-
情報漏洩は困る 5: ベンガル(みかか) [US] 2025/05/15(木) 15:49:49.19 ID:qAxTt8v50 やべえよやべえよ!ドラクエとスパロボとストファイとモンハンやってる懐古厨ってばれてまう! 22: ボルネオウンピョウ(やわらか銀行) [IT] 2025/05/15(木) 15:58:07.36 ID:XDszeYtA0 >>5 俺とおんなじだわそれ 元スレ:https://...
最新レス投稿日時:2025/05/16 11:03
-
怪我の功名、逆手にとっての情報漏洩キャラ
最新レス投稿日時:2025/05/11 21:50
-
1 名前:おっさん友の会 ★:2025/04/11(金) 12:50:04.82 ID:NzIE2rtE9.net中央省庁や議員会館で稼働している中国製のカメラ付きロボット掃除機から「モノのインターネット(IoT)」を通じて情報が漏洩する恐れがあるのではないかー。そんな疑問を自民党の小野田紀美参院議員が9日の参院地方創生・デジタル特別委員会で取り上げた。小野田氏は、議員会館で稼働しているロボット掃除機を調...
最新レス投稿日時:2025/05/05 10:47
-
情報漏洩は損害賠償の可能性がある」などと誰にも話さないように連絡をしていたということです。また、取り調べで男は、「整体の限度をこえたものとわかっていたが、性的興奮や達成感を得るためだった」と話していたこともわかりました。弁護側は、起訴内容について争わない方針です。■余罪も検察によりますと、男は2020年から自身が経営する整体院で「リンパ流し」と称し胸などを触る同様の行為をしていたとみられていて、検察は余罪があるとして、追...
最新レス投稿日時:2025/05/02 22:49
-
調べたら朝鮮団体だったが個人情報漏洩は大丈夫か
最新レス投稿日時:2025/04/29 04:21
-
情報漏洩をなくす対策だ。いずれも難しいものはないため、記事を読んだ後、すぐにでも始められる対策だ。一方で、高度なツールを利用したセキュリティ対策には、NordVPNが提供するVPNサービスプロバイダー「NordVPN」の主要機能である「脅威対策Pro」を利用するという手もある。フィッシング攻撃や偽ショッピングサイトなどの脅威を防ぐのはもちろんのこと、AIを活用したアンチフィッシング機能は新たな脅威にも対応可能で、ワンクリ...
最新レス投稿日時:2025/04/27 12:15
-
情報漏洩や誤紐付けといったトラブルも相次ぎ、国民の不安は根強い。そうした中、制度開始当初から一貫して反対を貫いてきたのが、前名古屋市長であり日本保守党共同代表の河村たかし衆院議員である。なぜここまで強く反対するのか。そして、河村氏の言う「本当の保守」とは何か。本人に直接聞いた。短期連載全4回の第2回。(聞き手、小倉健一、みんかぶ編集部)ーー河村さんは、マイナンバー制度について当初から明確に反対の立場を示されています。その...
最新レス投稿日時:2025/04/22 17:24
-
情報漏洩が一番怖い」とのことから、LINEのアイコンは初期設定で、背景も真っ白にする徹底ぶり。「何も情報を与えないように生きてきた」とも語っており、アイドル時代にファンから「“へにょへにょ”している」と言われていた彼女の意外な一面が明らかになった。「“かとし”しか勝たん!」加藤史帆が体現した約8年間のハッピーオーラそんな加藤と関わりの深い人物の名前もトークに登場。加藤がデビュー当時から冠番組などでお世話になったオードリー...
最新レス投稿日時:2025/04/17 19:42
-
情報漏洩や不正アクセスのリスクを不安視する声もある。セキュリティ対策はどのようにすればよいのだろうか。「マイナ免許証に関する意識と実態に関する調査」を詳しく見てみよう。約半数がマイナンバーカードと運転免許証の一体化に反対運転免許証とマイナを一体化したとしても、併用して2枚持つことも可能だ(Image:Shutterstock.com)Genのサイバーセーフティブランドであるノートン™は、は全国の20代から70代の1,20...
最新レス投稿日時:2025/04/15 16:53
-
情報漏洩が1番怖いから、LINEのアイコンも初期設定、背景も真っ白。何も情報を与えないように生きてます」と明かした。また、「人を信じられなくなっちゃうような出来事がグループ時代にありまして…」と口に。加藤を人間不信にさせた現役メンバーとは?さらに、「信用した人しか家に上げない」と決めている加藤。たとえ親しい仲でも、家に上がる前に必ず受けてもらう“洗礼”を明かすと、上田は「行かないよ、そんな家!」とツッコむ。(modelp...
最新レス投稿日時:2025/04/15 07:46
-
例えばPCや携帯などのやりとりを消去すれば、復元ができないと一般人(知り合い)に伝言する警察官嫌がらせに関与し、その報酬を受け取ろうとするし、捜査をするように見せかけ、不利な内容を消去する警察官上記の内容の捜査を警察本部へ調査依頼(通報)を行うと、上記の警察官へ報告する仲間の警察官(情報漏洩)先回りにより幇助する警察官など・・。本当のような嘘のような話や、警察官に関する不正や疑問を投稿しましょう
最新レス投稿日時:2025/04/06 16:27
-
情報漏洩や不正利用のリスクを不安に感じ、安全に利用できることを一番だと考える人がいるようだ。「お金が貯まらない人はクレカ選びを間違えてるかも!」ポイントもバカにできないクレカ選びのコツ!https://sumaholife-plus.jp/money/14166/キャッシュレス時代の全盛期を迎えている今。スマホを使ったQRコード決済やタッチ決済を利用する機会も増えてきてはいるものの、やはり「元祖キャッシュレス決済」と言え...
最新レス投稿日時:2025/04/04 11:32
-
情報漏洩のリスクが高まります。B-CASカードを拾った第三者がそのカードを使って、有料放送を不正に視聴する可能性があります。特に、有料放送を契約している場合は、契約解除手続きを行わずにカードを廃棄すると、継続課金のリスクが発生します。また、カードに記録された情報が悪用され、不正な契約や詐欺などに利用される可能性もあります。ICチップにはカード固有のID番号や暗号鍵、有料放送の契約情報などが記録されています。そのためやはり...
最新レス投稿日時:2025/04/02 13:00
-
1 名前:蚤の市 ★:2025/03/21(金) 23:39:57.43 ID:NtvTwlaB9.net 交際女性に捜査情報を漏らしたとして、鹿児島県警が前捜査2課長、安部裕行警視(29)を地方公務員法違反(守秘義務違反)の疑いで12日に書類送検していたことがわかった。県警が21日、安部警視を停職1カ月の懲戒処分にし発表するなかで明らかにした。 監察課によると、安部警視は2023年8月〜24年12月ご...
最新レス投稿日時:2025/03/25 18:59
-
情報漏洩(ろうえい)が疑われる新たな騒動が持ち上がった。昨年11月の知事選に出馬した政治団体「NHKから国民を守る党」党首、立花孝志氏が日本維新の会の岸口実県議を名指しして、選挙期間中に告発者の私的情報などを記した文書を受け取ったと発言した。一方の岸口氏はこれを否定しつつも、立花氏との面会の経緯について詳しい説明を避け、物議を醸している。立花氏が文書入手後、交流サイト(SNS)や街頭演説を通じて発信したその内容は、斎藤氏...
最新レス投稿日時:2025/03/10 14:32
-
情報漏洩の原因について、福島氏は「量産技術の開発に向けた資金調達を行う際、ある意味、企業の乗っ取りが起きた」と指摘した。APB社の筆頭株主だった大手化学メーカー・三洋化成工業が、令和4年11月に半導体設計事業を主力とするTRIPLE-1(福岡市博多区、T社)に保有する株式を売却した点にあると説明した。T社がAPB社の筆頭株主となってから、中国企業との接点が増えた。北村氏の報告書では取締役らは「経歴や行動の中で中国との密接...
最新レス投稿日時:2025/03/09 17:10
-
情報漏洩(ろうえい)が発覚し、夏の参院選への影響は避けられない。近く正式に発足させる諮問機関「ガバナンス委員会」などを通じ、立て直しの方針を打ち出せるかが問われる。「100%できないとしても、現実を変えるため、がむしゃらに満身創痍(そうい)になって(公約を)前へ進めていく」維新の吉村洋文代表は東京都内で開かれた党大会で、全国から参加した300人弱の特別党員にこう訴えた。昨年の衆院選で公示前から5議席減の38議席に減らした...
最新レス投稿日時:2025/03/07 19:37
-
■中国「地方政府」で深まる腐敗中国のデジタル政府は、世界に冠たる「監視国家体制」を確立した。ところが、それがいま経済低迷の中で、とんでもない腐敗に悪用されている疑いが持ちあがっている。前編『中国で「底なしの腐敗」が浮かび上がった…!「ケタ違い」の不良債権で追い込まれた役人たちが手を染める「最悪の手口」』で紹介したように、中国の習近平国家主席は2月17日、大手テクノロジー企業幹部と座談会を開いた。中国政府はハイテク主導で経...
最新レス投稿日時:2025/03/05 16:27
-
情報漏洩に関する問題で、職員を嘘発見器(ポリグラフ)で調べているという。情報漏洩が移民執行活動を妨げているクリスティ・ノーム国土安全保障長官は、情報漏洩が移民執行活動を妨げているとし、職員を調べていると明かした。またノーム長官は、フォックス・ニュースの番組に出演し、移民関税執行局の活動を漏洩した可能性のある「漏洩者」を排除するためにポリグラフ検査を実施していることを認め、次のように述べたという。「確信が必要ですし、確かめ...
最新レス投稿日時:2025/02/25 11:55
-
【 都市伝説 】コヤッキースタジオ コラボ対談で知られざる産業スパイの実態…! 日本の情報漏洩問題に迫る![ 政治 片山さつき コヤッキー ]今回は「コヤッキースタジオ」さんとのコラボ対談!日本が「スパイ天国」と呼ばれる理由や情報漏洩の現実、特定秘密保護法課題、企業スパイの手口や、なぜ引っ掛かる?政治家のハニートラップについても議論!
最新レス投稿日時:2025/02/24 19:50
-
パフォ花さんの情報 年齢やDSはこういう子としかやらないとかペラペラと話す売れないパフォがいました…嫉妬しているのかけっこう身バレギリギリ…女の世界はやっぱり怖いッスね…表では笑顔だけど裏で何してるか分からない…他で話していなければ良いですけどね…
最新レス投稿日時:2025/02/08 08:00
-
1 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2025/01/30(木) 15:50:39.04 ID:SA9IuLVF0●.net 引用元https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2501/30/news173.html .t_b{ font-weight: bold; font-size: 16px; ...
最新レス投稿日時:2025/02/05 23:25
-
情報漏洩(ろうえい)が発覚。県警が管理する相談情報を、巡査長が私的な目的で不正に照会したことも判明した。県警の末永徹哉首席監察官は「深くおわび申し上げる。業務管理を徹底し、信頼回復に努める」とコメントした。【日時】2025年01月30日 19:17【ソース】産経新聞...
最新レス投稿日時:2025/01/31 20:11
-
情報漏洩防止を優先。23年7月:中居氏から社員に連絡があり、女性とは認識が違うことが発覚。23年8月:事案について港社長へ報告がいく。24年11月:フジ、中居氏に「だれかtoなかい」番組終了を告知。24年12月:「週刊文春」(文藝春秋)などの週刊誌が、女性との深刻なトラブルや高額な示談金について報道。24年12月27日:フジ、食事会の設定・突然欠席の事実否定。25年1月9日:中居氏、騒動を謝罪・示談成立認める。25年1月...
最新レス投稿日時:2025/01/30 19:36
-
情報漏洩したら訴える』と社員に警告したのです。その発言を聞いても、経営陣はただ黙っていた。どんな意見を言うのも自由なはずなんですけど、この会社の“闇”を感じました…」その後、社員たちはトーンダウン。そして、騒動の発端となった飲み会問題についての、港社長の発言は社員たちの信頼をさらに失わせた。【日時】2025年01月27日 09:00【ソース】FRIDAYデジタル...
最新レス投稿日時:2025/01/30 06:38
-
情報漏洩による被害が発生した場合、その責任を問われることになります。改正勅令は2025年2月に施行される予定で、今後の詳細な運用方針にも注目が集まっています。 【日時】2025年01月30日 01:37【提供】タイランドハイパーリンクス...
最新レス投稿日時:2025/01/30 03:19
-
情報漏洩に関するお詫びとお知らせ」(山口弘剛)【日時】2025年01月27日 18:30【提供】おたくま経済新聞...
最新レス投稿日時:2025/01/27 18:49
-
情報漏洩等に係わるあらぬ疑いや、また検察庁に対する組織批判により、北川さんはこのような方針が間違っていたのではないかと悩み、自らの記憶と認識に従って主張することにしたのです」〉 古巣に迷惑をかけないよう裁判で争わないと決めたのに、検察への思わぬ批判が起きた。だから無罪主張に転じるという理屈。にわかには信じられないが、これには説明が必要だと新潮はいう。〈実は被害を訴えた女性検事は、事件の発端となった宴会に同席した副検事の女...
最新レス投稿日時:2025/01/23 15:13
-
情報漏洩を徹底的に防げ。保存されたデータは危険そのものだ。信頼できる店舗でのみ使え!怪しい場所でカードを使うことは、自ら泥棒に財布を差し出すのと変わらない。未記入の明細に署名するな!金額が記載されていない明細への署名は、犯罪者の思うがままだ。油断するな。電話での取引には最大限の警戒を!明確な確認なしに情報を渡すことは、無防備な門を開け放つに等しい。異変を感じたら即座にカードを停止せよ!一秒の躊躇が命取りになる。異常を感じ...
最新レス投稿日時:2025/01/07 17:25
-
情報漏洩のリスクを懸念受け取った年賀状を「捨てづらい」と感じている人は、約8割にものぼる(「Job総研」調べ)アンケートは2024年11月27日~12月2日、現在職を持つ20代から50代の男女614人を対象に、インターネット調査で実施された。「受け取った年賀状は捨てづらいか」と質問したところ、「とても捨てづらい」と答えた人は24.3%、「捨てづらい」が29.5%、「どちらかといえば捨てづらい」が23.5%だった。合計する...
最新レス投稿日時:2024/12/23 04:52