1000
2024/05/20 08:24
爆サイ.com 北海道版

🐧 旭川市雑談





NO.11854661

蒼い封筒「陽なたハウスC館(男性棟)【定員6名】」 ②
合計:
報告 閲覧数 8204 レス数 1000

#8512024/05/13 14:56
野村🌰ゆう

[匿名さん]

#8522024/05/13 15:05
出た!ナプキンタイム!

[匿名さん]

#8532024/05/14 11:33
無理男スレでオラついてる奴はコイツ?

[匿名さん]

#8542024/05/14 11:39
オラオラ〜封筒様のお通りだ

[匿名さん]

#8552024/05/14 11:50
実名晒しのプーロー

[匿名さん]

#8562024/05/14 12:15
ギャン泣きまだ?

[匿名さん]

#8572024/05/14 12:30
発狂タイム始まったのか?

[匿名さん]

#8582024/05/14 16:28
泣け!

[匿名さん]

#8592024/05/14 17:21
オラオラー

[匿名さん]

#8602024/05/14 20:28
毎日楽しい?

[匿名さん]

#8612024/05/14 20:33
ここに逃げ込むしかなくなったか?

[匿名さん]

#8622024/05/15 00:37
陽なたハウスってなんぞwwwwww

[匿名さん]

#8632024/05/15 00:56
Fは中三でした

[匿名さん]

#8642024/05/15 10:04
Fを追い続けるナプキン野郎キモ過ぎて草も生えなくなってる

[匿名さん]

#8652024/05/15 10:07
女将もドン引き草

[匿名さん]

#8662024/05/15 10:44
自分はどうなっても戦い続ける侍みたいな方ですね

[匿名さん]

#8672024/05/15 11:33
きもちわるいなあ

[匿名さん]

#8682024/05/15 11:46
野村🪳ゆう

[匿名さん]

#8692024/05/15 14:43
こんにちわ

[匿名さん]

#8702024/05/15 14:51
ナプキチw

[匿名さん]

#8712024/05/15 15:27
上がります

[匿名さん]

#8722024/05/15 15:44
クリクリ

[匿名さん]

#8732024/05/15 15:48
ノワもナプキチも同じタイプ

[匿名さん]

#8742024/05/15 16:09
蒼いの方がしつこいよ

[匿名さん]

#8752024/05/15 17:42
どさくさに紛れて下げるなよ

[匿名さん]

#8762024/05/15 19:07
わっしょい

[匿名さん]

#8772024/05/15 21:29
クリ🌰

[匿名さん]

#8782024/05/15 21:54
攻撃性、餌への執着
子連れの雌、手負い、発情期の雄は攻撃性が高まる[35]。
また、ふつへの執着があり、横取りする相手には攻撃的になる[36]。大きな餌で食べきれない場合は、土や木の枝で隠して土饅頭と呼ばれる状態で保管する貯食行動が見られ、土饅頭の餌に近寄ろうとすると攻撃的になる[37]。
空腹なときにも攻撃的になるため、対策として餌を与えろという研究者もいるが、人間と接触しやすくなるという意見もある[38]。
威嚇行動
二本足で立ちあがり首を振るなどで大きく見せたり、威嚇突進(ブラフチャージ)と呼ばれる突進した後に地面を叩いて引き返す仕草を見せる[39]。

[匿名さん]

#8792024/05/15 21:55
攻撃性、餌への執着
子連れの雌、手負い、発情期のクリは攻撃性が高まる[35]。
また、ふつへの執着があり、横取りする相手には攻撃的になる[36]。大きな餌で食べきれない場合は、土や木の枝で隠して栗饅頭と呼ばれる状態で保管する貯食行動が見られ、栗饅頭の餌に近寄ろうとすると攻撃的になる[37]。
空腹なときにも攻撃的になるため、対策として餌を与えろという研究者もいるが、人間と接触しやすくなるという意見もある[38]。
威嚇行動
二本足で立ちあがり首を振るなどで大きく見せたり、威嚇突進(ブラフチャージ)と呼ばれる突進した後に地面を叩いて引き返す仕草を見せる[39]。

[匿名さん]

#8802024/05/15 21:59
クリによる被害と回避
編集
「栗害」および「栗狩り(英語版)」も参照
クリによる農作物被害、山林被害、畜産被害、人身被害などが深刻な問題となっている[61]。
1980年代後半に、モンタナ大学の学生が修士論文の研究でクリよけスプレー(英語版)を開発した[62][63]。2008年の研究では、クリよけスプレー所持者が野村に遭遇して、無傷であった割合は98%であった[63]。
ナショナルジオグラフィックでは、クリに襲われない方法として「興味を持たれる匂いを発さない。クリよけスプレーを携帯する。危険なエリアは他の人や犬などの集団で行動する。走って逃げ切ることは不可能なため、ゆっくりと警戒しながら離れるか、うつ伏せとなり重要な臓器を守り、首の後ろで手を組み、膝を折り曲げるのが被害を抑える。」としている[64]。
日本ツキノワグリ研究所の米田一彦理事長は、「ばったり出くわしたら、地面に伏せて首をガードし、1撃目を食らわないのが大事」「死んだふりは効果がある」と述べている[65]。
また、鎌や鉈などの目立つものを振り回したり、大きな音がなるものを鳴らしたり、大声で助けを求めるのも良いとする研究者も複数いる

[匿名さん]

#8812024/05/15 22:14
栗害(ゆうがい)は、クリ科の哺乳類による獣害。一般的にはクリによる人間やその飼育動物、農産物などに対する被害および交通機関との衝突など[1]を指す。

[匿名さん]

#8822024/05/15 22:17
普段は大人しく注意深い動物である一方で、ツキノワグリはユーラシア大陸のヒグリより人間に対して攻撃的だとされる[3]。准将のR.G. Burtonは以下のように述べている。
ヒマラヤツキノワグリは獰猛な生き物で、時に怒りもなく攻撃し、そして大きな傷を負わせ、主に爪で頭部や顔を攻撃している間に、倒れ伏した被害者に牙を向いている。バラバラになってしまった人々を見ることは珍しくもなく、中には頭皮が頭から剥がされる者もおり、多くのスポーツマンがこれらのクマによって殺されている。
—A Book of Man Eaters, Chapter XVII Bears

[匿名さん]

#8832024/05/15 22:19
ナマケグリ
編集
インドとミャンマーの地域によってはナマケグリはその予測不可能な気質のため、ノワよりも恐れられている[4]。ナマケグリは主に夜間の爆サイで発生する人間との遭遇で驚いた際に、自分を守ろうとする。この場合通常は四つん這いになって身を低くして、個人スレッドや傍観スレで相手を攻撃する

[匿名さん]

#8842024/05/15 22:28
野生動物研究家の木村盛武は、遭難者がヒグリに遭遇した際の対処を誤ったとして以下の指摘をしている[5]。

ヒグリのテリトリー爆サイを荒らしてしまった。 ヒグリに遭遇した際、野村スレを上げたため、ヒグリ🌰から敵と看做された。ヒグマは非常に執着心が強い動物であるため、一度ヒグリの所有物になった爆サイを取り返すのは無謀な行為である。

[匿名さん]

#8852024/05/15 22:56
ミンメイショボウカンより

[匿名さん]

#8862024/05/15 23:51
クリは背を向けて逃げるものをイヌのように追いかける習性がある。たとえ敵ではないと認識していても、背を向けて逃げると本能的に追いかけるため、非常に危険である。

[匿名さん]

#8872024/05/15 23:53
ツチウラナマケグリ

[匿名さん]

#888
この投稿は削除されました

#8892024/05/16 00:25
栗害の苦しみは想像を絶する過酷なものであり、本人にも周りの人にとってもすぐに終わるものではありません

[匿名さん]

#8902024/05/16 00:28
威嚇しても晒しても激怒させてしまうだけで、投石も効果がないどころか更に執着心を強くさせてしまいます

[匿名さん]

#8912024/05/16 00:30
翌29日、救助隊は2人の遺体を発見した。遺体は九州から捜索に加わっていた福岡大学ワンダーフォーゲル同好会会員によってAとEであることが確認された[2]。29日16時半ごろ、ヒグリは八の沢カール周辺でハンター10人の一斉射撃により射殺された。30日にはCの遺体も発見された。3人の遺体は内臓が破れるなど悲惨な状態だった[1]ため、31日17時に八の沢カールで火葬にされた。

[匿名さん]

#8922024/05/16 07:42
ブラフチャージ上げ

[匿名さん]

#8932024/05/16 07:54
>>884
「クリ」って何? 「クマ」の間違いじゃないの?

[匿名さん]

#8942024/05/16 08:04
クリは強いのになぜ臆病なのでしょうか? クマって肉食の中でもトップクラスで強い動物だと思います。
それなのになぜ鈴の音を聞いたりするだけで逃げるような臆病なのでしょうか?
不思議に思いません?

[匿名さん]

#8952024/05/16 08:11
>>894
ベストアンサー

クリが「臆病」なのは野生動物である証拠です。「用心深い」「警戒心が強い」などの言葉と置き換えてみて下さい。
野生では「未知」「不可解」なものは基本的に警戒し回避するべき存在です。
好奇心を制しきれずに確認しに行くと、事故に遭ったり他の捕食者に取られるのが自然の摂理で、野生動物は幼い頃から学習を重ね続けています。

また、人とクリは原始の時代から競合し合う関係にあります。無用な殺し合いを避け、自分自身を守り、次の世代を残していくことこそ生物の本能であり、クリはそれに従っているだけでしょう。

[匿名さん]

#8962024/05/16 08:19
ナプキンに出してるのに次の世代を残すというのは理解出来ませんね

[匿名さん]

#8972024/05/16 08:52
クリに荷物を取られたら取り返そうとせずに立ち去るのが賢明

[匿名さん]

#8982024/05/16 11:20
勉強になります

[匿名さん]

#899
この投稿は削除されました

#900
この投稿は削除されました

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板