1000
2019/08/27 19:09
爆サイ.com 北海道版

🎶 音楽・歌手




HOT!オススメ! ⇒ 男性芸能人/ ジャニーズ/ SMAP/ /

NO.5161976

(洋楽)好きなバンドは?
合計:
#9012019/08/21 22:34
パワーポップでは?
あとバッドフィンガーもいました

[匿名さん]

#9022019/08/21 22:35
パイロットもパワーポップに入れて良いものでしょうか?

[匿名さん]

#9032019/08/21 22:38
>>901
ホントだ、すみません。

[匿名さん]

#9042019/08/22 01:54
CLIMB「D.ウォーレン クロマティー」

[匿名さん]

#9052019/08/22 02:11
ニラ バーナー

[匿名さん]

#9062019/08/22 02:54
グリーン・デイ

[匿名さん]

#9072019/08/22 06:50
シンプル・プラン

[匿名さん]

#9082019/08/22 09:02
REM

[匿名さん]

#9092019/08/22 11:44
BGN

[匿名さん]

#9102019/08/22 20:04
>>900
チープトリックを「パワーポップ」という括りにするかあ?カリフォルニアマン、ハローゼア等々聴けば解ると思うけど…俺の中ではずっとR&Rバンド。スティーヴン・タイラーも「Permanent Vacation」発売当時に「仲間でもあり素晴らしいR&Rバンド」って言ってたけどね。

[匿名さん]

#9112019/08/22 22:12
>>910
パワーポップも含みますが、確かにそれ以上ですね。
ビートルズもキッスも踏襲しながら、幅広い音楽を聴かせてくれます。

[匿名さん]

#9122019/08/22 22:23
ビージーズ ビートルズ サーチャーズ

[匿名さん]

#9132019/08/22 22:24
ホリーズ ゾンビーズ スモールフェイセス

[匿名さん]

#9142019/08/22 22:35
チープ・トリック、かっこいい!

[匿名さん]

#9152019/08/22 22:42
パート・パカラック

[匿名さん]

#9162019/08/22 22:46
パとバを間違えるのがブーム(笑)

[匿名さん]

#9172019/08/22 23:01
ベンチャーズ シャドウズ

[匿名さん]

#9182019/08/23 00:06
>>910
>>911
私もチープトリックは違うと思ってました。パワーポップという言葉自体、78〜82年頃のパンク/ニューウェーブ以降にバズコックスやナック、カーズ辺りから発生したものと認識してましたが、いくつかのロック史の本にチープトリックの天国の罠が載ってました。90年代以降はどうやらジェリーフィッシュやマシュースウィート、ヴェルヴェットクラッシュ、ウィーザーらによってパワーポップのリバイバルのようなものが発生していた模様です。

[匿名さん]

#9192019/08/23 00:09
バートバカラックはバンド名ではなく個人名であるが、バートバカラックといえば、ホイットニーヒューストンの従姉妹のディオンヌワーウィック

[匿名さん]

#9202019/08/23 00:12
ソフトロック/バーバンクサウンド人脈
ハーパースビザール
ニルソン
ヴァンダイクパークス
ニックデカロ
アソシエイション

[匿名さん]

#9212019/08/23 00:36
>>918
チープ・トリックは、パワーポップと共にロックの基本的スタイルが確立してるからすごいんだよな。
90年代以降のパワーポップは、むしろアレックス・チルトン(ビッグスター)とかを信奉してる感じ。

[匿名さん]

#9222019/08/23 14:45
レイモンドラブロック

[匿名さん]

#9232019/08/23 17:48
アイルランド勢
コアーズ

[匿名さん]

#9242019/08/23 18:14
シューゲイザー
ジーザス&メリー・チェイン、マイ・ブラッディ・ヴァレンタイン、ライド、コクトー・ツインズ

[匿名さん]

#9252019/08/23 20:25
マッドチェスター
ストーンローゼス、ハッピーマンデーズ、インスパイラルカーペッツ、ニューオーダー

[匿名さん]

#9262019/08/23 20:27
トリップホップ
マッシヴアタック、ポーティスヘッド、ビョーク

[匿名さん]

#9272019/08/23 20:29
ポストロック
ステレオラブ、モグワイ、トータス、フライングソーサーアタック

[匿名さん]

#9282019/08/23 21:09
>>925
ノースサイドとシャーラタンズもお忘れなく(^-^)

[匿名さん]

#9292019/08/23 21:15
ピンク・フロイド

[匿名さん]

#9302019/08/23 21:27
ランバダ

[匿名さん]

#9312019/08/23 21:27
愛のコリーダ

[匿名さん]

#9322019/08/23 21:31
>>928
さすがですね。ご指摘ありがとうございます。

[匿名さん]

#9332019/08/23 21:31
別れのサンバ

[匿名さん]

#9342019/08/23 21:32
ジンギスカン

[匿名さん]

#9352019/08/23 21:36
ローファイ
ペイブメント、セバドー、ガイデッドバイヴォイシズ、リズフェア、トルーマンズウォーター、ゴッド・イズ・マイ・コ・パイ

[匿名さん]

#9362019/08/23 21:37
ドラムンベース
LTJブケム、ゴールディー、ロニサイズ=レプラゼント、スクエアプッシャー

[匿名さん]

#9372019/08/23 21:39
ビッグビート
ケミカルブラザーズ、プロディジー、アンダーワールド、ジーザスジョーンズ

[匿名さん]

#9382019/08/23 21:40
>>932
久々にブリットポップをまとめて聴きたくなりました。
Laterってイギリスの音楽番組のDVDがオススメです

[匿名さん]

#9392019/08/23 21:48
>>938
ちなみにディヴァインコメディはブリットポップに入るのでしょうか?ディヴァインコメディのようなモダーンポップのようなのが好きですね

[匿名さん]

#9402019/08/23 22:12
>>939
聴いたことなかったですが、『ロック・クロニクル』(音楽出版社)を開いたら、2000年代にレディオヘッドのプロデューサーが関わってますね。
この辺は、ブリットポップ後期に入るのかな?

[匿名さん]

#9412019/08/23 22:41
>>940
ロッククロニクルはVol.2しか持ってないですので載ってませんが、別の何かの本にブリットポップとして記載されてたのを見たことあったので、やや半信半疑でした。ディヴァインコメディは、デヴィッドボウイやロキシーミュージック、ビルネルソンのような曲展開に近いです

[匿名さん]

#9422019/08/23 22:48
>>941
ポストロックとか、そっち寄りかもですね。
一応、スレテオフォニックス辺りが最後のブリットポップかなと思ってます。
結局、ロビー・ウィリアムズが出てきた時点で、ブームは収縮した感じですね。

[匿名さん]

#9432019/08/23 23:05
Jesus Jones 「Ideot Stare」「Move Mountains」とか格好いい曲だね

[匿名さん]

#9442019/08/23 23:05
>>942
ヴォードビル調のような曲展開があったり、転調が激しかったりと、カナダのルイスヒューレイ辺りにも近いです。何となくですが、シガーロスやパルプ、プラシーボ、スウェード辺りと同類な感じがします。

[匿名さん]

#9452019/08/23 23:11
>>943
ジーザスジョーンズ登場時点ではまだビッグビートという呼称は存在していなくて、デジタルロック、デジロックと呼ばれていたと記憶してます。ただ後年のビッグビートという音楽を遡ると、起源はジーザスジョーンズに辿り着くようです。

[匿名さん]

#9462019/08/23 23:18
>>944
なるほど、UKでかつ広がりがある場合ですな。
ブロックパーティーとか、あの辺になると完全にポストUKでしょうね。

小生、ラーズ〜ローゼズ〜スーパーグラスみたいなのばかり聴いていたので、イメージが偏ってるかもです。
ライトニング・シーズなんかがUK職人だなあと感じる次第です。

[匿名さん]

#9472019/08/23 23:45
>>946
ラーズだけ抽出すると、イメージはギターポップやインディーポップ、アノラック辺りから、ベルアンドセバスチャン辺りまでスコティッシュまでの系譜に思えます。

[匿名さん]

#9482019/08/23 23:55
>>947
確かに、実際、ネオアコ・ギタポは好きですね。
一応、ラーズ、ローゼズ、スウェードなんかがブリットポップ前夜だと思ってたけど、再考してみようかな。

よほど聴き尽くした感があったけど、こないだ、スモーラーっていうオアシス界隈のバンドを発掘しました。
ヴォーカルが34歳(!)で、「ごみ箱と犬」みたいなパンク・ナンバーもあって面白いですよ

[匿名さん]

#9492019/08/24 00:34
トリオロスパンチョス

[匿名さん]

#9502019/08/24 00:37
ストーンローゼスはマッドチェスターという括りですが、他のグループと比較すると、ストーンローゼスだけがスミスやディーコンブルーのようなギターポップみたいですね。あと実質ブリットポップというのが何年から何年までかというところですね。トリップホップ/ブリストルサウンドとブームがカブってる気がしますし、あとロモというニューロマンティックリバイバルというものが95年辺りにロンドンだけで短期的にムーブメントとなった動きもあったようです。スウェード辺りはロモとの関連性もありそうです。スモーラーというのも気にして調べてみます。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # (洋楽)好きなバンドは?

HOT!オススメ! ⇒ 男性芸能人/ ジャニーズ/ SMAP/ /

🌐このスレッドのURL