1000
2020/01/25 12:57
爆サイ.com 北海道版

🎮 ゲーム総合





NO.1645178

ゲームはしない方が己の為
合計:
#4012011/08/23 23:16
パターン化に飽きましたなぁ

[匿名さん]

#4022011/08/23 23:23
全くださっさと俺らを叩け主

[匿名さん]

#4032011/08/23 23:24
全くださっさと俺らを叩け主

[匿名さん]

#4042011/08/24 20:47
昇竜拳だか醤油拳だか知らないが、アレはただのジャンピングアッパーだろ(笑)

[匿名さん]

#4052011/08/24 20:50
............パッとしねーな

[匿名さん]

#4062011/08/24 21:33
まぁ、こんなもんだろ?

[匿名さん]

#4072011/08/24 21:55
主本気出せよ....

[匿名さん]

#4082011/08/24 23:26
なんかもう底が見えちゃったな

[匿名さん]

#4092011/08/25 06:56
醤油〜事 (笑)

[匿名さん]

#4102011/08/25 07:40
もう終ったな

[匿名さん]

#4112011/08/25 07:45
私の事は嫌いでも

ゲームの事だけは嫌いにならないでください

[匿名さん]

#4122011/08/25 13:51
なんか聞いた事あるセリフだな…

[匿名さん]

#4132011/08/25 14:05
ゲームがしたいです…

安西先生

[匿名さん]

#4142011/08/25 19:21
三井君・・・

[匿名さん]

#4152011/08/26 01:10
ゲーム廃止

[匿名さん]

#4162011/08/27 06:39
ゲームやめたら体調も良くなり 精神も安定してきた

[匿名さん]

#4172011/08/28 14:05
ゲームつまらん。

[匿名さん]

#4182011/08/29 07:06
進藤君って将棋や囲碁のゲームはやるの?

[匿名さん]

#4192011/08/31 22:37
いやー夏休み家族で海外旅行に行ってたもんで・・・
m(@@)m

まぁ僕は将棋・囲碁ともに4段の腕前だよ(笑)

ゲームの方はたま〜に相手がいない時などに少々・・・

RPGなんかよりずっと楽しいぞ(笑)

[匿名さん]

#4202011/08/31 23:33
もう中学始まってるはず....

[匿名さん]

#4212011/09/01 09:55
ゲームのおかげで肥満になった
ゲームなんか消えろ

[匿名さん]

#4222011/09/01 16:52
>>421
Wiiなら痩せるけど

[匿名さん]

#4232011/09/01 17:41
>>421
幼少の写真みてみお前最初からデブだよ

[匿名さん]

#4242011/09/02 01:04
スーパーマリオ

[匿名さん]

#4252011/09/03 06:32
マリオはデブ!

[匿名さん]

#4262011/09/03 12:21
囲碁・将棋は100%実力の世界だ。(笑)

だから、こんなにハイテクな時代でもコンピューターを強くするのは至難の技のようだ…


その点、麻雀ゲーム等、運の勝負ではいくらでもコンピューターを強くする事が出来る。(笑)

[匿名さん]

#4272011/09/03 12:37
進藤君。囲碁の魅力を語ってください。

[匿名さん]

#4282011/09/03 18:23
運とかwwwwwwwwww

[匿名さん]

#4292011/09/03 20:57
>>426
何を言ってるのかよくわからんが
運ならいくらでも強く出来るってそれは作り手のさじ加減だろ
ランダムに配られる設定でプレイヤーの手持ちがわからない設定なら囲碁将棋と同じく作るのは難しいだろ

[匿名さん]

#4302011/09/03 22:47
いや、進藤君の言っていることは間違ってはいないぞ
現に今でも囲碁将棋でコンピューターが人間を超えられずにいるのは確かだ
マージャンゲームで「〜の設定なら」とか言ってるがその設定もコンピューターなのだぞ

[匿名さん]

#4312011/09/04 00:05
>>430
そのコンピューターをつくってるのは人間だけどな

[匿名さん]

#4322011/09/04 00:50
>>430
設定もコンピューターの意味がよくわからんが。
なら実際に配って配った牌を打ち込んで対戦するプログラムを作ればいいだろ。
馬鹿なのか?

[匿名さん]

#4332011/09/04 01:13
>>430じゃないが。
実際の麻雀同様に完全にランダムで配られる牌から打ち始めて、自分の手牌から最善の形を想定しつつ、相手の捨て牌から待ちを読んで危険牌を避けながら時には自分の待ちを変えてゆくという思考ルーチンを搭載している麻雀ゲームは多分存在しない。
何故なら「プレーヤーは相手(人間プレーヤー)の手牌を知らない」「プレーヤーは山の何処に何があるか知らない」というゲーム成立の大前提が、「牌が重複したり不足したりしないよう全ての牌がどこにあるかCPUが把握している」という最低条件と矛盾するから。

将棋囲碁チェスのように人間対CPUでガチンコ勝負出来るのは今の所、全てオープンな盤上で行われるゲームで、麻雀ゲームでの人間対CPUの難易度ってのはイカサマルーチンの設定の上げ下げになってしまう。

とはいえ、これは別に実際の麻雀のゲーム性が将棋囲碁チェスに劣っているという事じゃなく。コンピューターゲームという形式との相性の問題。
実際の麻雀は決して運のゲームじゃないよ。非常に高度な確率操作の応酬。

[匿名さん]

#4342011/09/04 08:33
進藤くんのせいで変な流れに.....

[匿名さん]

#4352011/09/04 10:43
このスレがまともな流れだった時が今まであったか?

[匿名さん]

#4362011/09/04 10:46
麻雀は運の勝負だよ(笑)

だって、まだ役を覚えたてのド素人が、百戦錬磨のプロ麻雀士に、例えまぐれであれろうと、いい配パイに恵まれれば勝つ事も出来るな。(笑)


その点、運の要素の無い囲碁・将棋等は、ド素人が何万回とトッププロ棋士に挑もうとも、ド素人が勝つ事は絶対にあり得ない!(笑)

[匿名さん]

#4372011/09/04 12:17
だからさぁ、囲碁の魅力を語ってよ?進藤君

[匿名さん]

#4382011/09/04 13:40
>>436将棋はプロでも二歩で負けたりするけど?

[匿名さん]

#4392011/09/04 15:38
確率操作と運の違いもわからんとは、相変わらずのボンクラだな

[匿名さん]

#4402011/09/04 21:51
どんなに上がれる確率を高くし、効率よく手牌を操作しても、その牌が来るかどうかは運しだいじゃないのか?(笑)

[匿名さん]

#4412011/09/04 22:06
オオ!またもや進藤お坊ちゃんの勝利だ!

[匿名さん]

#4422011/09/04 22:42
負けを知らない幸せ者ですなあ

[匿名さん]

#4432011/09/04 23:00
>>440
3人も相手の手口を予測する必要あるでしょ
運の一言じゃかたづけられないだろ
進藤くんは「運が悪かった」って負け惜しみ言うつもりなの?

[匿名さん]

#4442011/09/04 23:35
進藤君はマージャン、囲碁、将棋をよく知らないのでは?

[匿名さん]

#4452011/09/05 00:47
>>443
「運が悪かった・・・・・」(笑)
ド素人に負けた百戦錬磨のプロ雀士はきっとそう言うだろうね。(笑)

また、勝ったド素人が「実力で勝った・・・・」等、思わないだろ普通…(笑)

誰かさんのように馬鹿じゃないかぎりね…(笑)

[匿名さん]

#4462011/09/05 01:02
>>438
「将棋のプロも二歩で負けたりする」

は?!それが何か?


それは二歩を指してしまった本人のミス(過ち)ではないのか?(笑)

つまり前に置かれていた先歩を見逃したのは本人の実力の無さに入るな。

まさかそれを運の無さと言いたいの?プップップッ(笑)

[匿名さん]

#4472011/09/05 01:03
唾とばしすぎたぞ

[匿名さん]

#4482011/09/05 02:11
百戦錬磨のプロ雀士とやらがド素人に勝った時も「運が良かった」って言うのか?

[匿名さん]

#4492011/09/05 07:13
↑おい、ちょっとは頭働かせ!(笑)

反抗期の中学生かお前は!(笑)

[匿名さん]

#4502011/09/05 07:34
>>433
えーと、だからそれは作り手のさじ加減だろ。イカサマしてないと証明出来ないことが問題なのか?だったら実際に牌を配って打ち込むなり、プレイヤーに配った牌と切った牌しかわからないような公式データ入力ソフトを別に作るなり何とでも出来るだろ。
不確定要素が絡んだ競技もそれはそれで違った能力が必要とされる。将棋や囲碁だけが真の実力を計れるというのはあまりにも幼稚な考えだな。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL