527
2023/04/11 07:38
爆サイ.com 北海道版

🚃 鉄道・電車




HOT!オススメ! ⇒ 自動車総合/ バイク総合/

NO.11051917

【μ】名鉄雑談スッドレ【みゅー】
合計:
#3282012/09/09 20:43
部品即売会はいつですか?
また、京王の石井宏樹運転士が来るのかい?
やれやれ。

[匿名さん]

#3292012/09/11 21:01
部品なんて高いので興味ないな〜

[匿名さん]

#3302012/09/14 21:35
東京者はイベントに来るな

[匿名さん]

#3312012/09/18 22:38
よしたこは爆サイに来るな

[匿名さん]

#3322012/09/19 22:06
>>331
お前もな!

[匿名さん]

#3332012/09/19 23:48
>>332
お前もな!

[匿名さん]

#3342012/09/22 23:38
車内の電鈴ビックリする。
プラ製の茶碗をたたいた音とか、ブザーもなるやつもあるけど。

[匿名さん]

#3352012/12/10 09:30
取り敢えずロングシートの背もたれは4000系のタイプに統一して欲しい

[匿名さん]

#3362012/12/10 22:19
>>335
銀電の直角バケットロングは嫌だ。まだ3500系のほうが座席定員は少ないけど座席の造り自体は良かった。

[匿名さん]

#3372012/12/12 01:45
銀電は暗ぼったい壁の色をポールと座席の極彩色で誤魔化してる
インテリアカラーを見直せ!!!2300もな

[匿名さん]

#3382012/12/18 01:08
ミュースカイの愛称ががもしもセントレアエクスプレスとかになってたら…
成田エクスプレスがN'EXだから差し詰めC'EXだろう
仮に票が集まったとしても闇から闇へ葬られたんだろうな

[匿名さん]

#3392012/12/19 01:17
>>338
読んでみろ!!!

[匿名さん]

#3402012/12/19 15:45
ミュースカイで思うんだけど、2000系も2200系特別車も窓が小さすぎないか。
253系なんかの真似することなかったのに。

[匿名さん]

#3412012/12/22 15:07
>>340
名鉄の車両は以前は屋根の浅いスタイルが特徴だったのに、3100系と3700系から逆に深い屋根に変わった。2000系はその極端な例ね。屋根の角まで白いから側面が頭でっかちに見える。

[匿名さん]

#3422012/12/22 15:20
今更だけど鈍足6000系はJR東から201系か209系の足回りをもらって改造しとけば良かったと思う

[匿名さん]

#3432012/12/22 15:45
知らん!!

[匿名さん]

#3442012/12/22 17:48
じゃ将来の事を。4000系の増備が終わったら日車ブロック車体なんか止めて、
通勤車は全部新津で造れ!少なくとも今の銀電よりはよっぽどいい車両が
出来るはず。

[匿名さん]

#3452012/12/25 10:06
>>344
京急ニュー1000に似たのが出てきたりして

[匿名さん]

#3462012/12/25 17:09
>>344
名古屋の会社だからアリエナイ

[匿名さん]

#3472012/12/26 02:48
>>345
せめて阪神1000系並みレベルの車両が欲しいね。

[匿名さん]

#3482012/12/29 12:14
徳田耕一と黒鉄ヒロシは似ている

[匿名さん]

#3492013/01/01 23:33
伊奈と豊橋の間の不便は異常

[匿名さん]

#3502013/01/03 23:25
この会社の人は阪急8000系のクロスシート車を知らないと見える

[匿名さん]

#3512013/01/05 03:26
30年前、6000系の次はてっきり6400系だと思っていた。それも100系の顔で、座席は転換クロスで。当時から名鉄は予測し難い会社だった。

[匿名さん]

#3522013/01/05 09:23
20世紀末はJR倒壊に振り回されてたって印象
117系に対抗して5700系を造り
311系に対抗して1200系を造り
最高速120km/hに上げて名豊間47分まで短縮した所で力尽きた
その一方で界磁添加やカミンズエンジンなど国鉄JRの技術をちゃっかりパクってた

[匿名さん]

#3532013/01/05 23:55
80年に貰い物のボロ電を増備した事があると聞いてワロタ

[匿名さん]

#3542013/01/07 20:53
きゃりーぱみゅぱみゅを上手に発音する方法
きゃりーぱμぱμってつもりで言ってごらん

[匿名さん]

#3552013/01/08 01:36
>>354
パノラマのパとミュースカイのミュ(笑)

[匿名さん]

#3562013/01/09 00:15
3300系は名鉄が2004年に投入した快速急行形電車。中部国際空港の開港を目前に控えて見栄えが良く、且つパノラマカーの引退によって消えつつあった転換クロスシートの伝統を受け継ぐべく登場した。しかし3500系によってロングシートに慣らされた地元乗客の評判が芳しくなく、快速急行という列車種別もその後ダイヤ改正ごとに減少し存在意義が薄れたため、わずか5編成20両の小世帯で製造が打ち切られた。
- Usopediaより

[匿名さん]

#3572013/01/09 00:58
>>356
3150系の初めの4編成の事が欠落してました。あと313系に一矢報いる目的もあったという説も。それがたとえ本当だとしても雲泥の差は覆し難し。

[匿名さん]

#3582013/01/09 18:27
>>356
ウソペディアよりってのも嘘だし

[匿名さん]

#3592013/01/09 21:05
>>352
キハ8500に関しては、JRキハ85系と併結して性能を合わせるする必要があるから、エンジンもカミンズを使っているんだな。
決してパクリでない。

[匿名さん]

#3602013/01/10 01:09
その8500が名鉄初の電気指令ブレーキだったってのも恥ずかしい話

[匿名さん]

#3612013/01/10 14:30
結局この会社はJR次第だしJR頼み

[匿名さん]

#3622013/01/11 03:21
70年代はFUN誌で独自性を発揮する異色大手と紹介されてたのにねえ

[匿名さん]

#3632013/01/11 12:18
40年たとうってのにいつまでも知多新線じゃねえだろう。さっさと内海線に改称しろ!!!

[匿名さん]

#3642013/01/12 04:00
>>363
昭和新山や箱根新道よりは新しいだろ

[匿名さん]

#3652013/01/12 22:14
>>364京王新線より古い

[匿名さん]

#3662013/01/13 09:33
>>365
京王新線は(旧)京王線と並行してるから区別する必要があるでしょう。知多新線はもはや新を付ける必然性が無いもの。こういう事言うといつの間にか知多線になってたりして。

[匿名さん]

#3672013/01/15 09:17
ここ開くたびにスレ主の チッ が目障りなのよね

[匿名さん]

#3682013/01/18 02:09
5000系はセミクロスで造っとけばあんなに叩かれること無かったのに

[匿名さん]

#3692013/01/19 18:10
>>368
駄目。313系5000番台がオール転換クロスだから対抗上変な配置のセミクロスでは不足。3500系以来名鉄はロング車ばっかりでやる気ないね。

[匿名さん]

#3702013/01/27 09:46
愛知県の素晴らしさ
愛知県知事が大村秀章
名古屋市長が河村たかし
名古屋市の隣に鉄道も通っていない村がある
村ばっかりじゃん

[匿名さん]

#3712013/02/02 02:16
2004年から2005年にかけてはそれこそ盆と正月が一緒に来たみたいに盛り上がったのになぁ
そろそろ次なるサプライズが欲しい

[匿名さん]

#3722013/02/12 23:47
明朝エコ3304F+さくら3704Fの8両編成が走ります

[匿名さん]

#3732013/02/18 16:44
6600系余命あと2週間弱

[匿名さん]

#3742013/02/18 19:51
>>373
3月3日がさよなら運転だけどその後も暫くは走るんじゃない?

[匿名さん]

#3752013/02/19 12:22
>>374
予備車でしょう。
頻繁に走る事はないと思う。

[匿名さん]

#3762013/02/19 12:25
6600系って、意外と寿命短かったな

[匿名さん]

#3772013/02/19 14:26
>>376
骨董品クーラー、前面の不似合いなスカート、ゴチャゴチャした開閉窓…結局異端児だったかんね

[匿名さん]


『【μ】名鉄雑談スッドレ【みゅー】』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




HOT!オススメ! ⇒ 自動車総合/ バイク総合/

🌐このスレッドのURL