1000
2024/04/23 15:52
爆サイ.com 北海道版

🐟 函館市雑談





NO.11681026

有斗を語る⑮
合計:
👈️前スレ 有斗を語る ⑭
有斗を語る ⑯ 次スレ👉️
報告 閲覧数 1.2万 レス数 1000

#2512024/02/26 08:29
函大&札大=🐃💩大学

[匿名さん]

#2522024/02/26 09:40
それでも函館と北斗合わせれば三十万人圏。
自宅から通える高校で旧帝を目指せるのは惠まれた地域だと思うぞ。

[匿名さん]

#2532024/02/26 09:53
>>252
他地域の地域トップ校でも旧帝大1桁の区域もあるから、とりあえず中部があるのは渡島管内の救いかもな。市内から通学出来る。ラサールなんて少ない年度だと北大しかも文系4人とかだ。市函は旧帝大1人、2人いるかいないかだ。正に頂点クラスの生徒だけだろう。

[匿名さん]

#2542024/02/27 06:33
◆ 類義語

・『瓢箪から駒』

・『有斗から法曹』

[匿名さん]

#2552024/02/27 12:31
>>250
つーよりこの3校しかまともな大学すら見えない学校しか函館にはないんだな。後は就職活動か。西なら教育大も僅かに狙えるって聞いたぞ。渡島半島函館中部の天下ですか👏

[匿名さん]

#2562024/02/27 18:11
>>255
西高のトップなら教育大狙える。
それより下の高校はトップでも国公立大学は無理

[匿名さん]

#2572024/02/27 18:27
>>256
やっぱりか(苦笑)函館は就職見据えた高校教育しかないな。西高トップと進学3校の生徒しかまともな大学狙えないなんて

[匿名さん]

#2582024/02/27 18:39
>>257
あとは、専門学校。高卒就職しないで専門学校も結構いるよ

[匿名さん]

#2592024/02/27 20:08
国公立大学狙ってる奴が
函館の高校なんて行くかよ
ネチネチ言ってんじゃねーよ
進学評論家かよ

[匿名さん]

#2602024/02/27 22:40
大まかな傾向として、高卒就職の採用は、ブルーカラー職が多い感じ。
技能的な仕事でも、若者がやりたがるような仕事になると、専門卒が最低ラインになる印象。
普通科高校に行くなら、大学に行かないにしろ、専門学校までは行く前提で学費を考えておく方が良さそう。

[匿名さん]

#2612024/02/27 22:48
>>260
ブルーカラーだと気質が荒いからな。会社で暴れるやつもいるし

[匿名さん]

#2622024/02/28 06:23
◆ プロレス団体で例えると

① 中部=新日本プロレス

② ラ・サール=プロレスリング・ノア

③ 有斗=大日本プロレス

④ 大谷=WJ

[匿名さん]

#2632024/02/28 10:20
>>262
才能ある👏

[匿名さん]

#2642024/02/28 10:21
>>261
全くそうだ。特に問題は自分のせいで叱責されて逆にキレるタイプ(苦笑)低学歴は幼稚なの多い

[匿名さん]

#2652024/02/28 10:51
自動車学校とか免許更新とかで、飲酒運転で事故った奴の末路みたいなビデオ見せられるけど、あれの高校入試バージョン作ったらどうでしょう。

👩「公立高校入試大丈夫なの?市立に志願変更した方が良いんじゃない?」
👦「ぜ〜んぜん余裕だって!中部イケるって」
   〜〜公立高校入試の発表日〜〜
👦「ううう…こんなことになるなんて」
👩「だから言ったじゃない!」
   〜〜数年後〜〜
👦「母さんごめん。僕が公立高に落ちたばかりに、私学の学費で無駄な金を使わせてしまった。姉さんも進学を諦め給料を家に入れてくれたと聞きました。過去は変えられないけれど、僕はここで反省した日々を忘れずに生きていきます」

みたいなのを中学生の段階で見せられたら、みんな真面目に勉強するようになるだろうに。

[匿名さん]

#2662024/02/28 11:06
>>265
斬新なアイデア笑。底辺高校卒業後の悪夢人生シナリオドラマもいいんじゃない?笑笑笑

[匿名さん]

#2672024/02/28 12:19
>>266
肉体労働者→アルコール依存症→ナマポ

も見せましょう(笑)。

[匿名さん]

#2682024/02/28 19:27
>>265
>>266
>>267

① 中部、ラ・サール、市立に合格→国立大学・有名私立大学→大手企業・官庁勤務(行政職)



② 公立高校不合格→有斗入学→肉体労働者→アルコール依存症→精神病院入院→ナマポ→廃人

を対比させる様な動画をご覧に入れたいものです(爆笑)!!

[匿名さん]

#2692024/02/28 20:18
>>268
それはいいね笑。今現在の函館のトップランク高校と底辺高校の人生を分かりやすく映像化し、恐怖によって学問に励ませる笑。底辺高校出て就職も落とされまくり笑。というよりは好条件正社員就職無いか笑

[匿名さん]

#2702024/02/28 20:26
有斗は底辺ではない。もっと下の高校がある。みんなわかってないの?

[匿名さん]

#2712024/02/28 20:41
>>270
有斗と大谷の差は現在どのくらいだ?今の中部とラサールみたいにけっこうな差があるのか、中部と市函みたいに隔絶してるのか。大谷は昔は大農レベル程度と聞いた

[匿名さん]

#2722024/02/28 20:55
>>271
今はよくわからないけど。
昔は有斗に入る学力のない人が大谷を受けた

[匿名さん]

#2732024/02/28 21:23
現実はこんなもんじゃね?
 ↓

公立トップ校合格 → 大学卒業後、証券会社に就職するも営業成績は最下位で上司から罵倒 → 飲み屋の外国人ホステスに惚れ込んで騙され、貢ぐため顧客の金を横領 → 横領を指摘してきた上司に対し傷害事件 → 逃亡の末、あの世へ

公立高不合格で私学へ → 地元で就職し根性を見せる(他人が2袋運ぶ時、自分は3袋運ぶなど) → 信頼を得て22歳で独立 → 経済団体の活動にも精を出す → 着実に実績を積み重ね経営者として成長 → 成功者になり母校に多大な寄付

[匿名さん]

#2742024/02/28 21:32
>>271
私立ラサールの大学進学力が衰退して中部に明らかに劣る様になったのなら、有斗と大谷や柏陵も学力が低下して位置変わったとか?南茅部クラスとか笑

[匿名さん]

#2752024/02/28 21:32
中部、ラ・サール、市立に合格→国立大学・有名私立大学→右翼→刑務所というやつを聞いたことがある

[匿名さん]

#2762024/02/28 21:41
俺は市立函館高校だけど、有斗の入試問題意外と難しいの知らないな??合格見込みのない人は大谷を受けていた。

[匿名さん]

#2772024/02/28 21:57
公立C→北大院→大手メーカー研究職→成果が出ないストレス→アルコール依存症

私立L→MARCH→金融機関→ノルマ未達のストレス→アルコール依存症

公立H→札幌の私大→地方公務員→人間関係のストレス→アルコール依存症

公立N→教育大→教員→モンスターペアレンツのストレス→アルコール依存症

[匿名さん]

#2782024/02/28 22:56
>>272
私の時もそうだったよ。
高校受かるレベル順だと
諸々あって・・・・七飯、上磯、(水産、大農)の下に有斗があって大谷だった。
()は専門だから自営継ぐために入ってる人もいてレベルは微妙。
農家継ぐために西高受かるの余裕なクラスメイトが大農受験したからな。

[匿名さん]

#2792024/02/28 23:30
ガチで偏差値が低すぎる奴って、40歳になっても自分の名前を漢字で書けないんだよ

[匿名さん]

#2802024/02/29 06:24
アルコール依存症はブルーカラー層の職業病です(笑)。

[匿名さん]

#2812024/02/29 06:52
飲酒運転で逮捕されるのも軒並みガテン系。
長距離トラックの運転手なんて相当数がアルコール依存症らしいね。

[匿名さん]

#2822024/02/29 06:52
>>279
それお前

[匿名さん]

#2832024/02/29 07:13
有斗や大谷の卒業生でまともなホワイトカラーなんているのですか?

せいぜい営業が関の山ではありませんか。

[匿名さん]

#2842024/02/29 07:38
>>278
水産・農業は特殊ですからね。
ただ、両校とも就職は強いらしいですね。
水産高校の専攻科(短大相当)を出ると、技術職として結構な就職先があると聞きます。

[匿名さん]

#2852024/02/29 19:02
>>284
有斗・大谷卒のガテン系労働者より遥かに良いでしょうね。

[匿名さん]

#2862024/02/29 20:53
>>284
学力がひどくなくても仕事の為にそういう職業高校通う真面目生徒もいるよな。市内の学習塾で、函館からまともな国公立行けるのは中部上位6割120人、市函上位3割で50人ってとこらしい。ラサールは上位30人位進学出来るが市外の生徒が過半数だから。旧帝大は中部で20人~30人、市函は1人、2人つまりトップのみらしいな。ラサールで5人前後。つまり函館の高校生は就職をいかに真剣に据え置くが重要だ。下手な3流大学なら就職の方が良いのかもな。

[匿名さん]

#2872024/02/29 21:32
>>283
まともなホワイトカラーって何ですか
教えて下さいませ

[匿名さん]

#2882024/02/29 21:44
>>286
つまるところ超少数のエリートだけの世界だ(苦笑)有斗大谷は就職に何のメリットが??

[匿名さん]

#2892024/02/29 22:07
私の時代は公立落ちた人かスポーツ推薦の人しか有斗には行ってない。公立受験(テストで緊張しないため)の練習かすべり止めで受ける人が多かった。
有斗に受かってても七飯の2次で受かると七飯行ったり、上磯の2次受けたりしてた。

[匿名さん]

#2902024/02/29 22:28
>>289
という事はスポーツ目的でもない限り、本当の底辺学力の生徒の受け皿という事か。学力よりも人格形成って事か?

[匿名さん]

#2912024/02/29 22:44
ん?レベル的には有斗>七飯>>>>>上磯では?

[匿名さん]

#2922024/03/01 00:21
学費を考えたら、有斗より2次募集で七飯に行かせたい親が居るのは理解できる。
5号線方面に住んでたら、通学の手間はどっちに行くのも大して変わらんだろうし。
男子校より共学の方が良いって子も居るやろな。

[匿名さん]

#2932024/03/01 06:29
>>286
市立や西あたりからFラン行くなら、職業高校で手に職つけた人間の方が上ですからね。
水産高校の専攻科で言えば、官庁の船舶やテレビ局に就職する生徒さんが少なくありませんからね。

[匿名さん]

#2942024/03/01 07:28
>>291
確か工業や商業は有斗の上で、大農と水産が有斗より学力的には下だった様な記憶があるけど違うかな?就職の為に大農や水産に行く生徒もいれば、学力が底辺過ぎて行く生徒もいた筈。上磯、戸井、南茅部は遠いし、七飯もかなり低かったかな

[匿名さん]

#2952024/03/01 12:32
>>293
道の取締船や試験調査船は道内の水産高校OBが結構いますね。

[匿名さん]

#2962024/03/01 13:35
>>291
私の受験当時の同級生に受験する高校を聞いた時のランクでは、七飯→上磯→有斗ですね。
有斗は私立なので親の事を考えて私立を避ける同級生がいた。

[匿名さん]

#2972024/03/01 13:38
>>294
工業、商業は有斗よりかなり上だよ!
有斗のトップクラスのやつ、工業の機械落ちてるし…
商業落ちたヤツは有斗の上の下って感じだったし…

[匿名さん]

#2982024/03/01 13:40
>>294
大農は家業継ぐためにだて人がいたから、以外と平均は七飯や上磯くらいある。
下の下のヤツが多いから平均下げてるけどね。

[匿名さん]

#2992024/03/01 14:01
俺は頭わりーから北高にしかはいれなかった

[匿名さん]

#3002024/03/01 18:15
>>299
かわいそうに

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板