20
2018/04/28 00:38
爆サイ.com 北海道版

🐟 北海道釣り・漁・漁協雑談





NO.4664528

古平港 宝勝丸
◆ サクラマス  
古平港 宝勝丸 (本間船長)4月9日の釣果(9日記述): 船長から伺いました。 午前4時40分に出港し、午前11時半前までの釣り。 宝島沖の水深36m〜37mで。 サクラマスは全体で 6匹、 大きさは 3.4kgが1匹、2.6kgが1匹、2.3kgが1匹、あとは1kg前後。 棚は、底周辺。 鹿角シャクリで3.4kgが釣れたそうです。 あとは、深海松シャクリ、サバイバー250gグリーンゴールドなどで釣れたとのことでした
報告閲覧数56レス数20
合計:

#1
この投稿は削除されました

#22016/06/22 11:43
◆ ホッケ、真ダラ  古平港 宝勝丸 (本間船長090−6263−3019)6月21日の釣果(21日記述): 船長から伺いました。 午前5時半に出港し、午前11時半までの釣り。 古平沖の水深135m〜140mで。 ホッケは全員が 100匹超、大きさは 30cm〜50cm。  真ダラは全体で 8本、 大きさは 50cm〜70cm。   白フラッシャーが付いた毛針のいろいろな胴突仕掛。エサは、赤イカ。  

[匿名さん]

#32017/12/27 16:14
◆ ホッケ、真ダラ  古平港 宝勝丸 (本間船長)6月21日の釣果(21日記述): 船長から伺いました。 午前5時半に出港し、午前11時半までの釣り。 古平沖の水深135m〜140mで。 ホッケは全員が 100匹超、大きさは 30cm〜50cm。  真ダラは全体で 8本、 大きさは 50cm〜70cm。   白フラッシャーが付いた毛針のいろいろな胴突仕掛。エサは、赤イカ。  

[匿名さん]

#42017/12/28 10:57
◆ サクラマス  
古平港 宝勝丸 (本間船長)4月9日の釣果(9日記述): 船長から伺いました。 午前4時40分に出港し、午前11時半前までの釣り。 宝島沖の水深36m〜37mで。 サクラマスは全体で 6匹、 大きさは 3.4kgが1匹、2.6kgが1匹、2.3kgが1匹、あとは1kg前後。 棚は、底周辺。 鹿角シャクリで3.4kgが釣れたそうです。 あとは、深海松シャクリ、サバイバー250gグリーンゴールドなどで釣れたとのことでした

[匿名さん]

#52018/01/06 11:12
30日の午前9時半に出港して、午後4時半までの釣り。 古平沖の水深42m前後で。 水イカの釣果は、1人あたりで 2ハイ〜13バイ、 大きさは胴長で 20cm〜35cm。 さかな針の11cmの仕掛を使っていたそうです。 乗って来たのは、ほぼ底だったそうです。

[匿名さん]

#62018/01/09 08:38
8日の午前7時に出港して、午後1時までの釣り。 古平沖の水深約75mで。 真ゾイは全体で 約60匹、大きさは 25cm〜48cm。 ガヤは1人あたりで 20匹〜40匹、大きさは 20cm〜25cm。 ホッケは1人あたりで 20匹〜30匹、大きさは 30cm〜35cm。 いろいろな胴突仕掛を使っていたそうです。 エサは、イカ、オオナゴ。

[匿名さん]

#72018/02/26 09:47
10日の午前6時に出港して、午後1時までの釣り。 婦美沖の水深約55mで。 真ゾイは全体で25匹、大きさは30cm〜45cm。 ガヤは1人あたりで20匹〜30匹、大きさは20cm〜25cm。 ホッケは1人あたりで10匹〜20匹、大きさは25cm〜40cm。 真ダラが全体で10本、大きさが50cm〜65cm。 いろいろな胴突き仕掛けで、エサはサンマ、イカ、オオナゴなど。 朝イチはサクラマスを狙ったそうですが釣れなかったので、ソイ釣りに切り替えたそうです。 最近、真ダラが水深の浅いところでポツポツと釣れています。

[匿名さん]

#82018/03/01 09:31
27日の午前6時に出港して、午後1時までの釣り。 幌武意沖の水深40mと、70mで。 真ダラが1人あたり5本〜10本、大きさは50cm〜70cm。  真ゾイが全体で20匹、大きさは30cm〜50cm。 シマゾイが全体で5匹、大きさが25cm〜35cm。 ホッケが1人あたり10匹前後、大きさは30cm〜35cm。 真ガレイが1人あたり10枚〜15枚、大きさは28cm〜42cm(30cm〜40cmが多かった)。黒ガシラが全体で20枚、大きさは35cm〜40cm。  ソイ釣りは、針数が3本〜5本で、素針またはフラッシャー付き針で、ロングハリスの胴突き仕掛けで、エサはイカ。 タラシャクリは200号〜250号。 カレイ仕掛は、片テンビンタイプ、小突き仕掛、その他。 エサはイソメ。

[匿名さん]

#92018/03/06 13:22
5日の午前7時に出港して、午後1時までの釣り。 美国沖の水深40m前後で。 真ガレイが1人あたり50枚〜70枚、大きさは25cm〜48cm(40cm以上が10枚超、30cm〜35cmが多かった)。 黒ガシラが1人あたりで5枚〜15枚、大きさは30cm〜45cm。 ホッケが1人あたり5匹〜6匹、大きさは30cm〜35cm。 カレイ仕掛は様々なもので、エサはイソメ。

[匿名さん]

#102018/03/12 15:13
11日の午前6時に出港して、午後1時半までの釣り。 積丹岬無線等沖の水深45m前後と、美国沖の水深40m前後で。
 サクラマスは1人あたりで 1匹〜7匹、大きさは500g〜1.6kg。 
 ホッケは1人あたりで 10匹〜20匹、大きさは、30cm〜35cm。 真ダラは1人あたり3本〜6本、 大きさは50cm〜70cm。 バケは600gの様々なもの。毛針に付けていたタコベイトの色も、様々な色に食ってきていた。 真ガレイが1人あたり20枚〜35枚、大きさは25cm〜40cm。 
 黒ガシラは1人あたりで5枚〜8枚、大きさは30cm〜45cm。 カレイ仕掛は片天秤タイプなどの様々なもので、エサはイソメ。カレイは約2時間の釣り。

[匿名さん]

#112018/03/12 16:12
11日の午前6時に出港して、午後1時半までの釣り。 積丹岬無線等沖の水深45m前後と、美国沖の水深40m前後で。
 サクラマスは1人あたりで 1匹〜7匹、大きさは500g〜1.6kg。 
 ホッケは1人あたりで 10匹〜20匹、大きさは、30cm〜35cm。 真ダラは1人あたり3本〜6本、 大きさは50cm〜70cm。 バケは600gの様々なもの。毛針に付けていたタコベイトの色も、様々な色に食ってきていた。 真ガレイが1人あたり20枚〜35枚、大きさは25cm〜40cm。 
 黒ガシラは1人あたりで5枚〜8枚、大きさは30cm〜45cm。 カレイ仕掛は片天秤タイプなどの様々なもので、エサはイソメ。カレイは約2時間の釣り。

[匿名さん]

#122018/03/13 17:37
13日の午前6時に出港して、正午までの釣り。 美国沖の水深40m〜43mで。
 真ガレイが1人あたり30枚〜35枚、大きさは25cm〜43cm。 
 黒ガシラは1人あたりで4枚〜5枚、大きさは30cm〜40cm。 カレイ仕掛は片天秤タイプなどの様々なもので、エサはイソメ。  12日の釣果情報も13日にいただきましたが、真ガレイは1人あたり 60枚〜70枚。 黒ガシラが1人あたり10枚前後だったそうです。大きさも12日は13日よりも良かったそうです。13日は潮流れが速く、釣果が伸びなかった、とおっしゃってました。 

[匿名さん]

#132018/03/15 22:59
午前11時までの釣り。 幌武意沖の水深約40mで。 
 サクラマスは 全員が定数釣り、 大きさは、2kgが3匹、1kg〜1.6kgが20匹、あとは700g〜900g。
 真ダラは全体で 12本 、大きさは、50cm〜60cm。 
 ホッケは1人あたりで 20匹〜30匹、大きさは、30cm〜35cm。  バケは500g〜600gで、様々なもの。 仕掛の毛針に付けたタコベイトの色は、緑色やピンク色のほかにもいろいろ。サバイバー250gのグリーンゴールドでも定数釣り。 棚はカウンターで15m〜20m。

[匿名さん]

#142018/03/19 09:39
17日の午前5時半に出港し、午前11時半までの釣り。 幌武意沖の水深約39mで。
サクラマスは 全員が定数釣り、 大きさは、2kg〜2.8kgが8匹、1kg〜1.8kgが大半で、1kg未満が少し。
真ダラは全体で 10本 、大きさは、50cm〜60cm。 
ホッケは1人あたりで 10匹〜30匹、大きさは、30cm〜35cm。  バケは500g〜600gで、様々なもの。 仕掛の毛針に付けたタコベイトの色は、緑色やピンク色のほかにもいろいろ。 棚はカウンターで20m〜25m。

[匿名さん]

#152018/03/20 09:00
18日の午前5時に出港し、正午までの釣り。 幌武意沖の水深約40mで。 
 サクラマスは1人あたりで 1匹〜7匹、 大きさは、700g〜1.6kg 
 ホッケは1人あたりで 10匹〜20匹、大きさは、30cm〜35cm。  バケは500g〜600gで、様々なもの。 仕掛の毛針に付けたタコベイトの色は、緑色やピンク色の他いろいろ。 棚はカウンターで15m〜20m。 竿頭の7匹を釣った方は、サバイバー250gのグリーンゴールドを使って釣ったそうです。

[匿名さん]

#162018/03/21 18:10
21日の午前5時に出港し、正午までの釣り。 幌武意沖〜積丹岬無線塔沖の水深40m〜45mで。 
 サクラマスは1人あたりで 1匹〜9匹、 大きさは、1kg〜1.7kg 
 ホッケは1人あたりで 20匹〜30匹、大きさは、30cm〜45cm。
 真ダラは全体で 約50本、大きさは 50cm〜70cm。  バケは600gの様々なもの。 仕掛の毛針に付けたタコベイトの色は、緑色やピンク色の他いろいろ。 棚はカウンターで15m〜20m。 マスシャクリも様々なもので釣れていたそうです。マスの棚は、20m前後。

[匿名さん]

#172018/03/26 09:13
24日の午前5時に出港し、午前11時半までの釣り。 幌武意沖の水深40m前後で。 
 サクラマスは 全員が定数釣り、 大きさは、3.3kgが1匹、2kg〜2.3kgが4匹、あとは700g〜1.5kg。 
 ホッケは1人あたりで 10匹〜15匹、大きさは、30cm〜40cm。
 棚が結構バラついたそうで、10m〜30m。 バケは500g〜600gでミラーバケその他いろいろなもの。 仕掛の毛針に付けたタコベイトは、ピンク色や緑色で釣れたそうですが、タコベイトなしの毛針にも食ってきていたそうです。

[匿名さん]

#182018/03/26 13:13
25日の午前5時に出港し、正午までの釣り。 幌武意沖の水深約40mで。 
 サクラマスは 全体で6匹、 大きさは、600g〜1.5kg。 
 ホッケは1人あたりで 10匹〜20匹、大きさは、30cm〜40cm。
 棚が結構バラついたそうで、10m〜底上。 お一人で4匹を釣ったお客様が帰りに寄ってくださってお話を伺いましたら、使ったのは当店オリジナルの手作りシャクリで、天然貝を細く切って板状にしたものを、マスシャクリのアクリル部分の上に並べて貼ったたものでした。

[匿名さん]

#192018/03/28 09:04
27日の午前6時に出港し、正午までの釣り。 美国沖の水深約40mで。 
 真ガレイは1人あたりで20枚〜30枚、大きさは20cm〜28cm。 
 宗八は1人あたりで20枚前後、大きさは25cm〜40cm。
 黒ガシラは1人あたりやはり20枚前後、大きさは30cm〜45cm。
 仕掛は、片天秤タイプの様々なもの。エサはイソメ。

[匿名さん]

#202018/04/28 00:38最新レス
午前4時半に出港し、午前11時半までの釣り。 幌武意沖の水深40m前後で。
 サクラマスは全員が定数釣り、 大きさは4.2kg1匹、3.7kg1匹、3.5kg1匹、3.2kg1匹、2kg〜2.9kgが約20匹、あとは1.5kg〜1.8kg。 棚は、シャクリまでで15m前後。
 使っていたシャクリは様々だったそうですが、本日の良型の4.2kgと3.7kgなどはサバイバー250gのグリーンゴールドで釣れたそうです。

[匿名さん]


『古平港 宝勝丸』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ

■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # 古平港 宝勝丸


🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板