1000
2024/02/19 06:40
爆サイ.com 北海道版

🐟 函館市雑談





NO.10561974

有斗を語る⑭
合計:
👈️前スレ 有斗を語る ⑬
有斗を語る ⑮ 次スレ👉️
報告 閲覧数 1.2万 レス数 1000

#3012024/01/29 12:52
ラ・サール、白百合LB、遺愛特進はいつ頃から合格実績が落ちたのですか?

[匿名さん]

#3022024/01/29 15:30
>>301
函館私立黄金期は1970年代~1990年代半ば位迄がピークでしょう。20年位前ではラ・サールでもかなり上位層でないと北大も射程圏外になりました。その頃から学年によっては模擬試験で中部に負ける事が始まってましたし、遺愛特進は東や市立函館クラスの偏差値で今迄来てますね!白百合LBは人数は少ないですが昨年の進学実績見たら目が点です笑

[匿名さん]

#3032024/01/29 16:06
有斗はもてた

[匿名さん]

#3042024/01/29 16:26
根性の有斗。根性の大谷

[匿名さん]

#3052024/01/29 16:34
勉強ができない人の方が仕事ができるということか

[匿名さん]

#3062024/01/29 16:48
>>305
そうなんだ

[匿名さん]

#3072024/01/29 18:09
ホワイトカラーとブルーカラーでは、求められるものが違います。

そもそも一定以上の学力がある人はホワイトカラーへ、そうではない人達がブルーカラーに成ります。

[匿名さん]

#3082024/01/29 18:47
全盛時の

① ラ・サール
② 白百合LB
③ 遺愛特進

は、札幌の東西南北に食い込み=旭川東を凌駕していましたからね。

クリスチャン3校の衰退時期は、やはり函館の人口減とリンクしていましたか?

[匿名さん]

#3092024/01/29 18:51
遺愛の食い込みクリチャンがどうしたって?

[匿名さん]

#3102024/01/29 18:52
>>307
ブルーカラーは勉強ができない人の方が仕事ができると謂うことですか?

[匿名さん]

#3112024/01/29 20:27
ブルーカラー労働者養成高校(笑)

[匿名さん]

#3122024/01/29 21:15
>>311
例外はあるにしても函館の衰退の要因の1つは低学歴の人材事情は否めない。中部出て北海道大学卒業生が函館の会社で役員なんてまずいないしな笑。有斗や上磯や七飯とかの役員も多い。基本は能力の低い人材が多いのではないか?労働者育成校出身者達の街函館人口24万!?

[匿名さん]

#3132024/01/29 21:16
◆ 男子が頭を鍛える高校=ラ・サール、中部

☆ 男子が体を鍛える高校=有斗、柏稜、大谷

[匿名さん]

#3142024/01/29 21:20
>>308
人口減も1つの要因だ。この英才私立3校は数十年前を知る人達からすると異常な衰退としか形容出来ない。昔は平均的なラサールの生徒が北海道大学進学、今は上位15人位が圏内だろう。中部の方が完全に優秀だ。ラサールは名門私立に推薦エスカレーターあるのは強味だよな!今年は東大進学0人だ。

[匿名さん]

#3152024/01/29 21:41
有斗と関係ねーし
学歴スレでも作って一人でやってろや笑

[匿名さん]

#3162024/01/29 21:43
俺勉強できなくて中卒なんだけど頭悪い方が仕事できるんだろ?社長になってやる

[匿名さん]

#3172024/01/29 21:44
>>313
正しいだろうな

[匿名さん]

#3182024/01/29 21:50
>>316
勉強全くのデキねーけど大企業の社長になってやる!

[匿名さん]

#3192024/01/29 22:41
登記の意味もわからない人が大企業の社長になれるのかな?

[匿名さん]

#3202024/01/29 22:44
なれるよ

[匿名さん]

#3212024/01/29 22:50
>>320
やっぱり根性だよね!根性があれば大企業の社長になれるさ!資本金の意味がわからなくても

[匿名さん]

#3222024/01/29 23:24
勉強できない方が仕事ができる、とは限らない。
勉強は出来ず仕事も出来ない奴は、世の中にいくらでも居る。

ただ、野球やサッカー、ラグビーみたいな集団スポーツが出来た人間は、仕事も出来る傾向があると感じる。
自分のポジションの役割を認識し、状況を広く捉えて機敏に判断して動かないといけないのは、仕事もスポーツも共通している。監督の言うことを聞かないといけない点も(笑)。

ブルーカラーの仕事に限らず、大卒ホワイトカラーの仕事でも、この傾向はある。
同じくらいの大学を出たのが採用されるんだから、みんな勉強がそこそこ出来るのは同じなんだわ。
そこで一歩早くスタートを切って動けるのは、スポーツやってきた奴。
だから企業は、体育会系の学生を採用したがるんだよな。

[匿名さん]

#3232024/01/29 23:29
長文書けば賢いと思うタイプかな

[匿名さん]

#3242024/01/29 23:31
>>321
なれるって言ってるだろ しつけーな 何が言いたいのよ?

[匿名さん]

#3252024/01/29 23:39
社長とは!資本金の意味がわかるのである!ドヤ

[匿名さん]

#3262024/01/30 06:31
スポーツ推薦で大学へ入った様な連中は、どこの企業でも営業で使い捨て。
まともに勉強して国立や有名私立を出た人間達とは悪い意味で別扱い。
それが社会の現実。

[匿名さん]

#3272024/01/30 06:59
有斗上がりのDQNなんてPTAとTPPの違いも分からないでしょ(笑)?

[匿名さん]

#3282024/01/30 07:34
それ以前に簿記と勃起の違いが分からないのがNOMATAクオリティ(笑)。

[匿名さん]

#3292024/01/30 08:03
ガテン系労働者には簿記や給与計算のスキルなんて必要ありませんから(失笑)。

[匿名さん]

#3302024/01/30 08:20
>>326
大都市圏の企業に勤務した経験がある人なら分かる話ですよね。
管理部門は特に国公立大学出身者が多い傾向があります。
営業部門から勝ち上がって来た人は私立大学の運動部出身者が少なくありませんでした。

まあ、大都市圏の企業なんて有斗とは無縁の存在ですけどね。

[匿名さん]

#3312024/01/30 08:34
>>322
勉強もスポーツも完璧な奴が最強か?
ところで中部高校って内申が良くないと入れないから体育や音楽の成績も良いということかな?

[匿名さん]

#3322024/01/30 10:06
>>331
中部入る奴の80%がAランクかBランクでオール5の世界だ、多分に体育や音楽も4以上普通だろうな。がり勉タイプで運動駄目で体育だけ悪くて他オール5はけっこういそうだ笑。

[匿名さん]

#3332024/01/30 10:19
>>332
体育や音楽がダメな人は市立函館高校行きになりそう。
中部よりは内申低くても良いから

[匿名さん]

#3342024/01/30 12:06
東証プライム上場企業の本社で勤務している有斗の卒業生っているの?

[匿名さん]

#3352024/01/30 13:13
>>331
学業優先ながら運動もある程度出来る、函館なら中部&かつてのラ・サールや白百合、遺愛の運動部出身者(スポーツ推薦を除く)、国公立大学で学業とスポーツを両立させてきた人は高く評価され、社会でも成功する可能性は高いのではありませんか。

[匿名さん]

#3362024/01/30 15:33
>>335
今はスポーツ選手も高学歴傾向の時代だしね。世に出れば出る程学歴は人を見る大きな指標。市長と併せて函館の顔である現在の商工会議所の会頭が有斗出身なのはどう映るのか。函館は有斗が物を言うのか?笑。中部から慶応大学出身とかなら函館も恥ずかしくないね!

[匿名さん]

#3372024/01/30 16:15
>>332
昔は相対評価だったからオール5なんてとれなかったが、今は絶対評価だからオール5ってそんなに難しくないんじゃないの?

[匿名さん]

#3382024/01/30 18:56
内申点は中学校の学力差に依る部分が少なくありませんからね。
やはり、入試当日の点数こそ学力の指数ではありませんか?

北海道の様に高校入試に於いて内申点の比重が高い都道府県は、全国的には少数派ですよ。

[匿名さん]

#3392024/01/30 18:59
>>337
昔の中部ならC~Dランクでも良かったような記憶が。
ちなみに当時は相対評価だったから当時のCランクはかなり上。今のAランクに相当するのではないか

[匿名さん]

#3402024/01/30 19:51
本州にはない独自の北海道の内申点システムは1発勝負やまぐれ的なのを排他出来る点ではいいとは思う。中部に行くには中学3年間の成績が最低でもオール4以上ってのもある意味大変だろう。有斗に行く様な生徒には遥か彼方の存在だろう。公立は信頼度高いよ。

[匿名さん]

#3412024/01/30 20:17
>>340
お言葉ながら失礼致します。
大学受験(一般入試)に於いて高校の成績は一切と言ってよい程勘案されません。
且つ、高校受験に於いて内申点を重視しているのは北海道や沖縄県・山梨県等学力が低い都道府県です。
これらの点について如何お考えでしょうか。

[匿名さん]

#3422024/01/30 20:24
>>341
そもそも体育や音楽などといったどうでもよいものを内申に入れる時点で間違っている

[匿名さん]

#3432024/01/30 21:43
>>341
内申制限ない現在進学校?のラサールや白百合LBも遺愛特進も勢いが昔と比べてかなり落ちているのに内申の影響はないとすれば、何故内申制限ある中部の方が進学実績が良いのか?謎である。主要5科目の成績は良いに越した事はないだろうし、技術・家庭だの美術だ音楽だ体育だは確かにどんなものか?北海道は最早改革は難しい、特に保守的を極めた函館笑。

[匿名さん]

#3442024/01/30 22:31
>>343
強いては北海道の問題だろうね。函館に関しては英才私立3強の衰退具合と公立トップ校の中部の勢い差は確かに不自然だ。有斗大谷は内申云々以前の問題だろう。独自の試験と在学中の授業の質も高い筈の私立3強に何が起こったのだ?20年位前は200人位の学校で定期テスト上位10人~20人でAランク~Cランク内申が中部の目安だった。有斗はどのくらいなら受かれたんだろう?

[匿名さん]

#3452024/01/30 23:08
ここ有斗スレだろ。
学歴論議はよそでやれ。

[匿名さん]

#3462024/01/31 06:54
>>344

◆ 競馬で例えると

① 中部、ラ・サール、白百合LB、遺愛特進=中央競馬のGⅠ

② 有斗、大谷、柏稜=地方競馬の平場レース

[匿名さん]

#3472024/01/31 07:10
>>345=有斗卒の肉体労働者(市営住宅在住)

[匿名さん]

#3482024/01/31 07:20
>>346
上手い笑。有斗は地元の就職でプラスになる事があるなってところか。スポーツも今は特に強いのない様だし。卒業迄月々4万円の授業料のリターンはどんなものか?

[匿名さん]

#3492024/01/31 07:59
>>348
・土木作業員
・建設作業員
・タクシー運転手
・トラック運転手
・清掃員
・警備員
・生活保護受給者

[匿名さん]

#3502024/01/31 08:34
お酒をバカ飲みする→アルコール依存症になる→精神病院へ入院→ナマポ転落

有斗卒ガテン系労働者あるある

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # 有斗を語る


🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板