39
2024/05/08 20:02
爆サイ.com 北海道版

🌎 国際ニュース





NO.11813935

フォルクスワーゲンが中国に4000億円を追加投資、EV事業を加速

ドイツ自動車大手フォルクスワーゲンの中国法人は11日、「中国で、中国のために」戦略の重要な取り組みの一つとして、25億ユーロ(約4000億円)を投資し、安徽省合肥市にある生産・イノベーションセンターをさらに拡大し、研究開発能力を強化するとともに、フォルクスワーゲングループと小鵬汽車(XPeng)が共同開発したフォルクスワーゲンブランドの電気自動車(EV)2車種の開発を加速し、うち1車種の中型SUVの生産を2026年に開始すると発表した。

さまざまな兆候が示しているように、このグローバル大手企業は中国のEV販売台数が減速していても依然として中国での投資を拡大し続けている。

フォルクスワーゲンは1984年に中国に進出して以来、40年近く市場を開拓しており、伝統的なガソリン車時代には絶対的な「覇者」の役割を果たしていた。しかし、現在の中国自動車市場はすでに全面的な電動化の時代に入っており、ガソリン車は徐々に市場から見捨てられ、フォルクスワーゲンなどの自動車業界の巨頭が蓄積してきた優勢は徐々に後退しつつあり、すべての伝統的な自動車メーカーはEVへのシフトの大きな圧力に直面している。

フォルクスワーゲングループは23年に中国で新車323万6000台を納入し、前年比1.6%増となったが、全体の市場シェアは18年の18%から14%に低下した。主な原因はガソリン車の販売台数の減少だ。逆に、中国のEVメーカーはより高いシェアを獲得した。

新エネ車分野では、フォルクスワーゲンは前年比23.2%増の19万1800台だったが、新エネ車全体の949万5000台のわずか2%にすぎない。

これに対し、BYD(比亜迪)の新エネ車の販売台数は302万4400台に達し、新エネ車全体の30%以上を占めた。

フォルクスワーゲンは、中国でのEV販売実績は理想的ではないが、EVへのシフトが比較的早く、断固たる行動を取ったメーカーでもある。17年に中国でEV戦略をスタートし、安徽省合肥市に会社を多く設立し、中国におけるEV研究開発拠点を立ち上げた。

フォルクスワーゲン安徽はフォルクスワーゲンの中国における3社目の乗用車合弁企業で、フォルクスワーゲンは75%の株式を保有している。主に新エネ車の研究開発と生産にフォーカスしている。

フォルクスワーゲン中国科技(VCTC)はフォルクスワーゲンの100%出資企業で、フォルクスワーゲングループのドイツ本社以外で最大の研究開発センターと位置づけられ、コネクテッドカーの開発に専念している。

また、ソフトウェア開発会社のカリアド(CARIAD)、自動車部品生産の大衆汽車(安徽)零部件、フォルクスワーゲン(安徽)マーケティングサービスを設立したほか、車載電池大手の国軒高科(ゴーション・ハイテク)や自動運転向けAIチップメーカーの地平線機器人(ホライズン・ロボティクス)などにも出資している。

公開されている資料によると、フォルクスワーゲン安徽が初めて中国市場で販売する新エネ車「ID.UNYX(与衆)」は24年第2四半期(4-6月)に発売予定で、AクラスのスポーツカースタイルのSUVと位置づけている。フォルクスワーゲングループは30年までに中国市場で自社ブランドのEVを30車種以上販売する予定だ。(編集/CL)



【日時】2024年04月25日(木) 18:30
【提供】レコードチャイナ


#12024/04/25 18:43
やっちゃえVW

[匿名さん]

#22024/04/25 18:59
中国の大都市だけで売るならEVも使えなくはないがそれ以外は使い物にならない
まあ中国も地方の労働者を奴隷としてしか見ていないから相手にもしてないんだろうな

[匿名さん]

#32024/04/25 19:31
ドイツって昔から中国の市場やら国力意識してるじゃん?
日独同盟の時代でも蒋介石の国民党軍にドイツ式の軍事教練や武器輸出とかで知らぬは日本軍部って落ち…
ネトウヨも知らないと思うよ?
あとソ連の北方領土や満州侵攻は米英の後押しとか…

[匿名さん]

#42024/04/25 19:34
●米国の約6割が「EVに否定的」 自動車大国ドイツでも戦略転換、“深い溝”に陥ったEV市場の行方とは?

【後退するEV戦略】
 英国は2023年9月20日、エンジン車の新車販売禁止を2030年から2035年に延期すると発表した。


 スナク首相は、「政府が電気自動車(EV)の普及を積極的に誘導するのではなく、消費者の自主的な選択を重視すべきだ」と強調した。

 フォルクスワーゲンは「消費者が消極的でEVが売れず、工場を6週間閉鎖」し、EV構成比率15%を誇るBMWも「いつエンジンをやめるのか、結論は急がない」という。

 メルセデス・ベンツの最新コンセプト車は「エンジン車への転用も可能」とされ、欧州の自動車大国ドイツでもEV戦略に変化が出始めている。

【HV市場の拡大】
米国では11月27日、コネティカット州が2035年以降のガソリン車販売を禁止する「EVシフト州法案」を超党派の反対により撤回した。米市場調査会社イプソスが10月に実施した調査では、回答者の31%がEVに肯定的で、57%が否定的だった。同州は特に充電ステーション不足が深刻だという。
 2023年の米EV市場は、ディーラー在庫が増加し、値引きにより利益が減少する一方、ハイブリッド車(HV)の需要が増加し、ロイターは

「今後5年間でHV市場が3倍になる」と予測している。

 こうした状況を踏まえ、テスラとゼネラルモーターズはEVの生産能力拡大計画を延期。フォードは、

「EVは1台450万の赤字で、今後はHVの生産を増やす」としている。

[匿名さん]

#52024/04/25 19:34
●アメリカで中古EVが“暴落”? 安くても売れない「全米No.1車種のEVですら」 一方ハイブリッドは

全米王者のフォードFシリーズもEVでは苦戦
 アメリカの自動車調査会社「iSeeCars(アイシーカーズ).com」は2023年11月27日、今年10月における全米での中古購入状況のデータを公開し、中古EVの売れ行きが鈍化しているとの見解を示しました。

その中でも中古車EVの価格は、ハイブリッド車やガソリン車などに比べると、下げ幅が大きくなっているそう。アイシーカーズのエグゼクティブアナリストであるカール・ブラウアー氏は「中古車価格は2022年の中頃から下がり始めた。平均中古車価格は前年比5%減で安定しているが、EVの中古車価格はより大きく、より早く下落しており、現在EVは1年前と比較して平均で33%以上安くなっている」と話します。

 価格が下がる傾向にあっても、EVの販売は鈍化しているようです。アイシーカーズが発表している「最も売れない中古車ランキング」では、以前は高級車だらけだったトップ10の中に、キア・EV6が2位、フォードのF-150 ライトニングが8位、ボルボのポールスター・2が10位と、3台のEVがトップ10入りを果たしています。


また、中古EVの全体的な販売鈍化に関してブラウアー氏は「価格低下と販売低迷の組み合わせは、EVが市場需要の限界に達し、それを突破するのが困難であることを示唆している。 経済的懸念からEVの競争激化に至るまで、あらゆることがEVの減少傾向に寄与している」としており、今後も苦戦が続くだろうと予想しました。ただしテスラは別で、好調な売れ行きを維持しているようです。

 相対的に売れ行きが好調なのがハイブリッド車です。アメリカで最も売れている中古車となっているほか最も早く売れた新車トップ10のうち7台はハイブリッド車だったとのことです。

[匿名さん]

#62024/04/25 19:35
■米EV市場に異変、1年間で平均価格が2割下落…関心持つ購買層の多くは「すでに所有している」

 【ニューヨーク=小林泰裕】急成長した米国の電気自動車(EV)市場に異変が起きている。平均価格は1年間で2割低下し、テスラを始め、各社は業績が悪化した。関心を持つ購買層の多くが購入を終えており、今後、市場の伸びは鈍化するとの見方も出ている。

 16日に報道陣に公開された米国有数の自動車展示会、ロサンゼルスオートショーでは、10万ドル(約1500万円)前後の高級EVを手がける新興企業ルーシッド・グループの新型車に注目が集まった。幹部は、「次世代のゲームチェンジャーになるクルマだ」と強調した。

 だが、業績は振るわない。7~9月期の売上高は、前年同期比29%減の約1億4000万ドルで、最終利益は約6億3000万ドルの赤字(前年同期は約5億3000万ドルの赤字)だった。生産台数が32%減の1550台に減ったことが響いた。

 米国のEV市場で約6割のシェア(占有率)を持つテスラの7~9月期決算も、最終利益が44%減の18億5300万ドルと不振だった。販売台数は約44万台となり、4~6月期に比べて3万台減った。

 他社も計画を見直している。ゼネラル・モーターズ(GM)は10月、2024年半ばまでに40万台を生産する目標を撤回した。フォード・モーターも計120億ドルとなる投資の実施を延期する方針だ。

[匿名さん]

#72024/04/25 19:35
●テスラ、時価総額1450億ドル吹き飛ぶ-EV需要への懸念が圧迫

(ブルームバーグ): 米電気自動車(EV)メーカー、テスラの株価は、ここ2週間足らずで2割近くの価値を失う勢いだ。EV需要が失速し始めているとの懸念が重しとなっている。

  株売りのきかっけは、テスラが7-9月(第3四半期)決算の電話会見で、成長に対して従来よりも弱気な見方を示したことだ。その後、複数の自動車メーカー大手やウォール街のアナリストから暗い発言が続き、今週にはパナソニックホールディングス(HD)や半導体のオン・セミコンダクターも、EV業界に対して厳しい見方を示した。

こうした警告は、全米自動車労組(UAW)と激しい労使交渉を繰り広げてきた米自動車メーカー全体の株価を総じて圧迫。それでも、テスラの下げは突出する。決算を発表した10月18日以降の下落率は約20%に達し、時価総額から約1450億ドル(約21兆9300億円)が吹き飛んだ。これに対し、同期間におけるS&P500種株価指数の下落率は3.6%、ナスダック100指数が4%余りだ。

[匿名さん]

#82024/04/25 20:09
EVを貶めようとボンボン持ち上げするのは、
トヨ。◯タ工作員?

[匿名さん]

#92024/04/25 20:11
メルケルによってドイツは完璧におかしくなったね、エネルギーはロシアのしもべ、経済は中国のしもべ。

[匿名さん]

#102024/04/25 20:11
充電池の能力を上げないとどうにもならんわな。
HV→PHEV→EVって充電池の進化で変わるしかない。
水素はもっと無い。

[匿名さん]

#112024/04/25 20:16
メルケルはドイツの国賊だよな、いまとなってはさ!

[匿名さん]

#122024/04/25 20:17
金ドブ

[匿名さん]

#132024/04/25 20:18
>>9
普通に考察できるあんたは爆サイでは貴重
>>3
より

[匿名さん]

#142024/04/25 20:22
>>13
自演の支那乞食乙

[匿名さん]

#152024/04/25 20:28
なしじゃん、BYD

[匿名さん]

#162024/04/25 20:28
>>13
大した事書いてないけどなんでそーなるの?

[匿名さん]

#172024/04/25 20:40
インドとか東南アジア、アメリカに建てた方が良かったんじゃねえか😞

[匿名さん]

#182024/04/25 21:50
ヤッパHYBRID車だよね

[匿名さん]

#192024/04/25 21:50
お疲れさん

[匿名さん]

#202024/04/25 21:51
ワーゲンはディーゼルでインチキしたから
EVも信用できない

[匿名さん]

#212024/04/25 21:53
>>20
トヨタもしてんがな。

[匿名さん]

#222024/04/25 21:58
フォルクスワーゲン投資に失敗
中国に安く買い叩かれる
なので買うなら今かも

[匿名さん]

#232024/04/25 22:15
ドイツは中国のEVを歓迎してるようだね
先日こんな記事を見た

民主主義の各国は中国を批判してるけれど、裏ではちゃっかり企業進出したりしてるね。
日本ぐらいだろう?相変わらず中国批判ばっかりしてるの
その反面、インバウンドで中国に来て爆買いしてほしんだね(笑)

[匿名さん]

#242024/04/25 23:09
>>23
乞食がいつまで金持ちアピールしてるの?w
お前ら借金まみれの貧乏人じゃんwww

[匿名さん]

#252024/04/25 23:46
自転車にしかもうみんな乗れんようになるのにアホやろ

[匿名さん]

#262024/04/25 23:48
トランプが大統領になるのを見越しての追加投資やで。

[匿名さん]

#272024/04/25 23:51
中国韓国とビジネスで付き合っても、技術やノウハウを盗まれて、最後は、中国共産党の鶴の一声で、会社を乗っ取られて、泣きを見るのがオチ。中長期で考えれば、今、ビジネスを止めた方が得策だ
本当に日本人で日本を思うなら中国韓国からの依存ゼロを目標に国交断絶するべきだ

[匿名さん]

#282024/04/25 23:52
日本が不景気の中、シナのために支援協力するというのだ。バックにいるのは儲けたい売国の経団連とそうか!
 
過去、日本がシナのためにインフラなどを協力してきたが、シナはそれらをシナ人民に公表することなく、自国の資金と技術でやったように言ってきたためシナ人民は日本のお蔭であることを知らない。それどころか「日本はシナを侵略して、多くのシナ人民が苦しめられた」と言いがかりをつけてくる恩を仇で返すとはこのことだ
 
平成13年、日本はシナに510億円を与えて広東省の国際空港建設に438億円、湖北省の化繊プラント建設に72億円を割り当てた。当時、関空が大赤字でハブ空港が困難という時期にシナの国際空港にお金を出してきた。
 
また日本政府は北京国際空港の総工費の四分の一に当たる300億円を援助したが、空港が完成するとシナはそれを株式会社化し、香港証券市場で株売却して40%が外資の手に渡った。
 これは明らかなODA合意違反なので外務省がシナに「違反だ」と言うと、シナは「内政干渉だ」と言い返してきたので外務省は沈黙した。
 
さらに日本には地下鉄のない県が多くあるのに北京の地下鉄建設に2000億円の援助
日本の首都高や高速道路への予算が削られる中、シナ9省にまたがる高速道路建設に2000億円を援助した。
 
本来、日本国民の税金は国内のインフラ整備に充てるべきなのに、日本国内を削ってシナには大判振る舞いをしてきたのだ。
 
しかし感謝されることなく日本は悪い国と言われながらも、また「日中友好」という言葉に騙されてシナに支援していくという。
 
「日中友好」とは日本がシナに支援するということだ。日本は損はしても得することはない。

[匿名さん]

#292024/04/25 23:52
>>26
中国製品に関税60%課すってトランプ言ってるのに
お前はどういう頭してんの?

[匿名さん]

#302024/04/26 00:48
ま 勝手にやって下さい。💩

[匿名さん]

#312024/04/26 00:49
ボロクソワーゲンって子供のころはみんな言ってましたよ。

[匿名さん]

#322024/04/27 12:54
削除済み画像。この画像は削除されました。
はい🖐️どうぞ

[匿名さん]

#332024/04/27 12:55
削除済み画像。この画像は削除されました。
はい🖐️どうぞ〜

[匿名さん]

#342024/04/27 12:57
電動スクーターや電動三輪車に電動自転車が広く普及しているからEVはそんなにアレルギーが無い

[匿名さん]

#352024/04/27 12:57
ふーん…まだちょっと、何をしたいのかピンと来てないけど…意趣返しでも考えてんのかね。

やられっぱなしじゃ、ドイツ人も納得できんわな。

[匿名さん]

#362024/04/27 13:17
ロシアの天然資源に裏切られ 今度は中国に投資かよ また裏切られるくせにな

[匿名さん]

#372024/05/08 17:51
無謀だよな。

[匿名さん]

#382024/05/08 18:31
独裁者に騙されやすい体質なのかなドイツ人?

[匿名さん]

#392024/05/08 20:02最新レス
軍事面ではご立腹なのに、
経済面ではすり寄るEUの一部の国

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ

関連度の高いタグ ⇒ EV 安徽省 新エネ車



🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。