブトゥアンの6市。 6月末まで「首都圏と近隣4州以外のGCQ」(通常のGCQ)に置かれるのはカリンガ、マウンテンプロビンス、アブラ、イサベラ、ヌエバビズカヤ、キリノ、バタンガス、ケソン、南ラナオ各州とバギオ、イリガン、ダバオ、コタバト各市。他の地域はいずれも修正一般防疫地域(MGCQ)...

    最新レス投稿日時:2021/06/02 09:04
  • レス数 4

    ナオサンボアンガ半島地域などでも感染が拡大しており、ベルへイレ保健次官によると、現在、カラバルソン地域やコルディリエラ地域などでコロナ病床使用率(ICU)が71%まで上昇、サンボアンガ市でも同70%と全国平均(58%)を上回っている。 首都圏とカビテやブラカンなど近郊4州は3月から感染者が拡大し、3月末から防疫区分が最も厳しい防疫強化地域(ECQ)に置かれた。 その後、4月12日から5月14日まで修正防疫強化地域(МE...

    最新レス投稿日時:2021/05/31 17:47
  • レス数 1

    ナオサンボアンガ市もMECQ下に置かれている。人口86万人のサンボアンガ市では5月に入ってから1日の新規感染者が150〜200人に達する日が続いている。【日時】2021年05月27日【提供】まにら新聞...

    最新レス投稿日時:2021/05/27 08:23
  • レス数 3

    サンボアンガ半島地域=サンボアンガ市 【GCQ】コルディリエラ行政区=バギオ市、アブラ、ベンゲット、マウンテンプロビンス、カリンガ、アパヤオ各州▽カガヤンバレー地域=カガヤン、イサベラ、ヌエバビスカヤ各州▽カラバルソン地域=バタンガス、ケソン各州▽ミマロパ地域=プエルトプリンセサ市▽北部ミンダナオ地域=イリガン市▽ダバオ地域=ダバオ市▽バンサモロ・イスラム教徒自治区=南ラナオ州 その他の地域は、4段階の防疫区分で一番緩い...

    最新レス投稿日時:2021/05/15 08:14
  • レス数 2

    ナオ地方・地域9(サンボアンガ半島地域):北サンボアンガ州,南サンボアンガ州,サンボアンガ・シブガイ州、サンボアンガ市・地域10(北ミンダナオ地域):ブキドノン州、カミギン州、北ラナオ州、西ミサミス州(*)、東ミサミス州、カガヤン・デ・オロ市(*)・地域11(ダバオ地方):ダバオ・デ・オロ州(*)、南ダバオ州、東ダバオ州、西ダバオ州、北ダバオ(*)・地域12(ソクサージェン地域):コタバト州、南コタバト州、サランガニ州、...

    最新レス投稿日時:2021/04/01 10:41

1