45
2018/06/14 13:08
爆サイ.com 北海道版

🥅 サッカー総合





NO.6475160

コロンビア戦はこのスタメンで行け!
ーーーーーー本田ーーーーーー
ーーー乾ーー香川ーー武藤ーー
ーーーー柴崎ーー長谷部ーーー
長友ーーーーーーーーー酒井高
ーーーー吉田ーー植田ーーーー
ーーーーーー川島ーーーーーー
報告閲覧数86レス数45
合計:

#12018/06/13 01:05
スーパースターケイスケホンダさんが活躍の予感。

[匿名さん]

#22018/06/13 07:31
まだ本田とか言ってる馬鹿いるのかよwww

[匿名さん]

#32018/06/13 08:36
原口と宇佐美使うより、乾と武藤だな。

[匿名さん]

#42018/06/13 09:41
ミスターサタンも本田を推奨

[匿名さん]

#52018/06/13 09:57
守備が機能してやりすくなるにはワントップをだれにするにも岡崎のようにがむしゃらに下がってサイドや中が得点を決めるためのドリブルかフィジカルや瞬発力を持ってる選手やないと簡単にロングボール1発で大ピンチになる

後ろは不安だらけになり前へいこうとする推進力がバラバラになる

乾と香川はコンビは抜群

大迫、武藤はフィジカルは強い

だが大迫はがむしゃらさは岡崎より足りない

力や体力をキープしようとする それは本田、宇佐美も一緒

そういう選手が1人でもいるとほころびや不安感が必ずおこる

ワントップが誰になろうとも後ろに下がって献身的な動きをやり、トップ下か両サイドも走り回れる選手であれば誰がやってもいい

あとは後ろがハリルの教えを思いだし 勇気をだして縦パスを精度よく周りや展開を考えて常に狙わないと攻撃も守備も推進力はサッカーには生まれない

とにかく全員が共通意識に走る走る走るでチームワークを統一すること

ボランチも柴崎のように失敗恐れずサイドチェンジできるロングボールを積極的に試みること

乾、香川、柴崎はレギュラー確定

[匿名さん]

#62018/06/13 10:20
ワントップ先発は岡崎で守りの安定感をチーム全体で持ってば良い

岡崎はひたすら献身的に動かし、両サイドの乾、武藤、原口、宇佐美も限界まで走って選手間の距離を前線で保つ走りをやりパスコースを限定させればボランチは長谷部、山口どちらが出ても生きる

だが、ボランチ、長谷部、山口はロングパスを狙い弱いパスをカットされる悪い癖を治さないといけない

それが1番安定感がありできるのが今は柴崎のみ

サイドの守りは長友、酒井宏樹、高徳はそれぞれ弱点があるが安定感がある攻撃にも守備にも安定感がある長友レギュラー

高徳は交わされやすいし交わされたあとが宏樹のような対応力がない しかし前への推進力は宏樹より積極性がある

キーパーからの推進力も必要

キーパーは今となれば身体は小さいが瞬発力とキャッチング、キックのコントロールがあった奴がいなくなったのが痛い

[匿名さん]

#72018/06/13 10:25
キーパーは西川

だが、西川は今回いない

川島が海外に行きここまでレベルが落ちるとは考えれなかったことが痛い

とにかく走るサッカーで対戦相手によってのマークで、体力が消耗した選手を交代で使うだけの戦術で良い

[匿名さん]

#82018/06/13 10:43
弱いチームこそ、走ることがサッカーの基本中の基本

王様ずらした奴が1人でもいたら体力を消耗するにつれ心や勇気も折れる それがサッカー

キーパーの川島、吉田含め、悪い癖を持ってる奴、同じ過ちを何回も何回もする奴もいるのがサッカー

ゲーム中やベンチの中のメンバーが、またかよ?何故なんだと思わす悪い癖がゲーム中に、あいつどしたん?今日違うやんって思わせるプレーがあればチームはノリノリに躍動する

それがサッカー 日本はプロではない

不安感や心が折れるプレーを見せる選手がいてはいけない

それさえ全員が気をつければ、本田には本田のよさ、山口には山口、吉田には吉田、宇佐美には宇佐美、長谷部には長谷部、高徳には高徳の良さがあるから誰がでてもレベルは同じに躍動する

[匿名さん]

#92018/06/13 10:45
本田外した方がスピード出てた。柴崎、蛍のボランチも良かった。岡崎、乾も良かった。守備をもう少し良くすれば。香川も調子上がってきた

[匿名さん]

#102018/06/13 10:50
スポンサーの忖度で出て来た槙野を出さなければ試合は締まる。
本選も出せとスポンサーが要求しているとしたらボロ負けで終わり。

[匿名さん]

#112018/06/13 10:54
このメンツの中で吉田と川島外せ

[匿名さん]

#122018/06/13 10:54
山口、長谷部、本田、香川、高徳、これらの選手は自分が出す弱いパス

密集した中でこれを最大に気をつけること

いつも同じチームメイトではない

御丁寧すぎるパスはいらない

山口とかは身体の向きも気をつけないといけない

仲間からいきなりどんなパスが来ても対応する意識を持ちながらゲームをやらないといけない

どの国も日本の弱いパスを狙ってる

[匿名さん]

#132018/06/13 11:19
長谷部はいらねーな

[匿名さん]

#142018/06/13 11:25
>>4
サ〜タ〜ン!サ〜タ〜ン!

[匿名さん]

#152018/06/13 11:38
槙野使えないから日本に帰らせろ

[匿名さん]

#162018/06/13 12:08
将来を見据えてGKは中村でいこっ。

川島はもうダメでしょ。

[匿名さん]

#172018/06/13 15:52
---------大迫---------
原口------------本田
-----柴崎---香川----
長友------------酒井
昌子--長谷部--吉田
---------中村---------

これくらいしかいいパターン思えない
本田の調子が悪いのはわかるけど、フリーキッカーが1人増えるのは強み。
原口の所は宇佐美か、乾か、乾2点取れたけど、前半外した一本が大問題だと思う。 長文すみません

[匿名さん]

#182018/06/13 16:15
>>17
それは完全な攻撃重視の3バックなら使える

だが、中央に縦パスされて大ピンチを招くから香川、柴崎を並べて高い位置はやばいし、低い位置なら全く意味がない

どちらも対人守備能力は足りない

[匿名さん]

#192018/06/13 16:17
原口を左にするのは右よりかは良い

[匿名さん]

#202018/06/13 16:20
>>17
香川は前にいてこそいきる、ボランチはない!

[匿名さん]

#212018/06/13 16:22
ハメスロドリゲスをマークできる奴が、守備重視でボランチに必要になる

サッカー脳にかけるが、山口に期待するしかない

そして攻撃参加できる奴として大島、長谷部より柴崎が1番しっくりくる

だが、山口が攻撃参加できる時は積極的にやってほしい

そのカバーを柴崎や他の選手がロドリゲス対策しないといけない

あまりにもびびって慎重になりすぎては攻撃パターンは再び単調になる

[匿名さん]

#222018/06/13 16:31
4バックしかコロンビアには難しいと思う

トルシエの時のように徹したフラット3でオフサイドに引っかける博打で中を厚くするなら良いかもだが、基本、3バックはよほどの準備と連係がないと難しい戦術

日本には今更難しいと思う

4バックが基本にするべき それで守備重視やないと奴らの力では無理が多い

トチ狂ってどうでもいい 攻撃して撃沈あるのみ潔く散る考えなら3バックで中に香川や柴崎ならべてどんどん攻めたら良い

[匿名さん]

#232018/06/13 16:33
最近原口右でもいい動きするようになったけどね

[匿名さん]

#242018/06/13 16:34
>>18
横にって言うより、ツーシャドウ的な感じで基本は、柴崎が後ろ目で、トップ下に香川って感じ

[匿名さん]

#252018/06/13 16:41
>>17
2点入れたんだからいいだろう。現状の日本に高水準を求められない。相手パラグアイのモチベーションの低さは割り引かないといけないけど、スリッピーなあのピッチの状態は乾みたいなタイプには良くなかったのかもしれないし

[匿名さん]

#262018/06/13 16:43
>>24
柴崎が山口や長谷部くらい対人か危険能力と仲間への指示を的確にできるようになれば素晴らしいことだが、奴にそれを任せるのは博打

[匿名さん]

#272018/06/13 16:45
乾はハーフタイムにスパイク変えてよみがえった

ゲーム中にスパイク変えてはだめなんか?

[匿名さん]

#282018/06/13 16:48
>>27
監督に重り外せって言われたみたいだね(笑)
それでスパイクも変えさせたって
それで2点取れたのは監督の采配っていうか、暗示みたいな感じだよね

[匿名さん]

#292018/06/13 17:18
見たくも無い

[匿名さん]

#302018/06/13 17:21
とにかく槙野が出たら負け確定

[匿名さん]

#312018/06/13 18:16
>>17 これじゃぼこぼこになるな!!本田はいらん!大迫もな!!

[匿名さん]

#322018/06/13 18:38
柴崎か山口にキャプテンやらせる器があの2人にあれば、ボランチ最強はコロンビア戦には柴崎、山口ボランチで、本気度全快でベストメンバーで必ず来るコロンビアから得失点差を考えて先発させるのが妥当

CBは吉田の横に対人マークが出来る奴が並ぶのが妥当

パワープレーや高さがある相手の時は絶対に植田を使うべき

長友と酒井宏樹は相手のサイド攻撃を見極めて高徳がやれるのか見極めが必要

スタートは長友と酒井宏樹に任せるのが妥当

左は乾 トップ下は香川 右はフィジカルの強く常にゴールを狙ってる奴で走り回れる奴をおくのが妥当

武藤が右で新生パラグアイ相手だが使えたことが大きい
右は武藤か原口

ワントップは先発は岡崎で岡崎の限界か、岡崎の調子を見極め、大迫か岡崎 岡崎が先発して限界まで献身するのが妥当 大迫は後半、日本も相手もバテた時にロングボールで組み立ても入れたい時まで温存が妥当

トップ下香川が機能してなかったら本田をトップ下よりワントップにおき下がりながら本田も前線で組み立てしながら香川と両サイドを機能さするのが妥当

キーパーはどれも一緒だが、経験値で川島にするのが妥当

とにかく得失点差を少なくする

コロンビアの高さは驚異がないから川島のパンチング機会は少ない思うが俊敏な動きと判断力がないと思えば東口、中村先発でも良いがチーム内に不安があれば川島が妥当

それが初戦のコロンビアに向けての先発の入りかたが妥当

[匿名さん]

#332018/06/13 18:45
山口や槙野が対人マークに他の奴らより優れてる

槙野、山口が交わされた時、最後の壁の吉田やボランチ柴崎、長友や酒井の対応力、スタミナが鍵

[匿名さん]

#342018/06/13 18:47
本気で来る相手には柴崎通用しないので!

[匿名さん]

#352018/06/13 18:51
交代の見極めと選手起用は、コロンビアが先に点をとればまえがかりにならないかもしれない

それともどんどん得失点差考え攻めてくるかもしれない

日本がミラクルで先に点をとる可能性は少ないが可能性もある

その見極めで、大迫、本田、高徳、大島、武藤、長谷部を使うようになるのが妥当

[匿名さん]

#362018/06/13 18:58
>>34
わしもそれが不安だが、今の大島、長谷部より安定感かある

[匿名さん]

#372018/06/13 19:01
昨日のパラグアイの一点も柴崎がもっとアグレッシブにやれば防げた失点

柴崎が守備をどれだけアグレッシブにやるか期待するしかない

山口にしてもそう

日本のボランチは何らかの弱点があるから仕方ない

[匿名さん]

#382018/06/13 19:16
ボランチと両サイドバックに新生が現れるか日本代表限定でコンバートしてでも育てることが急務

[匿名さん]

#392018/06/13 21:14
>>37
あれ以上行ったらどっちにしろPKだろ。

[匿名さん]

#402018/06/13 21:18
ワントップスタメン神風岡崎
大迫先に使って大迫に余力残した攻撃させて組み立てさせて大迫終始使ったり、後から岡崎や武藤使うより、岡崎に走り回らして、いきのいい大迫か武藤か本田を入れるほうが良い

[匿名さん]

#412018/06/14 12:16
責任はどうとるんや?

[匿名さん]

#422018/06/14 12:47
ヨーロッパのクラブチームは国の代表より強い

そのクラブチームの頂点を取ったチームでレギュラーになるだけでもありえないこと

しかも活躍してそのクラブでメディアに高い支持率がある選手は本物かも知れない

ドルトムント香川 レスター岡崎 ボルクスウルフ長谷部

残念ながら長谷部は監督からだけにしか高い評価は得てない

クラブチームで頂点をとりシーズン通して安定した力がないとレギュラーも頂点もとれない

勿論、チームメイトや戦術にもよる

一目おくのがレスターだ

あの最弱チームがなぜヨーロッパの王者になったか

たしかにフォーメーションなどの戦術やコンビもその選手を生かすため大事だが、弱いチームは守備で崩す、強いチームに好き勝手に攻撃させないということは誰でもわかる

だが、それを徹底させたのがあの時のレスター

そして岡崎

ミスは多い ゴールもストライカーと呼べない それでも岡崎は輝いた

強いチームには大迫がハマる確率より岡崎がハマる確率が高い

[匿名さん]

#432018/06/14 12:54
二部降格の戦犯になった選手や下位を低迷した選手、二部のレギュラー、二部やJで最下位や個人ワースト記録を持った選手よりやはり香川や岡崎を活かしたサッカーを全員で躍動するのが良いと思う

[匿名さん]

#442018/06/14 12:58
>>43
アホコメント

[匿名さん]

#452018/06/14 13:08最新レス
大迫が輝いたのは、高校サッカー選手権の 大迫はんぱぁねぇ の世代のみ

代表でもヨーロッパでも大迫は個で輝いてない

むしろ武藤のほうが輝いた

たしかに良いものもあるが前を向いた時の決定力は計り知れないほど低い まだ岡崎のほうが決定力が高いw

今が旬の選手でフィジカル的に成長し高さもあるから使いたいが、とにかくシュートまでの感覚、コース、速さが足りてないから輝けてない

勿論チーム事情もあるが、強いチームに大迫を起点にするサッカーが今まで一回でも通用したかだ

アジアで結果を出した戦術や起点にした攻撃がワールドカップで通用したのはフラット3の中田を起点にした攻撃のみ

[匿名さん]


『コロンビア戦はこのスタメンで行け!』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌国内についての話題はサッカー国内に書き込みして下さい。
📌国外についての話題はサッカー国外に書き込みして下さい。
📌個人についての話題はサッカー個人に書き込みして下さい。
📌女子についての話題は女子サッカーに書き込みして下さい。
📌静岡についての話題は静岡サッカー総合に書き込みして下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ



🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板