58
2020/03/23 10:28
爆サイ.com 北海道版

🐕‍🦺 ペット総合





NO.7305883

梟を飼いたい
最近は隼とか梟とかを飼っている人もいると聞いて。
1人暮らしでも飼えるんでしょうか?気をつけなきゃいけないこととかありますか?
報告閲覧数241レス数58
合計:

#92019/04/16 10:46
アキクサインコ可愛い。
無き声も小さくて値段も安いから興味あります。

[匿名さん]

#102019/04/17 11:42
エサはマウスだしウンコ臭いし可愛いより大変なことの方が多いよ。
昔知り合いが飼ってたけど俺も飼いたいという気持ちがなくなった

[匿名さん]

#112019/04/18 06:10
フクロウに限ったことじゃないが店のセールストークには乗らないこと。
買い上げ後の文句は店は聞いちゃくれませんからね。
特殊な動物を飼うならば、まず否定的意見を参考に考えるべきですな。その上で、それでも欲しい飼いたいと思えた人が迎えるべきだと思いますね。
売ってる人より飼ってる人の意見を聞くべきですな。
さりげなく簡単に飼ってる人ほど良い意見が聞けると思いますがね。

[匿名さん]

#122019/05/27 04:26
飼うならアカスズメかコキンメかスピックスか…、最近は中型のモリフクロウが気になるし、ミミズク系はどれもカッコいい

思いきれない最大の問題は寿命かな

15〜30年も生きると聞くから、下手すりゃ自分が先に死んじまうかも知れないと考えると、フクロウ喫茶やペットショップで眺めるのが正解かも

[匿名さん]

#132019/05/27 06:42
ま、食に困ったら食えるしね

[匿名さん]

#142019/05/30 16:23
>>12
気になる程度でいいと思います。
思い切れない程度でOK

本気で欲しいならしっかり調べるはず。
小型種は15年生きれば大往生。寿命は大きさに比例します。
小型種を5年生かす人は半数程度かと・・・・無知こそ短命の原因

[匿名さん]

#152019/05/30 22:07
エサに拘ると飼主より食費が高く付きそう

[匿名さん]

#162019/05/31 01:52
ショップにいるミミズクの子 ブェ〜ブェ〜って鳴いてる。可愛いけど、触るのが怖い目力。

[匿名さん]

#172019/05/31 10:13
小型種は本来は昆虫食です。
成鳥のサイズから判断しても、夜行性の生態から判断しても、狩れる哺乳類鳥類はごくごく限られてきますよね。
大型昆虫や小型両生爬虫類が主な餌です。
各種添加剤を加えて肉類主体の餌で飼われてる場合が多いと思いますが、本来の食生を考えれば昆虫も多く与えたいところです。手間隙かかりますが、この辺は大事なポイントだと思います。肉専門食の大型種は長期飼育が比較的容易なのも、体力的以外にも食性に原因があると思います。
料理の際にフライパン熱してたら死んだなんて話も聞きますし、まぁ簡単に気軽に飼える鳥ではないですね。

[匿名さん]

#182019/06/01 23:30
フライパン??w

[匿名さん]

#192019/06/02 00:23
ヒヨコのオスは識別後に卵の殻とかと一緒にシュレッダーにかけられて肥料になるって聞いたけど猛禽類や爬虫類の生き餌に譲って貰えんの?

[匿名さん]

#202019/08/08 01:03
小さい梟触ってみた。
インコと比べると柔らかい。
一生懸命噛んでくるけど痛くない。可愛い

[匿名さん]

#212019/08/08 02:36
>>20
どこで?羨ましい
コキンメ?スピックス?

[匿名さん]

#222019/08/09 19:37
カフェも狭いから外国では禁止なんでしょ。ころっといつのまにか逝くらしい。狭く飛べないのはだめ。

[匿名さん]

#232019/08/10 00:04
>>21
ホームセンターのペットコーナー
ヨーロッパコノハズクとアメリカコノハズクかな?アフリカかも
首クルクル回して可愛いよ。

[匿名さん]

#242019/08/11 00:12
違う店行ったらメンフクロウ モリフクロウ サバクコノハズクとデカイミミズクがいた。
小型梟はお触り禁止だった。
デカイのは怖くて触れない。

[匿名さん]

#252019/08/11 03:40
>>23フクロウ売ってるホームセンター羨ましい

うちの近所はペットの餌しか売ってない

[匿名さん]

#262019/08/11 03:41
モリフクロウやベンガルワシミミズクと暮らしたい

[匿名さん]

#272019/08/11 04:04
モリフクロウは可愛いよね

[匿名さん]

#282019/08/15 23:39
>>18
概ね鳥類は気化した溶剤やガスに敏感。
人畜無害でも各種スプレーとかは無暗に鳥のそばで使用しないほうがいい。
何でフライパンか?ごもっともな疑問 笑
テフロン加工されたフライパンは空焚きするとテフロンが気化するんだよ。
特に新品のフライパン。炒め物の前に熱す程度でも小型ワンルームなら十分危険。

[匿名さん]

#292019/08/17 03:52
モリフクロウは癒される
ずっと見てられる

[匿名さん]

#302019/08/18 01:19
梟可愛いんだけど、インコやオウムみたいになついてくれるの?
機嫌がいいのか、悪いのかが分かりにくい。

[匿名さん]

#312019/08/20 01:54
餌は、ネズミ

[匿名さん]

#322019/08/20 16:33
シベリアワシミミズクの♀とメンフクロウの♂を飼っています。餌は、冷凍ウズラ、冷凍マウス、冷凍ヒヨコですかね。専用の冷凍庫を購入して、6畳間をペット部屋として開放しております。

[匿名さん]

#332019/08/20 17:33
>>32
遺伝子検査に幾ら掛かった?

[匿名さん]

#342019/08/20 22:50
遺伝子検査?
フクロウって遺伝子検査してからじゃないと買えないの?
何の遺伝子調べるのさw

[匿名さん]

#352019/08/21 06:36
フクロウの性別判断は遺伝子検査しないと正確には分からないから

わざわざお金が掛かる遺伝子検査をしてから、雛を販売するブリーダーは居ないらしいので、#32が♂♀を書いてるということは、自分で遺伝子検査をしたんだろうなと思っただけ

[匿名さん]

#362019/08/31 02:50
メンフクロウって、よく鳴くよね?

[匿名さん]

#372019/08/31 07:14
まずはエサがやれるかどうか

[匿名さん]

#382019/09/01 00:08
首をクルクル回してる時は機嫌がいいの?

[匿名さん]

#392020/01/14 03:08
飼えないけどモリフクロウとベンガルワシミミズクが好き

近所にフクロウ喫茶が出来れば毎週通うと思う

[匿名さん]

#402020/03/14 22:25
鳥塩レモンが大好き💓

[匿名さん]

#412020/03/14 23:34
>>0
フンが臭いよ

[匿名さん]

#422020/03/16 18:16
フクロウて何年くらい生きるん?
飼うなら最期まで看取りたいけど、職業柄、長生きの保証がないから犬ネコ飼うのも躊躇するんだよな

[匿名さん]

#432020/03/19 02:12
ペットショップに梟見に行ったら、目をパッチリ開けて生肉?を嬉しそうに食べてた。

[匿名さん]

#442020/03/19 06:18
小型種は寿命に係わらず5年生かす人は稀
大概が1年未満で★

[匿名さん]

#452020/03/19 14:08
フクロウ売ってるペットショップ近所に無い…>>43羨まし

[匿名さん]

#462020/03/19 14:09
>>44
何でそんな早よ死ぬん?

[匿名さん]

#472020/03/19 23:07
>>46
それなりにテクがいる
小型は案外難しい

[匿名さん]

#482020/03/20 00:57
>>45
梟だけじゃないよ、ハリスホークもいるよ。
あとワラビーとミーアキャットもいる。

[匿名さん]

#492020/03/20 08:37
>>46
何で?笑  確固とした飼育法が確立されていないからだよ。
何で早死にするか原因が分からないことが多いんだよ。
小型種の輸入幼鳥は特に要注意だな。無事に成鳥にしたとしても昨日まで元気で今日いきなり落ちたなんてのも珍しいことじゃないんだよ。店は販売後の生存率はある程度把握してるはずだが絶対に言わない。幼鳥販売後1年経過の生存率ってどれくらいか?半数あるかな〜・・・・・・
私見として日光浴と昆虫の餌の割合がポイントだと思ってる。小さい分一度体調崩すと致命的になることが多いが外見(羽毛)で分かりずらい。
店では簡単に飼えるような事を言うが信じちゃいけない 笑

[匿名さん]

#502020/03/21 05:45
>>45
田舎なんだね♪

自動改札、使える?

LINEって知ってる?

[匿名さん]

#512020/03/21 08:14
しかし高くなったよな〜
こないだ店で見たインドオオコノハズクは398000円だった
10年で4倍w

[匿名さん]

#522020/03/21 16:03
>>50
オマエ馬鹿そうだな

[匿名さん]

#532020/03/22 18:25
鳥一羽で30万出せるような客を集めないと店も今はやっていけないだろう。
仕入れれば売れるものはどんどん値をあげてる。
同じフクロウ類でも中型〜大型は値段は10年前と変わらない。
買えない人は飼えないwこれが今のペット業界の主流商法。

[匿名さん]

#542020/03/22 23:28
生体はそんなに儲からないから、餌さやケージやオモチャのほうが儲かるらしい?

[匿名さん]

#552020/03/23 02:49
オモチャは単価安いからよっぽど数出さなきゃ儲けにならんよ。
まぁオモチャは死なないけどねw
問屋から店が生体仕入れる場合は凡そ売値の半値。

[匿名さん]

#562020/03/23 03:59
餌の冷凍ネズミは一匹150円〜200円くらいするんだろ?

1日一匹でも1ヶ月6000円のエサ代は、犬ネコよりは安いけどインコや十姉妹を飼うより高いな

[匿名さん]

#572020/03/23 04:18
診察できる獣医が少なすぎることがフクロウを飼う人が増えない原因では?

[匿名さん]

#582020/03/23 10:28最新レス
今は国内CBが出回る事が多い。
10年くらい前までは輸入鳥が主だったけど、ウィルス性疾患(病原詳細不明)で同時期仕入れ幼鳥は全滅なんて事があった。問屋〜店の間で落ちてくれればいいが客の手に渡ってから落ちたら客はたまったもんじゃないよな。手の施しようが無いんだからさ。
2〜3年目急に原因不明で落ちたってのはネットでもよく散見する。
近所に専門で診られる獣医が居るってのは大事な飼育ポイントかもな。
長期飼育が簡単なペットじゃないのは確かな事。

[匿名さん]

『梟を飼いたい』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


⚠️投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ12次のページ



🌐このスレッドのURL