116
2023/11/04 15:32
爆サイ.com 北海道版

🚤 競艇・ボートレース総合





NO.5114947

昔の競艇場の客層って悪かったんすか?
今は結構雰囲気良いけど昔は悪かったんすか?
報告閲覧数127レス数116
合計:

#672016/10/25 01:03
昔の実況アナウンサーは全場、男やったな

[匿名さん]

#682016/10/25 01:04
>>64
58です
56.57は別人

[匿名さん]

#692016/10/25 01:04
ヘルメットがアメフトみたいなやつやった

[匿名さん]

#702016/10/25 01:08
>>69
大き目のグラサン流行ってた

[匿名さん]

#712016/10/25 01:10
>>70西部警察 大門の影響で…(笑)

[匿名さん]

#722016/10/25 01:12
>>71
ミラータイプの水しぶき除けに

[匿名さん]

#732016/10/25 01:14
>>62 君か?荒らしの張本人?
ツッコミ入れたやつが一番悪いんじゃね?
ちなみに僕30才ですがランナも知らんし8艇とかしらんし全レース進入固定も知らん
別に知らなくても問題なし

[匿名さん]

#742016/10/25 01:14
SGや記念の開会式で
野中の人気が凄かった!

[匿名さん]

#752016/10/25 01:18
>>73
問題無いですよ!
でもね
「てか、ランナとかいつの時代?てか、何歳の人ならわかるわけ?俺45だけど知らんぞ。ちなみに20才から競艇始めたが」
これは無知の上荒しでしょ?
違う?

[匿名さん]

#762016/10/25 01:23
>>45
ジジイは寝るは!

[匿名さん]

#772016/10/25 03:12
昔の競艇場の客は烈しいでぇ!
朝からやでぇコップ酒煽り、ヘロヘロで酔いがまわり、競艇場にどのようにして来たかわからんへんけどやでぇ、レース前にはそんな客が仰山いたでぇ!
ドテ煮食うてやでぇ、カップ酒や缶ビール煽りやでぇ、もう酔いがグルグルまわり、1Rなのにやでぇ、判断能力が飛んで舞い別のレースの出走表みてやでぇ、舟券買うオッサンが時々いたでぇ!
そんなオッサンがやでぇ、偶然にも万券的中してまうから競艇はオモロイんやでぇ!
万券的中したらそんなオッサンは更に酒を飲みやでぇ、見ず知らずの周り客に缶ビールやコーヒーを奢ったり、豪快に舟券買うから、帰りには財布はスッカラカンやでぇ!
人生破滅型やでぇ!
俺はそんなオッサン連中が人間味があり、好きやでぇ!

[匿名さん]

#782016/10/25 03:18
>>77
どこの競艇場の話?
つい最近までアルコール禁止やったけど…
競馬場とかでは?

[匿名さん]

#792016/10/25 03:22
>>77
競艇場におけるアルコール販売は、昭和43年に国土交通省、当時は運輸省ですが、国土交通省の通達によりまして禁止をされてきました。しかし、平成12年、桐生、尼崎の両競艇場でアルコール販売の試行をいたしました結果、何ら支障はないということで国土交通省は平成13年6月に昭和43年の販売禁止令を廃止し、地元警察と十分調整を行った上で販売を行ってもよいとの通達が出されました。

あんた何歳?

[匿名さん]

#802016/10/25 03:28
大昔も現在でも
缶の容器の飲み物など持ち込め無いし販売もしてないけどね…

嘘つき多すぎる

[匿名さん]

#812016/10/25 04:07
>>77
腐れやでぇおやじの偽物しね

[匿名さん]

#822016/10/25 06:23
三国では普通に缶ビール売ってるけどね
食堂では日本酒もあるし !

[匿名さん]

#832016/10/25 06:27
>>82
ええな〜一杯飲みながらやりたい

[匿名さん]

#842016/10/25 11:30
能書きオヤジばかり

[匿名さん]

#852016/10/25 12:23
>>82
本当ですか?
持ち歩き自由?

田舎やから…

[匿名さん]

#862016/10/25 13:22
>>84
能書き?
能書き(のうがき)とは、元々は薬の効能などを説明し書き記した「効能書き」から由来 する。 医師から薬が処方され様々な効果・効能を説明されても、実際には効果が全く ないことを捉え、その事を揶揄し意味が転じて、効果があると吹聴する事、口ばかりで実 が ...

ただの昔話ですが?

[匿名さん]

#872016/10/25 14:01
>>86流石!年の功 勉強になります🙏

[匿名さん]

#882016/10/25 14:38
ジジイの自演

[匿名さん]

#892016/10/25 14:39
北村か?

[匿名さん]

#902016/10/25 14:45
>>43
俺は若松
昔は窓口で払い戻しを貰ってたから長蛇の列
当たり券を買うオバちゃんが列に並んでる人に「券買うよ〜」って声掛けてたね

ノミ屋はやったことないなぁ

[匿名さん]

#912016/10/25 14:52
ビール禁止の時、場内の食堂で泡ちょうだい言ったら普通に出てきてたよwプラスチックの中身が見えにくいコップに。

[匿名さん]

#922016/10/25 14:56
>>82
俺も三国しか行った事ないから、それが普通だと思ってた

[匿名さん]

#932016/10/25 15:01
ボートレース場に限らず
人の集まる所は、缶、ペットボトルNGが殆どやけど

[匿名さん]

#942016/10/25 16:45
今は舟券買わないコジキと百円親父が大半で臭い

[匿名さん]

#952016/10/25 16:56
>>94
本場には入らないよ入場料かかるから

あんたボートピアの住人だろ

[匿名さん]

#962016/10/27 04:27
今も昔も
字を読めない人多い

[匿名さん]

#972016/10/27 07:43
年寄りは何故か長岡茂一をもいちと呼ぶ

[匿名さん]

#982016/10/27 08:26
毎日来てるオッチャンの会話がどんな専門紙より当たっとる気がする。

[匿名さん]

#992016/10/27 15:18
>>97
同期や選手間での呼び名が広まった!
関東のレース場では実況アナが「モイチ」と実況したりする事も

※40代、関西ですが「モイチ」と呼ぶもう、年寄何でしょうかね…

[匿名さん]

#1002016/10/27 15:52
>>56
25年もボートやってて無知すぎる…
あげく「お宅」って
色んな事に鈍い奴

[匿名さん]

#1012016/10/28 10:39
だってモイチのほうが言いやすいじゃん、シゲカズってちょっと言いにくいよ

[匿名さん]

#1022016/10/28 12:52
>>100 だからどした?突っ込み入れるの遅すぎるぞ〜

[匿名さん]

#1032016/10/28 17:25
昔の競艇の客は、汚なかった

[匿名さん]

#1042016/10/28 17:30
>>103
昔は皆汚かった(客だけでなく)

[匿名さん]

#1052016/10/28 20:29
先生、土方、泥棒、詐欺師、その他、色々いたが皆必死で勝負してたな

[匿名さん]

#1062016/10/28 20:32
>>105
携帯スマホもなく自分の勘で現地で勝負
屋台のおでんが懐かしい、いい時代だった

[匿名さん]

#1072016/10/28 20:34
>>94
お前も将来はそこに仲間入り

[匿名さん]

#1082016/10/28 20:35
>>107
気がついたらもう染まってたよトホホ

[匿名さん]

#1092016/10/29 01:41
昔は血の気が、あったで👍

今は、警備員多いし…平和過ぎるだろ(笑

[匿名さん]

#1102016/10/29 02:28
正月とか長蛇の列やったな

[匿名さん]

#111
この投稿は削除されました

#112
この投稿は削除されました

#113
この投稿は削除されました

#114
この投稿は削除されました

#1152023/09/17 14:52
( ̄︶ ̄)↗ 

[匿名さん]

#1162023/11/04 15:32最新レス
😃😄😅

[匿名さん]


『昔の競艇場の客層って悪かったんすか?』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌競艇場、レース、選手に関する話題競艇場・レース・選手に書き込みして下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL