167
2024/03/23 20:55
爆サイ.com 北海道版

🧢 高校野球全国





NO.7318165

高校野球の球数制限について
高校野球の球数制限についての意見をどうぞ
報告閲覧数207レス数167
合計:

#1182019/03/17 09:14
>>117
で?

[匿名さん]

#1192019/03/17 11:11
落ちるじゃなくて落としただろw

あんな外国部隊の優勝を去年見た人達は黙っていない!

[匿名さん]

#1202019/03/17 17:42
>>119
その理屈で言えば横浜高校も落とせ!

[匿名さん]

#1212019/03/17 17:50
高校野球オタはネトウヨ並みにうるさ型が多いからね。
しかも平均年齢が高い保守的思考が多い。
改革派はネット部隊に淘汰される。

[匿名さん]

#1222019/03/17 18:50
クレーまー擬きはアラサー

[匿名さん]

#1232019/03/17 19:58
新潟高野連は貴乃花と被るよなw
根回しもせずに思い付きで暴れまわって最終的に撤退
w
言いたい事は判るけどイマイチ考えが浅いんだよな〜

[匿名さん]

#1242019/03/17 23:44
>>123
そうでもない。
よーく調べてみ。

[匿名さん]

#1252019/03/18 03:18
>>123
その通り。導入後に起こりうる問題を何も考えず、思い付きだけの無能な地区

[匿名さん]

#1262019/03/18 03:59
つつゴーが新潟に敬意あるって発言

[匿名さん]

#1272019/03/18 07:58
>>126
筒香も考えが浅いという事だ。
球数制限なんかやったら甲子園に憧れる少年がいなくなって高校野球が根元から崩壊する。
球数制限や登板制限は選手個人が監督と相談して決める事で高野連がルールで縛る事じゃない。
ルールで縛ると高校野球で引退すると決めてるピッチャーが可哀想だよ。プロになる選手の少ない、高校で野球引退する選手の多い新潟県がこんなアホな発言するとは意外だった。

[匿名さん]

#1282019/03/18 07:59
>>126
筒香も考えが浅いという事だ。
球数制限なんかやったら甲子園に憧れる少年がいなくなって高校野球が根元から崩壊する。
球数制限や登板制限は選手個人が監督と相談して決める事で高野連がルールで縛る事じゃない。
ルールで縛ると高校野球で引退すると決めてるピッチャーが可哀想だよ。プロになる選手の少ない、高校で野球引退する選手の多い新潟県がこんなアホな発言するとは意外だった。

[匿名さん]

#1292019/03/18 09:11
筒香嘉智は野球バカだから許してやって
球数制限すると私立にバカが集まって更に筒香みたいな野球バカが増える

[匿名さん]

#1302019/03/18 09:26
た〜ま〜か〜ずーぅせ〜いげーんを〜♪
お〜ね〜が〜いするつ〜つ〜ご〜〜〜〜〜♪

[匿名さん]

#1312019/03/18 18:27
新潟高野連がこの度おバカな暴走で恥をかいたが、制限撤回した勇気だけは讃えたい

[匿名さん]

#1322019/03/25 14:56
今のところ甲子園で接戦で好投している投手を交代する無能な継投はないね。

盛岡大付対石岡一で16校登場したが継投は大差のついた習志野対日章学園の両校と明豊対横浜の両校そしてリードされていた履正社の5校。

球数制限なんか絶対やってはいけない制限だ。

それにしても横浜と明豊の先発投手は酷かった

[匿名さん]

#1332019/04/27 01:13
新潟の春季大会球数見送りでほとぼりが冷めたと思ったら、また有識者で話し合ったりしている
こんな愚策はなんとしても導入させてはいけない
ここの板は真っ当な意見が多いので、ぜひとも1から読んで欲しい

[匿名さん]

#1342019/04/27 08:38
他競技の選手でも故障や怪我と闘って頑張る。
何で野球だけ騒ぎ立てるのかな。

[匿名さん]

#1352019/04/27 08:54
>>134
とりあげ方としか考えられない
高校野球⚾は甲子園なら全試合予選も
民法 NHKでさながら時間帯独占といわんばかり
サッカー⚽、ラグビー🏈も公平にすべき

[匿名さん]

#1362019/04/27 11:11
制限とか現役の選手が決めるべき
強弱つけ頭使えば250球は余裕で投げれる

[匿名さん]

#1372019/04/27 14:11
>>135
野球と同じ位数字取れれば中継するさ
テレビ的にはそれだけ人気ないって事
子供のやりたいスポーツ第1位とかと、テレビで多くの人が見るかとは全然違うからな

[匿名さん]

#1382019/06/27 02:47
智辯和歌山の高嶋監督や横浜高校の渡辺監督も球数制限には大反対してる❗新潟高野連はワガママ過ぎる‼️

[匿名さん]

#1392019/06/27 03:04
選手が集まらん
去年の金足農業みたいなワンマンチームは消える
参加校が減るだけ

[匿名さん]

#1402019/06/27 07:07
沖縄で言えば興南沖水沖尚に分散すれば問題なし


心から球数制限は反対


スマホの制限といい制限と言う漢字が嫌いになった

[匿名さん]

#1412019/06/27 11:54
甲子園だけ何で特別!と他の競技関係者は必ず言うが実際にあれだけ客が入り、今でもそこそこ数字もとれてカネになる競技がない。
サッカーバスケも多くの人には退屈に見えるのと違うだろうか。

[匿名さん]

#1422019/06/27 12:19
公式戦の球数ばかり考えても意味がない

土日の練習試合で2日連続で完投させてるチームもある

[匿名さん]

#1432019/08/23 12:15
球数制限を議論してる 寝ぼけた野郎いるが
そうしたらプロになれてない奴も仰山いるで一番近くでは去年の吉田 吉田は注目もされてへんピッチャーやった まず決勝までいけてへんだろうし プロのドラフトかかってへんで 大船渡の佐々木も 大会終わったあと かなり後悔あったと思うで 地元のみんなと甲子園に行きたいと 地元の学校入ったのに 自分が投げて負けたら 納得いくだろうが 投げれるのにダメだと 悔やんでも悔やみきれないやろ 球数制限したら 選手層あつい所しか甲子園いけへんやろ 馬鹿なことかんがえるな 高校野球がおもろなくなるボケ

[匿名さん]

#1442019/08/23 12:22
来年の選抜から導入するんだろ

[匿名さん]

#1452019/08/23 12:34
タイブレークも反対

[匿名さん]

#1462019/08/23 12:38
軟弱な奴に合わせなきゃいけない球数制限(笑)
そのうち3イニング以上投げさせるなとか言い出しそうだな

[匿名さん]

#1472019/08/23 12:51
球数制限で本当に強いチームが勝ち残る。
それはそれでいい気もする。

[匿名さん]

#1482019/08/23 13:01
昨日、巨人の菅野が球数制限に賛成してたな。

[匿名さん]

#1492019/08/23 14:28
>>148
反対なんて言えない空気があるからな

[匿名さん]

#1502019/08/23 15:52
早く制限してあげて下さい
プロでも一定の球数を投げれば交代している、それって制限とかわらないと思う。まして高校野球ですよ、球数制限するのが当たり前だと思うが?
甲子園で投げすぎて潰れた選手沢山います
高校野球 命 はわかりますが?選手(まだまだ成長期の未成年)を犠牲にするのは間違いじゃぁないのかなぁ?
大人(監督)の甲子園の勝率とか意味の解らん事を子供(選手)に押しつけは気の毒です。
今からの時代ピッチャーは3〜4人はいりますよ。
ベンチ入りは最低20人になるのが理想

[匿名さん]

#1512019/08/23 16:02
球数制限は必要かもしれないが、
ベンチ入り人数や日程などリンクして考えることが多すぎる。

結論:面倒くさいからそのまま!!

[匿名さん]

#1522019/08/23 16:24
球数制限に限らず、日程のあり方、高反発の金属バット使用について等、総合的に検討する必要がある。

[匿名さん]

#1532019/08/23 16:30
学校側からすれば
よい選手を探すのが仕事だよ。
ベンチ入り22人で日程は今大会のまんまで宜しいのでは。
球数制限あり

高野連もわかっているはず。投げすぎて潰れた選手が沢山いる事を!令和ですょ、磨けば宝使いすぎはダメですょ

[匿名さん]

#1542019/08/23 16:34
玉数との因果関係の立証が無いからな
現に中6日100球制限ユルユルでもバンバン故障している

[匿名さん]

#1552019/08/23 16:37
>>153
それ、球数制限しても結局連投になるだろ。
制限した意味ない。
連投制限するとなると、準々決勝から準決勝で有利、不利ができる。
準々決勝までの球場を分ける必要あり。
甲子園の意味なくなる。
めんどくさいからそのまま。

[匿名さん]

#1562019/08/23 16:54
絶対に球数制限するべき

[匿名さん]

#1572021/03/20 10:55
達(天理)、球数多すぎだろ

[匿名さん]

#1582021/03/20 11:55
無観客試合にしろや(激怒)
18人もベンチに入れるな 三密だぞ
15人にしろ
1万人も観客入れるな!!!
5000人上限にしろ!!
それができないのなら甲子園大会を即中止にしろ(激怒

[匿名さん]

#1592021/03/26 20:06
こんなつまらんルール、やめろ〜! 準決勝、決勝とかで二桁番号ピッチャーの投げ合いなんかテレビ観る気になるか?

[匿名さん]

#1602021/03/29 19:17
畔柳、あと121球

[匿名さん]

#1612021/03/29 20:09
次、畔柳が121球投げたら準決で勝っても決勝でフルボッコにされるやん
何で今日、畔柳に投げさせたんだろ?
高橋監督は球数制限理解してんのかね?

[匿名さん]

#1622021/03/30 19:56
遅くなりましたが、>>161さま(´o`)
何も出来ない無能のバカ橋源一漏が監督だからですょ(´o`)

[匿名さん]

#1632021/03/30 19:57
甲子園史上初の球数制限適用が見たいね(´o`)

[シリロ神父]

#1642021/03/31 20:19
こんなクソ規定すぐ廃止しろ。
球数は各監督が管理すればよい事だ

[匿名さん]

#1652021/10/19 09:35
負けたら終わりのトーナメント方式に取り入れちゃいけない制限だ。こんな制限やめろ

[匿名さん]

#1662024/03/23 17:18
即刻廃止しろ‼

[匿名さん]

#1672024/03/23 20:55最新レス
球数制限はあってもいいがベンチ入り人数は15人に戻すべき

[匿名さん]


『高校野球の球数制限について』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板