119
2022/03/12 11:47
爆サイ.com 北海道版

🧙 ファイナルファンタジー





NO.4475374

FF8のジャンクションて何なの?
合計:
#512016/01/23 21:00
アルティミシアに騎士がいなかったというより、
騎士がいたけど先に消えてアルティミシアが暴走したって感じ?

[匿名さん]

#522016/01/23 21:06
リノアがアルティミシアならループの説明がうまくいくんだよな

[匿名さん]

#532016/01/23 22:50
まませんせいと学園長はシコールとリノアの運命を知っていたからシコール達を育ててリノアに付けたのか

[匿名さん]

#542016/01/23 23:01
多分敢えてスコールたちをリノアに会わせないようにしても、
いつか違った形で会っちゃう運命なんだろうな

[匿名さん]

#552016/01/24 21:57
タイムリープものなだけに2周すると面白い発見がある

[匿名さん]

#562016/01/26 09:35

[匿名さん]

#572016/01/26 09:35

[匿名さん]

#582016/01/26 12:13
≫56
≫57
時間圧縮でもされたのか?

[匿名さん]

#592016/01/26 21:19
サイファーがギルガメッシュに吹っ飛ばされて「ぎにゃぁぁぁ!」の流れ完全に要らんよな
あまりにもサイファーの扱いひどすぎだろ

[匿名さん]

#602016/01/29 23:31
シコールだが何か?

[匿名さん]

#612016/02/20 02:21
8のジャンクションシステムだけは、やりこんで感情移入はしてやったけど、
やっぱ面白くないからこれきりにしてほしい、ややこしいシステムではある。

装備品の代わりに召喚獣と魔法をくっつけてパラメーターを操作上昇させるの。

その代り装備を武器以外選ぶ楽しみがなくなる。まあ、PS1の時点では手持ちの武器以外はあまり変化が付けられなかったのか。でもレガイア伝説なんかだとちゃんと飼った鎧や兜がグラフィックでかわって楽しかったが。

通常召喚獣のレベルを上げて攻撃力とそのくっつけられるアビリティーでパラメーターやゲームに有利な条件を発動させていきつつ、

問題は、入手した魔法を使わずに装備して強さを上げて保っていくシステム。

魔法がバンバン使えないし(パーティーの女の子役二人以外)、つかっても普通の奴だと魔力が足りなくて大ダメージにならない。敵を倒す前に延々と魔法をドロー。もうめんどくさい。

さらに、ラスボス戦ではゲームの意向で、召喚獣より必殺技を使わせたいらしく、使った召喚獣が速効殺されて、ポケステでしか入手できないモーグリを使わないと復活不可能。

必殺技はと言うと、品詞次ほど強く出る、ということで、何と親切にも、ラスボスがいちいちHPを1にする攻撃をしてから、こっちが必殺技を出すまで待っててくれる。

まあ、いろいろ飽きさせないために考えた奇抜な手段だとは思うし、それなりに面白かったが、何度も投入してほしいシステムじゃないな。

[匿名さん]

#622016/02/20 07:58
聖戦の薬だったかな、あれを作ってラスボスがヘルジャッジメント使ってきた瞬間に薬使うとHP1のまま無敵になって必殺技使い放題でラスボスフルボッコのヌルゲーになる。

[匿名さん]

#632016/02/20 15:37
ヘルジャッジメントもあの説の意向だと思ったよ。

[匿名さん]

#642016/02/22 08:05
音楽と映像と話は素晴らしい
けどドローがめんどくさいのと敵が弱すぎるというか簡単すぎるのが残念

[匿名さん]

#652016/02/22 09:05
システムを理解しなければ強いっつーかだるいが、システムを理解したらヌルゲーになるという何かわからんバトル難易度

[匿名さん]

#662016/03/06 21:53
おそらくこの作品は失敗作ではなく最高傑作

[匿名さん]

#672016/03/06 22:05
FFシリーズで一番好きなのが8だな
システムの理解と物語の理解がとても重要だけど
てか、ループ現象は終わったんだよね?確かプレイヤーが忘れなかったから
リノアとスコールが会えたって感じじゃなかったっけ?もう何年も前の話でうろ覚えだけど

[匿名さん]

#682016/03/07 12:10
将来アルティミシアはまたどこかで生まれてくるんだから、
ループが終わってるかどうかは正直わからないよね。
まぁそれを含んでも8のストーリーは素晴らしいと思う。
ちなみに8を横にすると∞で無限ループ。

[匿名さん]

#692016/03/07 16:12
電車拉致シーンがふつくしい

[匿名さん]

#702016/03/08 20:00
そんなにドローって使用したっけ?
カードと道具で魔法作りまくればそんなにドローしなくても良かった気がしたんだが

[匿名さん]

#712016/03/08 21:06
普通そこまでの考えに至らず終わるんじゃないかな?
当時中1だったが周りでシステム理解してる奴は皆無だった。

[匿名さん]

#722016/03/10 21:23
この作品映像が凄すぎる

[匿名さん]

#732016/03/11 15:25
ラグナ編や変更でいちいち装備しなおすのが究極にめんどくさい

[匿名さん]

#742016/03/12 10:29
キスティスよかった

[匿名さん]

#752016/03/12 20:20
キスティスは、普段平静を保っているキャリアウーマンがあるとき甘え・愛らしさ顔を
見せたよな感じかな。

8は、時間圧縮のbgmとか好き、そのダイブの流れから、アルティミシア城のムービー、
またこのbgmも好きだし。
何よりインパクト有るのはダンスシーンとアイズオンミー、13のスノウの熱血漢が
本当の男らしさとは思うけど、(結婚してくださいとか)時代とCM効果か、8の位置
はユーザーもスタッフも時として最高傑作だったね。

[匿名さん]

#762016/03/12 20:24
GFが多すぎて装備いちいち帰るの面倒くさいですね
ポケモンみたいに6体くらいにしてほしい

[匿名さん]

#772016/03/13 06:06
召喚獣が6体しかいないってのもffシリーズとしてそれはそれで物足りなくなりそうだがな笑
まぁシステムとの相性がねぇ

[匿名さん]

#782016/03/13 16:28
続編でないかなあ

[匿名さん]

#792016/03/14 11:13
>>78
むしろカードゲームだけにして発売してほしい

[匿名さん]

#802016/03/19 09:04
キャラクターがよかっただけ

[匿名さん]

#812016/03/19 09:29
スピンオフ作る必要がないくらい完璧な始まり方と終わり方してるのが素晴らしい
7は終わり方が曖昧で続編やらスピンオフ作る余地ができてしまつたな

[匿名さん]

#822016/03/19 09:42
キャラクターよかったか?
俺はむしろキャラクターはルックスこそいいかもしれんが性格が狙いすぎて空回りしてる感があったんだが。
8のすばらしさはキャラクターよりも世界観を含めてストーリーが作り込まれている点だと思う。
そりゃキャラクターはストーリーの一部だけど、あんな性格にしなくても十分名作になったはず。

[匿名さん]

#832016/03/19 09:49
ヒロインが総合的ボケ担当みたいな感じだったしね。

[匿名さん]

#842016/03/19 23:18
カードゲームそんなに面白かった?
魔法作るためのただの作業にしか感じられなかったわ
RPGのレベル上げがカードゲームに変わった感じ
カードゲームしまくると一気にヌルヌルに変わる不思議なゲーム

[匿名さん]

#852016/03/20 01:09
だからff8はカードゲームなのにRPG要素があるなんて斬新だなって言われるんだよ。

[匿名さん]

#862016/04/12 16:00
ジャンクションはオダインがエルオーネの能力から、既に存在していたGFの仕組みを解明して体系化しただけで、なんで擬似魔法をジャンクションしてパラメータが上がるのかとかは解明されてないんじゃないんですかね?
科学って割とそんなもんですし。

あと、リノ=アル説は今の情報では確定できないんですよ。
何もエンディング後すぐにスコールが死んだなんて情報もありませんし、アルティミシアが何年後の魔女なのかも分かっていないんですから。
城の前に倒れていた白い制服のSEEDから考えると、かなり後の時代だとも類推できますし。

[匿名さん]

#872016/04/14 15:03
ディスク1でライオンハートに改造できるのに気付いた人って、どれくらいいるんでしょうか?
イデアにエンドオブハートかましてヒャッハーしてたのは懐かしい思い出です。

[匿名さん]

#882016/04/15 11:51
>>86
アルティ乗っ取った魔女
死なずに封印されてたから
少なくとも、魔女って一人じゃないよね。

[匿名さん]

#892016/04/15 14:15
>>88
はい、魔女が1人ではないのは確かです。
起源はハインと言われていますが、どうして複数になったのか、どうして継承されていくのか、全員で何人なのかも、分かっていません。
もし1人の女性に魔女の力を複数継承させると最終的にどうなるのかも、分かっていません。
分かっているのは恋愛模様くらいじゃないですかね。

[匿名さん]

#902016/04/17 08:29
魔女が複数存在するのはアルティが過去に来ちゃったからじゃないの?
とおもったら、元々魔女だったママ先生に魔女の力継承してるから他にも魔女がいなきゃおかしいな笑
スコールたちの時代では魔女は少なくとも3人いるんだっけ?

[匿名さん]

#912016/04/20 20:13
>>90 魔女が少なくとも3人
どこかでそんな話も聞いたことがありますね。
1人はイデア、もう1人はエスタのアデル、そして、騎士ゼファーの魔女。
イデアとアデルが同時に存在していたのは確かですが、騎士ゼファーの魔女がゲーム開始時にどうだったのかについては情報がありません。

[匿名さん]

#922016/04/21 06:05
いや、普通に魔女3人ってのはイデア、アデル、リノアだろう。
アデルは言うまでもないが、イデアはリノアに魔女の継承をしてもまだ魔女の力があるわけだし。

[匿名さん]

#932016/04/21 18:21
>>92
ルナパンでアデルを倒すことになったそもそもの理由の一つが、その時点で判明している魔女の数をリノア1人に限定することなんですよ。
なので、イデアが魔女としての力を残していたなら、ルナパン突入にイデアが参加していなければ辻褄が合わないんですね。

アデルを倒すのは、アデルの復活に手を打たずに放置していると、今のエスタ上層部が皆殺しになるからっていうのもあるんでしょうけども。

[匿名さん]

#942016/04/21 19:44
イデアの魔女の力はリノアに全部持ってかれたの?
イデアってアルティミシアの力継承する前から魔女だったよね?
あれ全部がリノアにそのまま継承されたんだっけ?

[匿名さん]

#952016/04/23 17:50
一番有名なダンスシーンが出会いの時(運命的な再会)というのが何かいいね。

魔女については、
クールすぎるスコールを変えられる女の子を、イデア・シド夫妻があてがえたのがリノア
という事で、その意味でイデアからリノアに継承されたんじゃないかな。>94

[匿名さん]

#962016/04/27 23:00
>>94
よく分からないんですよね。
魔女の力がイデア→リノアに継承されたタイミングがいつなのか、理屈から言うとガルバディアガーデンでの戦いの時だと思うんですが。イデアが魔女の力で戦っている割に、特殊技の威力が妙に低かったのは、そういうことだったのかなと思います。
>>95
私の見解では、魔女の力の継承に意図して係わることができたのは、アルティミシアだけだと考えています。
どうしてかと言いますと、イデアとリノアが面と向かって会話したのが、継承の後だからですね。
イデアの魔女の力が継承される前に、シドがイデアと会話をしたのは12年前以来です。
その時から夫妻がリノアのことを知っていたとは、さすがに考えにくいんですよ。

[匿名さん]

#972016/04/28 06:36
夫婦はシコールの未来も知っていたけどリノアの未来も知ってたってことではだめ?

[匿名さん]

#982016/04/28 07:33
でもイデアの特殊技はデリングシティでスコールの胸を貫いた技だよね
あれは魔女の技じゃない?
魔女の力と言っても差があるんじゃないかな
過去の孤児院で会ったママ先生がアルティミシア並の魔力があるようには見えないし

[匿名さん]

#992016/04/28 07:39
と思って調べてみたら、
「じつはすでに魔女の力を失っており、特殊技の威力は期待するほどではない」
ってアルティマニア(FF8のじゃないけど)に書いてあるらしい
ここでいう魔女の力が元々持っていた魔女の力も指しているのか、それともアルティミシアから継承した力だけを指しているのかはわからないけど

[匿名さん]

#1002016/04/28 10:31
>>94
逆だよ
アルティは、イデアの力が欲しくて
イデアを乗っ取ろうと(吸収しようと?)した。
そして、偶発的に魔女アデルの存在も知った。

[匿名さん]


『FF8のジャンクションて何なの?』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL