7
2021/06/27 11:55
爆サイ.com 北海道版

🌍 ニュース総合





NO.9615994

「紅の豚」の時代に空撮された街並みと複葉機、あまりにもエモい

映画「紅の豚」の舞台となった1920年代後半のヨーロッパ。
実際にその時代に空撮された写真は、あの空気をしっかりとまとっていました。詳細は以下から。
Alfred G Buckham氏は1908年から30年代に活躍した、史上最初期の空撮専門の写真家。第一次世界大戦にイギリス海軍航空隊で参戦し、19年までに9度墜落して除隊しました。
最後の墜落で気管切開を受け、その後一生首のチューブから呼吸することになったものの、重いカメラをひっさげて飛行機に乗り込み、身を乗り出しながら空撮写真を撮り続けました。
Buckham氏は「私はいつも立って撮影するんだ。右足をシートに固定しておけばどの方向にも素早く自由に動けるし、気ままで楽しいよ。完璧に安全だしね!」と述べるなどなかなかにブッ飛んでいます。空撮写真家だけに。
そんな彼の写真がこちら。芯から空が好きなヒコーキ野郎であることがビンビンに伝わってくるエモさです。空を舞う複葉機もたまりません。




ポルコやカーチスが飛んだ時代の空と風景。そこを飛ぶカメラマンも一筋縄ではいかない人物でした。

【日時】2021年06月27日(日) 10:00
【提供】Buzzap!

#12021/06/27 10:14
承認待ち画像
飛べない豚はただの豚

[匿名さん]

#22021/06/27 10:43
桟橋の金具

[匿名さん]

#32021/06/27 10:55
ローストポーク

[匿名さん]

#42021/06/27 11:10
紅の豚の声優さん、死んだね。
合掌!

[匿名さん]

#52021/06/27 11:11
エモい?

[匿名さん]

#62021/06/27 11:50
承認待ち画像
美化しとるけど糞みたいな時代やで

[匿名さん]

#72021/06/27 11:55最新レス
お金はなくても 何とか生きてた
貧しさが 明日を運んだ

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ





🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。