-
前スレhttps://bakusai.com/thr_res/acode=3/ctgid=118/bid=4836/tid=11293456/
最新レス投稿日時:2025/03/29 17:27
-
札幌競馬場で行われた1R・2歳未勝利(芝1500m)は、1番人気のヒシアマン(牡2歳、美浦・堀宣行厩舎)が勝利。2着ワールドキッスに6馬身差をつける圧勝で、単勝1.4倍の支持に応えた。「すごく有望ですね」 今年のフェブラリーS(G1)を勝つなど、JRA通算1000勝を超える藤岡佑介騎手が手放しで絶賛したのも当然か。12頭立てのレースで、好位につけたヒシアマンは4コーナーで外から先頭集団に取りつくと、最後の直線ではまさに独...
最新レス投稿日時:2024/09/03 09:33
-
札幌競馬場で開催された「2024 ワールドオールスタージョッキーズ(以下WASJ)」。どの騎手にも優勝のチャンスのあった最後の大一番を制したのは、最終的に64ポイントを挙げたJ.モレイラ騎手。今春のG1で抜群の勝負強さを見せた名手が、2015年以来となる2勝目を手に入れた。優勝したモレイラ騎手は短期免許の条件もクリア 今年のWASJはモレイラ騎手にとっては是が非でも結果の欲しかったところ。というのも総合5位以内に入れば、...
最新レス投稿日時:2024/08/27 21:40
-
札幌競馬場で開催された「ワールドオールスタージョッキーズ(WASJ)」で、24日の第2戦で勝ったものの総合4位。「でも楽しかったね。世界のベストジョッキーがそろうからエキサイトするよ」と振り返った。今夏は新潟競馬場を主戦場にしていたため、北海道シリーズの参戦はわずかだった。「北海道のファンはすごい。街を歩いていると気付かれるのでいつもびっくりする。今年は北海道であまり乗れなかったけど、チャンスがあればまた来たい」と語り、...
最新レス投稿日時:2024/08/27 19:33
-
札幌競馬場では、「WORLD ALL-STAR JOCKEYS 2024(以下WASJ)」が開催。個人戦に加え、出場騎手を「WAS選抜(外国騎手・地方競馬代表騎手チーム)」と「JRA選抜(JRA代表騎手チーム)」に分け、チームの合計得点を競う対抗戦が行われる。 第1戦は土曜札幌10R(3歳以上2勝クラス、芝1200m)、第2戦は11R(3歳以上3勝クラス、芝2000m)、第3戦は日曜札幌10R(3歳以上2勝クラス、ダート...
最新レス投稿日時:2024/08/26 02:59
-
前スレhttps://bakusai.com/thr_res/acode=3/ctgid=118/bid=4836/tid=5682461/
最新レス投稿日時:2024/08/11 14:31
-
札幌競馬場で行われた4R・3歳未勝利は9番人気のソルアマゾン(牡3歳、栗東・小栗実厩舎)が勝利。三連単は288万馬券の大波乱となった。 昨年12月に芝でデビューするも8、9、8着と良いところがなかったソルアマゾン。4戦目からダートに転向したが7、4、9着と苦しい戦いを強いられていた。 そして迎えた、この日のレース。ソルアマゾンは、これまで通りの後方待機策となった。しかし、陣営が9着に敗れた前走を「前が止まらなかった」と振...
最新レス投稿日時:2024/08/05 20:16
-
札幌競馬場で行われる札幌記念(G2)。秋のG1を視野に入れたトップクラスの参戦も多く、各メディアでは“スーパーG2”と呼ぶ声もある。 今年も武豊騎手とのコンビで大阪杯(G1)を制したジャックドールを筆頭に川田将雅騎手が大きな期待を寄せるプログノーシス、ダービー馬シャフリヤールや昨年の香港ヴァーズ(G1)を制したウインマリリンなど楽しみなメンバーが揃った。 17日現在、『netkeiba.com』が公開している札幌記念の単...
最新レス投稿日時:2023/09/18 03:33
-
札幌競馬場で行われた札幌2歳S(G3)は、3番人気のセットアップ(牡2、美浦・鹿戸雄一厩舎)が2着に4馬身差の快勝で初の重賞タイトルを手にした。 近年では、ソダシやジオグリフといったG1馬が同レースを制していることから“出世レース”として今年も大きな注目を集めていた札幌2歳S。 今年も来年のクラシックを見据える強豪が集い、中でもデビュー戦をノーステッキで快勝したドゥラメンテ産駒のガイアメンテは、鞍上の武豊騎手が「相当いい...
最新レス投稿日時:2023/09/18 00:41
-
札幌競馬場で、20代の女性のスカートの中をスマートフォンで撮影しようとしたとして「性的姿態等撮影未遂」の現行犯で逮捕されました。(略)引用元https://www.uhb.jp/news/single.html?id=37529 .t_b{ font-weight: bold; font-size: 16px; margin-bottom: 70px; ...
最新レス投稿日時:2023/09/06 22:48
-
札幌競馬場で行われたサマースプリントシリーズの第5戦、キーンランドC(G3)は2着のシナモンスティックに1馬身差をつけて、1番人気のナムラクレア(牝4、栗東・長谷川浩大厩舎)が勝利した。「強かったと思います。今日の馬場状態や傾向を考えると、なるべく外目の馬場の良いところを通ろうと思っていました。イメージに近い競馬ができたと思います」 この日の札幌は、激しい雷雨の影響で8Rの発走時刻が15分遅延したほどの劣悪なコンディショ...
最新レス投稿日時:2023/08/31 09:54
-
札幌競馬場で行われたエルムS(G3)は、武豊騎手の騎乗したセキフウ(牡4、栗東・武幸四郎厩舎)が粘り込みを図るワールドタキオンを差し切って優勝。鞍上の武豊騎手にとっても、1997年バトルライン以来となる26年ぶりのエルムS勝利となった。 北の大地でレジェンドが熟練の手綱捌きを炸裂させた。 ペプチドナイルの“三冠リーチ”で注目を集めた“北海道ダート三冠”を形成する大沼S(L)2着、マリーンS(OP)3着を挟んだラスト一冠で...
最新レス投稿日時:2023/08/20 14:44
-
寒いのに頑張ってます
最新レス投稿日時:2023/08/13 18:10
-
札幌競馬場で行われたクイーンS(G3)は、3歳馬ドゥーラ(牝3歳、栗東・高橋康之厩舎)が勝利。初の古馬混合戦で、オークス(G1)3着の実力を存分に示した。 レース後、陣営はトライアルを使わず秋華賞(G1)への直行を示唆。二冠牝馬リバティアイランドが待ち受ける大一番で、オークス時の1秒0差をどこまで詰められるかにも注目が集まる。 リバティアイランドの強さだけが際立つ今年の3歳牝馬戦線だが、この日、打倒リバティアイランドに名...
最新レス投稿日時:2023/08/07 13:37
-
札幌競馬場に移ったこの日も、ここまで4鞍に騎乗して馬券圏内すら一度もナシ。またしても勝利は持ち越しかと思われたが、最終レースで久々の白星を決めることができて、まずは一安心といったところだろうか。 ただ、この勝利にレジェンドよりも胸を撫で下ろしていると思われるのが、フォーワンセルフを管理する小桧山調教師であることは想像に難くない。 なぜなら小桧山師は、ここまで実に159連敗を喫していたからである。 1996年に開業した小桧...
最新レス投稿日時:2023/08/07 13:36
-
札幌競馬場で行われたコスモス賞(OP)は、1番人気のモリアーナ(牝2歳、美浦・武藤善則厩舎)が勝利。ステルヴィオやゴールドシップといったG1馬が過去の勝ち馬に名を連ねる出世レースを快勝した。「スタートを出たので勝ちに行く競馬をしました」 終わってみれば力が違った。9頭立てで行われた芝1800mのレース。デビュー戦は中団やや前目から上がり3ハロン最速となる33.0秒の脚で突き抜けたモリアーナだが、この日は武藤雅騎手の「スタ...
最新レス投稿日時:2022/08/27 14:39
-
札幌競馬場ではサマー2000シリーズの第4戦・札幌記念(G2)が行われる。 1着賞金7000万円は国内のG2レースの中で最高額。夏の中距離王を決める戦いのひとつでありながら、秋のG1戦線を見据えたトップホースたちの始動戦としても選ばれやすく、“スーパーG2”と呼ばれることもある大一番だ。「香港専用機」が札幌記念に参戦 今年もG1馬が5頭も参戦を表明するなど、その名に恥じない好メンバーが集結。その中で最長タイとなる「中20...
最新レス投稿日時:2022/08/21 15:57
-
札幌競馬場。外国騎手については決まり次第とされているが、JRAの代表騎手7名および地方競馬所属騎手1名が決定した。 以下のその顔触れと選出理由である。武豊 2022年日本ダービー(G1)優勝騎手C.ルメール 2021年度JRA賞騎手部門「MVJ」受賞者川田将雅 勝利度数関西1位横山武史 勝利度数関東1位(顕著な活躍)柴田善臣 令和4年春の褒章において、黄綬褒章を受章。福永祐一 2020年にコントレイルで牡馬...
最新レス投稿日時:2022/07/16 22:57
-
札幌競馬場で騎乗しており、日曜日のみ新潟でのレースに参戦。このことからも、日曜の重賞騎乗のついでに土曜日も新潟で騎乗したとは考えづらい。 圧倒的パフォーマンスで、将来性を感じられたソネットフレーズとイクイノックス。ルメール騎手の騎乗した2頭は、来年のクラシック……いや、それ以上の可能性をも秘めているのかもしれない。(文=北野なるはや)<著者プロフィール> 某競走馬育成牧場で働いた後、様々なジャンルの仕事で競馬...
最新レス投稿日時:2021/09/03 23:40
-
札幌競馬場の直線距離が短いからで、4コーナーからゴール板までの距離は266.1m。全場のなかで最も短い函館の262.1m(A、Bコース)と比べても4mの差しかないのである。 芝コースの1周距離は1640.9m(Aコース)とローカル場のなかでは標準以上の大きさを誇るが、コーナー部分の距離が長く円形に近い競馬場なのだ。 コーナー部分が多いだけに馬群の外々を回れば距離ロスは大きく、それを象徴するかのように近年の札幌記念は内枠の...
最新レス投稿日時:2021/09/02 08:28
-
本命 ディアマンミノル忘れた頃に"ミノル"。函館記念の戦前に本田調教師が「ボーヤ(泉谷騎手)が前に行けるかどうかだよ。うしろからではダメ」と予言通り後ろから追い込み。無理なパターンでも馬の能力に助けられて4着。本来なら馬群の中で伸びるタイプ。期待値込みで。札幌競馬場は一週間晴れる事なく曇りの天気。オルフェーヴル産駒にとってはこの上ない天気。あと枠が外だとよくない。4枠から内側。願わくば3枠3番がベスト!
最新レス投稿日時:2021/08/22 13:55
-
札幌競馬場では、他より軽い斤量で騎乗可能な減量騎手が重宝される。永島騎手の場合、女性騎手の減量特典に加え勝利数が50勝未満のため、なんと4キロ減で騎乗が可能だ。 同期の古川奈穂騎手は現在療養中のため、この特典を受けられる騎手は永島騎手ただ1人だけ。 しかし、いくら永島騎手が他より軽い斤量で騎乗可能とはいえ、この状況が続けば、自ずと騎乗依頼は減少してくるだろう。JRA騎手は、現在約140名いる。ライバルである他140名の騎...
最新レス投稿日時:2021/07/16 21:17
-
札幌競馬場に集めて行われた真夏の祭典「WASJ2017」は、最終戦を制したE・ダシルヴァ騎手(カナダ)の優勝で幕を閉じた。とはいえ、実際の優勝争いは大混戦。ダシルヴァ騎手も第2戦と第4戦で稼いだポイントのみでの優勝だから、見ている方としてはハラハラドキドキの展開を楽しめたのではないだろうか。 ■最後の最後に波乱が待っていたソワソワしていたのは騎手たちも同様で、とくに第3戦までトップを併走していた戸崎圭太と福永祐一は、最終...
最新レス投稿日時:2020/05/11 10:47
-
札幌競馬場や中京競馬場のように、地方も開催する競馬場になったのかといえば、そうでもありません。それなら、その日だけ地方が借りるのか?事実は、JRAがJBCを開催することになったのです。地方のレースを中央で施行するといえば、2011年のマイルチャンピオンシップ南部杯を思い出します。あのときは、震災の関係で臨時の代替開催でしたが、今回は初めから開催地として中央主催が決定されています。もっとも、JBCは中央・地方で統一されたダ...
最新レス投稿日時:2019/11/30 04:28