77
2024/02/15 13:28
爆サイ.com 北海道版

🩺 病気・医療総合





NO.7953702

サプリメントの効果は肯定派?否定派?
合計:
#512020/12/04 15:35
>>49
コロナ後遺症?

[匿名さん]

#522020/12/04 17:48
>>51
よく読んでくれよ。3年前からだよw

[匿名さん]

#532020/12/04 17:51
>>49
蓄膿じゃない?
知り合い、顔に膿がたまっていて、味覚と嗅覚なくなって今治療中。

[匿名さん]

#542020/12/04 17:52
タウリンがいいらしいね!

タコにたくさん入ってる🐙

[匿名さん]

#552020/12/06 03:07
>>53
蓄膿にそんな傾向があるのは初耳。だけど俺の場合は違う。舌にある味蕾と言う味を感じる細胞の再生能力がほぼ無い。簡単に言うと舌の新陳代謝がない。そのせいで嗅覚にも影響を及ぼしてる。鼻と口は繋がってるからね。耳に来ないか心配だよ。

[匿名さん]

#562020/12/07 13:44
甘い青汁はNGかな?

[匿名さん]

#572020/12/07 14:03
>>55
祖父がひどい蓄膿になり、味覚と嗅覚失った。昔貧乏で治療出来なくて。晩年、大きな病院に通い始めたら戻ったと聞いた。

[匿名さん]

#582020/12/07 14:04
>>49
神経切れてるんじゃない?味覚の。

[匿名さん]

#592020/12/07 21:05
ネイチャーメイドのマルチビタミンを飲んでる 気休め

[匿名さん]

#602020/12/09 18:45
ほとんどの医者がサプリを否定するのは、患者が減るからでしょ。
だって、健康になったら患者がいなくなるじゃん。
TVでもサプリが体に悪いとか聞いたことないし。
それ以外に考えられない。

[匿名さん]

#612020/12/09 19:04
サプリはいわゆる食品なので 特段悪いものではないと思いたい。
でも あくまでも食品なので 効能にはそんなに期待してはいけないだろう。
医者の処方する薬とは似て異なものと思って 気休めに飲むなら良いかもしれない。

[匿名さん]

#622021/03/15 15:12
春ウコン百パーセントの粉末でガン治療してるよ。

[匿名さん]

#632021/03/17 15:02
DHAとかEPAとかってサプリの定番だけど、医者が出す薬にもあるんだってね!
つまり、ちゃんと効果が証明されてるってこと!!
これは飲まないわけにはイカない!

[匿名さん]

#642021/03/17 16:23
1週間に1回の注射だけでかなり痩せるサプリが出てるらしいけど、病院に行くと月10万以上取られるらしい。
どっかで安く手に入らないのかな。
ドラッグストアとか通販で手に入らないの?

[匿名さん]

#652022/04/14 23:00
サプリメント効かなくなってきた。

[匿名さん]

#662023/03/01 19:38
サプリメント(栄養補助食品)

サプリメントは、「食品加工法」の中で、「加工食品」に分類され、その基準に準じて記載する必要があるが、裏を返せば既に加工されている品に関しての詳細については、触れていない。
サプリメントのボトルや箱には、成分表示やパッケージのリサイクルなどが記載されています。
栄養成分名「ビタミンC」に限っては、原則として容器包装に必ず表示することが義務付けられています。
熱量・タンパク質・脂質・炭水化物及びナトリウム(食塩相当量に換算したもの)以外で、食品表示基準別表第9に掲げられた栄養成分を任意で表示することができる。
栄養成分配合量の表示について、サプリメントに栄養素を何mg配合しているかを表記する義務はない。

食品の表示について定めた新法「食品表示法」は、2014年平成27年4月1日に施行され、原則として消費者向けに予め包装された全ての加工食品と添加物(業務用加工食品は除く)に栄養成分表示が義務化された。
サプリメントは、日本では1990年頃から認識が拡まった。
国民の健康意識が高まりとテレビ番組や雑誌などでの紹介により、医療費高騰の対策として、国政として法整備や規制緩和が行われた。
1996年には、アメリカの外圧により市場開放問題苦情処理体制でサプリメント販売が更に緩和された。
2015年からは、機能性表示食品制度が始まり、機能性の栄養補助食品も多く見受けられるようになる。

[匿名さん]

#672023/03/01 23:46
牛や豚はさ。太らせるためにビタミンを切るの。脂肪を分解させないようにさ。人もおなじ。サプリで補助的にってのは間違ってない。

[匿名さん]

#682023/03/01 23:49
肉はいくらでも食っていい。でも炭水化物はダメ。そういうのが一番ヤバイ。痛風一直線

[匿名さん]

#692023/03/01 23:51
飲んだあとは大量の水とネイチャーメイドのマルチビタミン

[匿名さん]

#702023/09/25 22:21
動画サイトで出てくるなんちゃって医師はただの情報商材屋。
白衣を着て、撮影場所のセットをそれらしく演出し、導入口であるサムネを刺激的に飾れば視聴者(とくにネットに疎い中年~老人)は簡単に騙される。
出している情報はすでにネット上に溢れ返っているものばかりで、安価で簡単にドラッグストアで購入できるサプリメントの効果を誇大宣伝するから、この人は良心的だと勘違いして視聴者の心理を惹きつけやすいのが特徴。
本物の医師は忙しいから動画撮影をしている暇はない。なんちゃって医師・先生もどきは薬を処方する資格がないからサプリを勧めることしか出来ないわけだ。

[匿名さん]

#712023/09/26 13:25
>>68
日本人の腸は7メートル、白人は3メートル。日本人は肉より穀物食べないと腸が醗酵して臭くなるらしいです。

[匿名さん]

#722023/09/26 23:03
水でもおゆでも溶けないよねあれ。

[匿名さん]

#732023/09/26 23:05
なのでひてい派ですね

[匿名さん]

#742023/09/27 07:49
>>71
それは間違いだね、確かに日本人の腸は長いが

[匿名さん]

#752023/09/27 07:54
サプリにも害があるのを理解出来ていない人が多数
まぁ 食品扱いですからね
本当に自分の身体に不足しているならサプリで補っても良いと思いますが ほとんどはあまり意味はありませんね

[匿名さん]

#762024/02/15 12:55
TV通販番組や各種広告、記事に取り上げられているサプリメント、医薬品、機能性表示食品等に関しては基本的に個人差ガロンあると考えて良いでしょう。
従って、自分の身体に合うか合わないかで捉え方が変わってきますよね。
原則的にジェネラック薬と併せて、上述したものの規制緩和に至った理由には、事情があります。
大半を占めることは現在の高齢者人口が過去を含め他の世代に比較して一番多いのであります。
従って、当然の如く医療費の大半の負担を占める国税に於ける負担を極力緩和させたいという厚生労働省を筆頭とした政府の思惑が働き、規制緩和政策に踏み切った経緯があります。
現在の高齢者の方々は前の大戦中或いは戦後直後に出生されてお出ででして、国民男性である徴兵された人や日本兵が戦死され、子供を多く産むという雰囲気や風潮が存在し、生まれた方々でありますので、医療費に於ける国税の負担が重くのし掛かっているのです。
それで、規制緩和政策を断行しジェネラック薬やサプリメント、健康食品等に誘導しているようなシステムに相違いありません。
それとは対にヘルシー(健康)志向の風潮も相重なり病気に為りにくくなっていることも別の現象として存在します。

[匿名さん]

#772024/02/15 13:28最新レス
それで、このままだと世界共通で医療業界の利潤が渋り、起ち往かなくなってしまうことから、シナリオのウイルス又は細菌バクテリアムをでっちあげて均衡を保つものであります。
世界規模で人間が人間界だけで勝手に1クール10年単位といったようにパンデミック(世界的流行)或いはプランデミック(計画的意図的にパンデミック )を発生させるのであります。

[匿名さん]


『サプリメントの効果は肯定派?否定派?』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌病気・医療に関する掲示板です。
📌福祉や介護に関する話は福祉・介護掲示板で、メンタルヘルス(心の健康)に関する話はメンタルヘルス掲示板でお願いします。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように記載して下さい。
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ12次のページ



🌐このスレッドのURL