315
2022/07/31 22:23
爆サイ.com 北海道版

💻 PC・パソコン





NO.9893390

オヌヌメ●のノートPCを教えるスレ
合計:
#162021/10/08 13:02
>>12
リスク、シスクの基礎すら知らないお前みたいな奴ならmacも知らないだろなw

[匿名さん]

#172021/10/08 17:05
>>16
ワロタ、リスクシスクとかお前、ほんとに家電なんだな
PCって何の事かわかってるの?

[匿名さん]

#182021/10/08 17:10
俺からしたら、わかりやすくインテルCPUで例えるけど
高性能PC=Core i3以上
クリエイターPC=Core i5以上
ゲーミングPC=Core i7以上
あくまでCPUのみで考えた場合

[匿名さん]

#192021/10/08 18:15
>>5
>>16
頭悪いな
PCの性能が元家電メーカーのPC設計士wに分かる訳ないじゃん
パソコンオタクの方が100倍信頼できるソース持ってるわ
美味いラーメン屋探してて、ラーメン作ってる奴に聞いた方が早いなんて聞いたことあるか?

[匿名さん]

#202021/10/09 09:44
レッツノート

[匿名さん]

#212021/10/09 09:53
>>19
おまえほんとクソだよなwwww
ワケの分からない例えもってきて唸ってんじゃねーどハゲwwww
餅は餅屋だろかハゲwwwwww

[匿名さん]

#222021/10/09 16:20
>>21
餅は餅屋は作るなら餅は餅屋という意味
美味い餅は餅屋に聞いてもその餅屋のモノ出されて終了
PCの事はPC屋に聞くのが一番良いが
安くて高性能なPCをPC屋に聞いても答えは出ない
そのPC屋で一番安くて高性能なPC提示されて終了
アホだからことわざも間違って覚えてるんだね

[匿名さん]

#232021/10/09 16:23
>>21
そもそもお前が元家電メーカーのPC設計士なら
PCという製品からは一番遠いところに居るって事を忘れんなよ

[匿名さん]

#242021/10/09 21:05
>>23
嘘こけwwww

[匿名さん]

#252021/10/09 22:00
PCを家電だと思ってるヤツ・・・・多いよな(笑)

[匿名さん]

#262021/10/10 02:23
>>16
リスクやシスクはエンベデッドシステムだから
家電のシステム。PCで言えば電源制御
つまりここで言うPCの性能とは全く関係ない
その技術者がここで威張ってるのが全く以て意味不明
仮にシステムエンジニアだったとしても同じで
プログラム書く分には全く性能なんて知らなくて良い
アルゴリズムと言語さえ分かっていればいい
だから要はPCオタクが一番PC性能に詳しい
PCに関連することは大体分かる
元家電メーカーのPC設計士とか恥晒しだから
そんな嘘つくの辞めた方が良いよ

[匿名さん]

#272021/10/10 12:25
論より証拠って事で元家電メーカーのPC設計士に聞くけど
今IntelとAMDどっちが性能高いと思う?
モバイル関係なくIntelは11世代でOK
それを踏まえてIntelとAMDさあどっち?
それぞれの利点も述べてもらえると助かる

[匿名さん]

#282021/10/10 14:00
バカなスレタイトル

[匿名さん]

#292021/10/11 14:18
>>25←こいつ最高にアホwwww PCのPが何の略かも知らずにPC言うてるアホwwwwwwww

[匿名さん]

#302021/10/11 17:35
>>29
アンカ間違ってね?
PCを家電だと思ってるやつ多いよねって何も注釈する必要ないと思うんだが
もしかしてお前はPCを家電だと思ってるのか?
もしかして家で使う電化製品が家電だと思ってるの?

[匿名さん]

#312021/10/11 17:40
結局高性能PCがわからないって事でおkだろ
元家電メーカーのPC設計士

[匿名さん]

#322021/10/11 21:31
最近のWindows?機だけの世界しかしらない人かな
家電屋さんでもUNIXワークステーションとか作ってたりパソコン総明記のMSX、あとノートパソコン、PC/AT機(所謂DOS/V機)とかも作ってたりしてたんだけど
松下(パナソニック)、日立、東芝、サンヨー、シャープ、ソニーなどなど

[匿名さん]

#332021/10/11 22:23
そんなトコの元社員なら
家電メーカーのPC設計士とか言わないから

[匿名さん]

#342021/10/11 22:41
家電メーカーのPC設計士と言う言わないとか、そんな話してたっけ?
まぁいいけど

[匿名さん]

#352021/10/11 23:16
>>26
CISCやRISCの解釈間違ってるぞ?
どっからエンベデッドシステムとか電源制御とかでてきた?
お前さんこそ調べたほうがいいぞ

[匿名さん]

#362021/10/12 02:26
まぁ結局のところ元家電メーカーのPC設計士は高性能とかの基準とかよくわかってなくて、自信がないから曖昧なこといって逃げるんだろ?
DOS/Vで時代止まってんなら用無しだろ

[匿名さん]

#372021/10/12 02:49
>>32
さも知識あるかのような感じでいるけど
このスレでノートPCの話してるのにそこからWindowsやLinux以外の話が出るだけで超初心者
一般的にノートPCと呼ばれるものにMacは無いし
基本Windows。
ラップトップならChromeOSもあり得るが
昔話する意味ないし懐古厨に用は無い
大体国内家電メーカーのPCほぼ全滅してる今
よくも恥ずかしげもなく言えたな
PCの話なのにWSとか頭沸いてんだろ

そもそも家電メーカーのPCなんて設計士いらん
既存のM/Bに既存のCPU載せて、既存のドライブ組み込んで、クリアランス設計くらいだな
あとはプロダクトデザイン
Windows入れて下請けに作らせたアプリ入れておしまい
デザイン以外何の特徴もないから衰退したんだよ
可も不可もないデザインにしてHPとかDell買った方が安いからな

[匿名さん]

#382021/10/12 02:59
>>35
それ性能に関係あるの?
お前はスマホやPC買うときロジックから入るの?
無駄だから辞めた方が良いよ
まぁIntelがなかなか7nm製造ラインに入らないのは気にしても良いね
そこが正直今の高性能論争の鍵って言ってもおかしくない

[匿名さん]

#392021/10/12 03:43
>>32
その世代なら定年退職の老害確定じゃん

[匿名さん]

#402021/10/12 05:47
間違って覚えたニワカ知識出して他人叩いておいてベンチマークだけで高性能とか高性能じゃないとか
持ち出す連中も大概だな

[匿名さん]

#412021/10/12 06:19
>>38
それはRISCやCISCを最初に持ち出してきた奴に言ったほうがいいんじゃないの?

[匿名さん]

#422021/10/12 11:26
>>41
RISCやCISCはPCの基本中の基本w
そんな事すらも知識皆無の連中がPC語り合って泣き笑いすんなやハゲwwwwwwwww

[匿名さん]

#432021/10/12 12:42
>>42
基本だからこそ関係ないよな
そもそも命令セットはOSで最適化される
使うOSで動かなければ意味がない
ここで言う高性能PCは製品な訳で
基礎知識があるから分かるというものではない

ベンチマークだってただの指標で
高いから高性能と言うわけではなくて
自分が使う分野のスコアが高いPCを買えば良いだけ
というかハイスペックPCが必要な分野は
ゲーム目的だけだから
ゲームしないやつには一生分からない

ゲーム目的以外なら今の性能なら
ミドルエンドでも事足りるよ
結局高いから安く安くしようって思って
妥協してる連中には一生分からないよ

[匿名さん]

#442021/10/12 12:47
>>42
基本しか知らないやつがイキるなよ

[匿名さん]

#452021/10/12 13:02
ベンチマークとワットパフォーマンスの比較も出来ないくらいじゃ高性能のパソコンなんてオススメ出来ないだろ
車で言うところのエンジンの原理を知っているって言ってるようなもんで教習所でエンジンの原理から教えてもらって運転してるか?って話
使う側は一切そんな情報気にせず使えるかってのが技術者の課題なんだよ
骨董品みたいなCPUと最新のCPUじゃアーキテクチャから全く違うけど今現在の高性能PCなら土俵が同じになるから、ワットパフォーマンス考慮して見極めるんだろ
RISCやCISCなんて国家試験でも出てこないよ
基本は気に止めておく程度で
アルゴリズムさえ分かっていれば良い

[匿名さん]

#462021/10/12 13:17
てか元家電メーカーのPC設計士て
PCのPが何の略かわかってんのか?って話

[匿名さん]

#472021/10/13 00:38
元家電メーカーのPC設計士なら
日本がPCイチから作ってた時代なら
もう60後半から70代じゃん

[匿名さん]

#482021/10/13 01:47
この人じゃないの?
ガラケースレのジイサン

[匿名さん]

#492021/10/13 09:49
>>45
にわかしか分かっていないゲーム、ベンチオタのオマエみたいな糞が長文書き込んでも
まったく説得力無しw

[匿名さん]

#502021/10/13 09:55
>>45
エンジン云々の知識が無い奴がトラブルに見舞われて自力で解決できないのがオマエ
PCも同じだ。オマエみたいなのは基本がごっそり抜けてるからトラブった時にお手上げ。
値下がりした型遅れのPCを安く買えたと言って喜んでるレベルなのがオマエ。
まあ、知識なくても金さえ出しゃ手に入り、トラブれば捨てて買い直すのがオマエのPCサイクルだろw

[匿名さん]

#512021/10/13 16:42
>>45
RISC、CISCは現在でも使われてる
有名所は富岳、京、スマホやAppleのM1のARM系やSPARC系がRISC
IntelやAMDのx86系CPUがCISCなんだけど、それ全部ひっくるめて骨董品と言っていいの?
元家電屋じゃないです

[匿名さん]

#522021/10/14 11:48
>>45
 ↑
コイツ最高にアホwww

[匿名さん]

#532021/10/15 09:29
>>45
こいつは、
コンピューターの基本中の基本であるシスクとリスクも知らないで、
ゲームや雑誌のうわか、にわかの知識しか無いアホwwww

[匿名さん]

#542021/10/17 00:38
ThinkPad220結構調子いいよ
乾電池で長持ちだし
トラックボールついてるからマウス必要ないし

[匿名さん]

#552021/10/18 09:13
わいはてぃんくx20をもう15年近く原液で使っている
ワイド画面のノートを職場でつかっとるけど、帰ったら画面が正方形なのに違和感毎日起こる
cpuはシングルコアぺん1.5GHZ

[匿名さん]

#562021/10/18 23:52
そりゃ、バクサイだけなら十分だよね。

[匿名さん]

#572021/10/19 07:45
>>55
どんな原液だ?

[匿名さん]

#582021/10/20 11:43
THIKPADX24は名機
おれは16台を確保している
50年後プレ宮ついて1台50マンで売れるから
800万円の価値がある

[匿名さん]

#592021/10/20 23:13
ゴミを捨てないお爺ちゃんは嫌われる

[匿名さん]

#602021/10/21 17:56
ノートPCで何をするか…で変わるから簡単に答えられない

[匿名さん]

#612021/10/23 16:09
>>60
答えろ!オッサン

[匿名さん]

#622021/10/26 18:47
>>60
どれがオヌヌメだ?

[匿名さん]

#632021/10/26 21:02
>>60
PSO2NGSを最高設定で快適に遊べるノートPC

[匿名さん]

#642021/10/27 08:05
パソコンって、寿命は、何年?

[匿名さん]

#652021/10/27 16:56
>>64
せいぜい長くて5年

[匿名さん]


『オヌヌメ●のノートPCを教えるスレ』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # オヌヌメ●のノートPCを教えるスレ


🌐このスレッドのURL