1000
2019/06/14 21:09
爆サイ.com 北海道版

🎣 釣り・漁・漁協全国





NO.7467747

石鯛釣り⑦
合計:
👈️前スレ 石鯛釣り ⑥
石鯛釣り ⑧ 次スレ👉️
報告 閲覧数 370 レス数 1000

#6512019/06/05 23:36
>>650
東海もつれまくり

[匿名さん]

#6522019/06/06 02:22
>>651 今年はさっぱり

[匿名さん]

#6532019/06/06 03:02
>>652
東海地方はどこも爆釣!石廊崎でもよう釣れてる和歌山や熊野や尾鷲や田曽でもバンバンやがな

[匿名さん]

#654
この投稿は削除されました

#6552019/06/06 08:28
今年はガキばっかりやからシガテラにやられとんや

[匿名さん]

#6562019/06/06 13:10
>>653 梶賀は底物師ほとんどおらん。グレとアオリが好調だからな

[匿名さん]

#6572019/06/06 13:11
>>655 ガキの釣れるような年回りは石鯛アカンで

[匿名さん]

#6582019/06/06 13:12
>>654 グレとアオリ祭りや

[匿名さん]

#6592019/06/06 13:14
>>653 尾鷲はバンバン言うほど釣れん。尾鷲は底物師自体少ないからな。

[匿名さん]

#6602019/06/06 13:16
>>653 オーバーなこと言うなよアホ。お前みたいな素人は石鯛の当たり年知らんやろ(笑)

[匿名さん]

#661
この投稿は削除されました

#6622019/06/06 13:19
>>661 今年は底物おらんやろ?

[匿名さん]

#6632019/06/06 13:19
>>659 そもそも尾鷲はグレ釣り場やからな

[匿名さん]

#6642019/06/06 13:25
>>661 今年は底物師が動かんな。なぜか原因追求しろ

[匿名さん]

#6652019/06/06 13:29
>>664 漁師の話しだとまだ底潮が冷たいで

[匿名さん]

#6662019/06/06 14:59
>>665 寒鯛が釣れてるもんな

[匿名さん]

#6672019/06/06 15:03
>>666
カンダイなんか年中釣れるっちゅうねん

[匿名さん]

#6682019/06/06 16:12
>>665
アホか、石鯛の滴水温なん度だと思ってるんだよ。ノッコミの卵が孵化しやすいのが何度だと思ってるんだよ。

[匿名さん]

#6692019/06/06 16:12
>>667
そうそう、カンダイとか年中釣れるし頭金おかしい

[匿名さん]

#6702019/06/06 16:14
>>660
はぁ?東海は当たり年じゃよ。

[匿名さん]

#6712019/06/06 16:21
>>665
平年より高いか、かなり高いぞ。マグロやカツオが上向いてる時期にアホな事言ってたらアカンで

[匿名さん]

#6722019/06/06 16:46
東海基準でしか語れない雇われ漁師は漁師じゃない。

[匿名さん]

#6732019/06/06 18:49
>>670 今年は底物師おらんで

[匿名さん]

#6742019/06/06 18:50
>>671 そんなこともない、水温20度しかなかった

[匿名さん]

#6752019/06/06 18:54
>>672 漁師の話しだと底潮がまだ冷たいから時期が早いの一点張りや

[匿名さん]

#6762019/06/06 19:00
>>674
石鯛は18度から24度くらいが適温やぞ。20度とか暖かい潮を好むガキでも活発やわ。

[匿名さん]

#6772019/06/06 19:01
>>675
アホな漁師はほっとかなアカン。漁師が石鯛の漁してるんかって話し。

[匿名さん]

#6782019/06/06 19:08
>>676 5月に水温20度から19度に落ちたときに石鯛釣り行ったんやけど、一度落ちると石鯛含めてエサ取りのアタリさえなかったで。水温はホンマに大事

[匿名さん]

#6792019/06/06 19:11
>>676 特に春は水温下がったときは期待薄やで

[匿名さん]

#6802019/06/06 19:12
>>677 石鯛の一本釣りしてる漁師に怒られるで

[匿名さん]

#6812019/06/06 19:17
>>678
何でもかんでも水温のせいにしたらアカンで。潮回りもあるし、タルイカみたいに急な水温低下で失神するんちゃうやし。漁師はあまり言わないし、遊魚は言い訳に水温がどうの言うわな。客に言われてポイントがダメなんちゃうとか言われたら、水温のせいにするほうがええがな。船でもポイントや流しが悪いとか言われるより、水温がなぁって言っとくが無難

[匿名さん]

#6822019/06/06 19:20
>>680
石鯛は定置に入ればラッキーで、対馬に行けば石鯛の延縄漁だよ。

[匿名さん]

#6832019/06/06 19:31
>>678
魚には地合いや活性があるわけで1度上がろうが下がろが変化がなくとも同じ事がありえるわけで。いい訳に何でもかんでもこじつけはよろしくない。タカノハダイですら、気分があるがな

[匿名さん]

#6842019/06/06 20:06
>>683 お前が思っているより水温は重要なバロメーターだ。いいわけではなく水温が大事なのは言うまでもない。水温など気にしないと言うヤツがいるがバカらしい。

[匿名さん]

#6852019/06/06 20:07
>>682 延縄かい(笑)一回やってみたいのー

[匿名さん]

#6862019/06/06 20:32
>>684
ジギングのブリでもその日次第。急に13や14まで下げても水温がどうとか関係ない。釣れなかったら水温とか言い出すだけのはなし。そこまで水温が関係したら、水温が低く風あるどうしよか状況の時に漁師は油たいて出ないわ

[匿名さん]

#6872019/06/06 20:35
>>684
おまえの理論だと、今は気象衛星で沖の潮の温度わかるし漁師もダメ元で無駄油使って出やへんがな。トロール船が水温低い場所避けて走ってると思ってるのか?

[匿名さん]

#6882019/06/06 20:41
5度や10度の海域ならわかるが、この辺でアホな事言ってらアカンで

[匿名さん]

#6892019/06/06 20:50
水温が一番大事じゃ

[匿名さん]

#6902019/06/06 20:52
>>689
お布施が大事。水温とかどうでもいいこと

[匿名さん]

#6912019/06/06 20:53
>>690 お布施はピトンにしろ

[匿名さん]

#6922019/06/06 20:56
>>691
教祖はピトンに興味ない。金だよ金

[匿名さん]

#6932019/06/06 21:34
金がなければどうすればいいですか?

[匿名さん]

#6942019/06/06 21:48
>>693 石鯛釣りするな

[匿名さん]

#6952019/06/07 08:34
体でご奉仕すればええ

[匿名さん]

#6962019/06/07 10:07
>>695 しなくてよい

[匿名さん]

#6972019/06/07 13:08
金がなければケツ払いがあるで

[匿名さん]

#6982019/06/07 13:14
おい今週は釣りに行ったらアカンで

[匿名さん]

#6992019/06/07 13:18
>>698
なんでや?

[匿名さん]

#7002019/06/07 13:32
底物は男のデリヘルを呼んでいる

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # 石鯛釣り


🌐このスレッドのURL