1000
2021/06/13 21:34
爆サイ.com 北海道版

🤡 北海道パチンコ・スロット店





NO.9539087

イーグルR-1 南8条店 97
報告 閲覧数 269 レス数 1000
合計:

#8512021/06/13 00:36
パチ屋に来る女って終わってないか?

[匿名さん]

#8522021/06/13 00:38
>>851
コーヒーレディが一番人生終わってる

[匿名さん]

#8532021/06/13 00:39
>>851
借金してそうな主婦が一番ヤバい

[匿名さん]

#8542021/06/13 00:42
>>851
夜職

※「夜職」の読み方は「よるしょく」です。
夜のお仕事のことを意味しています。
クラブ・ニュークラブ・ラウンジ・スナック・ガールズバーなど。

[匿名さん]

#8552021/06/13 00:42
みてくれが良くても所詮ただのパチンカス

[匿名さん]

#8562021/06/13 00:43
>>851
若いときナンパして成功したと思ったらネットワークビジネスの勧誘された

[匿名さん]

#8572021/06/13 00:44
>>855
俺は女性に対して終わってるとかデブとかブスとか言った事がない
めちゃくちゃ優しい男なのになんで全然もてないんだろう

[匿名さん]

#8582021/06/13 00:45
>>851
ギラスよりマシ

[匿名さん]

#8592021/06/13 00:47
>>839

とにかく明日はバラエティーに座ればOK

[匿名さん]

#8602021/06/13 00:48
>>858
お前よりも?

[匿名さん]

#8612021/06/13 00:49
>>813土曜日並び一桁の薄い紫の女の子?俺は上から下まで舐め回すように視姦した。

[匿名さん]

#8622021/06/13 00:49
いつ牙狼はいる?

[匿名さん]

#8632021/06/13 00:51
>>859
その為にバラエティ増台

[匿名さん]

#8642021/06/13 00:52
谷川岳宙吊り遺体収容(たにがわだけちゅうづりいたいしゅうよう)は、群馬県利根郡水上町(現:みなかみ町)にある谷川岳の一ノ倉沢で発生した遭難死亡事故における遺体収容である。遺体がクライミングロープ(ザイル、以下ロープと記述する)で宙吊りになって回収困難となったため、ロープを銃撃で切断し、遺体を落下させて収容した。

[匿名さん]

#8652021/06/13 00:53
1960年(昭和35年)9月19日、群馬県警察谷川岳警備隊に一ノ倉沢の通称「衝立岩(ついたていわ)」と呼ばれる部分で、救助を求める声が聞こえたとの通報があり、警備隊が現場に急行したところ、衝立岩正面岩壁上部からおよそ200m付近でロープで宙吊りになっている2名の登山者を発見した。

2名は、前日に入山した神奈川県横浜市にある蝸牛山岳会の会員で、20歳と23歳の男性だった。発見時、遠方からの双眼鏡による観測で2名が既に死亡していることが確認された。両名死亡のため遭難原因は不明だが、行動中だった方が何らかの理由でスリップし、確保側も支えきれず転落したものと推測されている。

[匿名さん]

#8662021/06/13 00:54
現場となった衝立岩正面岩壁は、当時登頂に成功したのは前年8月の1例が初という超級の難所で、そこに接近して遺体を収容するのは二次遭難の危険が高く、不可能と思われた。

当初は所属山岳会の会員らから、長い鉄棒の先端に油に浸したボロ布を巻いて点火した「松明」でロープを焼き切る案が出されたが、岩壁からロープまでの距離も長く、検討の末に不可能と判断された。当初は所属山岳会で収容を予定していたが、9月21日、新聞記者の早のみこみで「自衛隊出動か」との新聞記事が出てしまった。

実際9月21日所属山岳会は収容作業を行ったが、収容作業を行うには二重遭難承知でやらざるを得ないということが判明したため所属山岳会で同日夜の対策会合を開く。紛糾の後、自衛隊の銃撃による収容を決定し、9月22日9時、山岳会代表者と遺族代表の連名による群馬県沼田警察署長への「自衛隊出動要請書」による要請で遺体を宙吊りにしているロープを銃撃により切断し、遺体を収容することになった。

要請書に基づき、9月22日、群馬県警本部は県知事の了承を得た上で、外勤課長(現在の地域課)より10時30分に自衛隊に出動要請を行い、自衛隊は防衛庁(現在の防衛省)の承認を得て同日19時、条件付きで出動を受ける旨の回答を群馬県警本部へ連絡した。

[匿名さん]

#867
この投稿は削除されました

#8682021/06/13 00:55
収容には47名の自衛隊員、40名の警察官(警備隊員7名、機動隊員16名、沼田署員17名)、約30名の地元山岳会員が動員されている。

遺体が滑落する様子はフィルムに記録されており、当時のニュース映画では「あまりに痛ましい遺体収容作業」だったことが語られている。この映像は日本産モンド映画『日本の夜 女・女・女物語』[1]の劇中に使われ、予告編でも見ることができる。

群馬県警谷川岳警備隊で当時対応にあたった警察官の手記が1963年(昭和38年)に二見書房から発売された『この山にねがいをこめて ~谷川岳警備隊員の手記』に「赤いザイル」として収められており、警察側の動きを今でも知ることができる。

[匿名さん]

#8692021/06/13 01:04
登山の場合は何人もザイルで繋がってるよな。
一人滑落して宙吊りになっても、残りの人が助けられないんだよ。
だから、全員が死亡するより、宙吊りになった人だけ死亡することを選ぶ。
ザイルを切っちゃうんだよ。

[匿名さん]

#8702021/06/13 01:07
>>862北海道マルハンで250台購入だってさ。一台50万とすると1億2,500百万円を1週間で回収するのがマルハン宣言!!

[匿名さん]

#8712021/06/13 01:07
足を通して肩まで廻っているハーネスではなくて、ズボンのベルトみたいなロープのかけ方だと、お腹側で結んであるので、ロープが伸びきって荷重がかかった時に、背中側に身体が折れ曲がり、後頭部と足の踵がぶつかる。

この衝撃では人間は生きていられない。

と聞いたことがあります。

[匿名さん]

#8722021/06/13 01:08
>>860
お前よりもマシ

[匿名さん]

#8732021/06/13 01:09
今から50年前、アイガー登山史上初めての救助活動が世界の注目を浴びた。北壁で遭難した4人のうち、生還したのはクラウディオ・コルティ隊員1人だけだった。

[匿名さん]

#8742021/06/13 01:13
ドイツ隊のロートドゥルフトとマイヤー両隊員の行方は分からず仕舞いで、憶測が飛んだ。中にはコルティの責任を問うものもあった。コルティは自分が助かりたいがため、2人のドイツ人を墜落させたのだというのだ。4年後、行方不明だった2人は遺体で発見。その結果、2人は頂上に到着し、その後の下山で疲労のため死亡したということが分かった。コルティはやっと「無実」を認められ、名誉を回復した。

[匿名さん]

#8752021/06/13 01:13
2隊ともなかなか前進できない。そうこうしているうちに、北壁を登る途中でイタリア隊はにっちもさっちもいかなくなってしまった。1日後、6カ国からなる救助隊が、コルティ隊員を山頂から320メートルのザイルを垂らして救助することに成功したは、ロンギ隊員は、寒さとひもじさで死亡した。

ロンギ隊員の遺体はザイルに釣り下がったまま、回収されたのは事故の2年後だった。その2年間、野次馬の興味の対象となったことはいうまでもない。グリンデルヴァルトにとって不名誉なことだが、現地の人々は冷静に受け止めていた。遺体を回収するために山に登ることは不可能だと判断されていたからだ。

[匿名さん]

#8762021/06/13 01:14
>>872
お前よりハイエナの方がマシ

[匿名さん]

#8772021/06/13 01:17
舐めてえ舐めてえ

[匿名さん]

#878
この投稿は削除されました

#8792021/06/13 01:19
おっぱいなめたいね😢

[匿名さん]

#8802021/06/13 01:20
1936年7月18日、ナチスが成功者にはベルリンオリンピックの金メダルを与えると約束。
ドイツのアンドレアス・ヒンターシュトイサーとトニー・クルツ、オーストリアのエドゥアルド・ライナーとヴィリー・アンゲラーの2隊が競いながら登頂を目指し、ヒンターシュトイサーが第1雪田の下の難しい振り子トラバース(ヒンターシュトイサー・トラバース)に成功、さらに「死のビバーク」を越える位置まで登攀する。

しかしアンゲラーが負傷したことから2隊は助け合いながら下山することを決定、天候の悪化からビバークを余儀なくされる。

7月21日、ザイルを回収してしまったことが仇となってヒンターシュトイサー・トラバースで行き詰る。
そのため北壁に開いているユングフラウ鉄道・アイガーヴァント駅の坑道からの脱出を試みて懸垂下降を繰り返したものの、クルツを除く3人が墜落などで相次いで死亡。
クルツも救助隊の元にザイルで下りる際にカラビナにザイルの結び目が引っかかる悲劇に見舞われてしまう。
体力を消耗し切っていたクルツは結び目を外すことが出来ずにぶら下がったまま、7月22日、「もうダメだ」の一言を残して力尽きる。
救助隊のわずか数メートル上であった。

この事件により、ベルン州の州議会は北壁の登攀を禁止する決議を採択する。

[匿名さん]

#8812021/06/13 01:23
1963年8月3日、芳野満彦、渡部恒明らが、日本人として初めてアイガー北壁に挑む。
渡部が100m付近から墜落したが、深雪の上に落ちたため九死に一生を得る。

1965年8月16日、高田光政が日本人初登攀。
登頂まであと300mというところで、パートナーの渡部恒明が墜落・負傷したため救助を求めるために山頂を経由した際に達成。
しかし渡部はその間に謎の墜死を遂げた。
一説には骨折の痛みと孤独に耐えきれずに自らザイルを解いたとも言われている。

[匿名さん]

#8822021/06/13 01:25
1966年3月25日、ジョン・ハーリン率いる米英独混成チームが冬季直登に成功。

ユマーリング中のロープ切断のため、ハーリンは3月22日に墜死した。

[匿名さん]

#8832021/06/13 02:09
荒らしてるやつテンパりすぎ

[匿名さん]

#8842021/06/13 05:02
>>879
舐めるだけでいいのか?
俺はしゃぶりたいね!

[匿名さん]

#8852021/06/13 05:14
札幌スロット予想っていう香ばしいアカウントがTwitterにあるな
でもなかなか役に立ちそうな情報はあげてる

[匿名さん]

#8862021/06/13 05:51
フォロワー増やそうと自演必死じゃん

[匿名さん]

#8872021/06/13 06:59
878は誰だ?この投稿は削除されました草

[匿名さん]

#8882021/06/13 07:32
さーてと

今日の全台系は番長3かな

[匿名さん]

#8892021/06/13 07:54
ドアミラー壊したりガラス割ったり
タイヤパンクさせたりするなよ!
フリじゃないからな!絶対にするなよ!
腹立つ相手の車でもダメだぞ!

[匿名さん]

#8902021/06/13 08:09
>>889
昨日パトカー巡回してた全部の車チェックしてたわ

[匿名さん]

#8912021/06/13 08:16
>>889の両腕に冷たい
  鉄の輪がはめられた

外界との連絡を
  断ち切る契約の印だ

::  \
\::  \
 \:: _\__
  \///⌒ヽ/⌒ヽ_
   / /(  ̄ ̄) | |_)
\ ||(  ̄ ̄) 人ノ_)
 \||(  ̄ ̄) (__)
  ||(  ̄~人_(_ノ
   \\二二/_//
    L_L_t_L♀亅
      8 8
     8 8
      ∞∞

[匿名さん]

#8922021/06/13 08:17
例の車検切れを捜索中か

[匿名さん]

#8932021/06/13 08:19
ギラス逮捕に待った無し!!

[匿名さん]

#8942021/06/13 08:21
公道走ればNシステムで引っかかるな

[匿名さん]

#8952021/06/13 08:37
昨日普通にいたぞ

[匿名さん]

#8962021/06/13 08:39
ギラスのこと365日24時間考えてる奴w

[匿名さん]

#8972021/06/13 08:47
ギラス号に轢かれれば良いんだろ

[匿名さん]

#8982021/06/13 08:53
なんか緊急事態で行かない間に凄い変な店になっちゃったんだな。 宣言明けても行かない事にする。

[匿名さん]

#8992021/06/13 09:13
>>889
煽ってんなお前

[匿名さん]

#9002021/06/13 09:15
>>899
なにを?? 普通に悪口ばっかりで行く気が失せただくにんだけど。 迷惑客も放置してコロナの事も考えてない様な店なんて気分悪くない?

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL




💬 イーグルR-1 南8条店のよくある質問

Q
イーグルR-1 南8条店の営業時間は?

A
9:00~22:40
Q
イーグルR-1 南8条店の電話番号は?

A
011-563-1173
Q
イーグルR-1 南8条店の住所は?

A
北海道札幌市中央区南8条西12-3-25