130
2024/04/03 07:06
爆サイ.com 北部九州版

🏦 経済





NO.7965994

人手不足の今日、定年と年金支給を68歳に引き上げを
合計:
#12019/11/21 08:25
大賛成さ。68歳から

[匿名さん]

#22019/11/22 19:09
今や65歳過ぎても働きたい人が多いから

[匿名さん]

#32019/11/22 19:45
50才からに

[匿名さん]

#42019/11/22 22:34
>>3
有り得ない。68歳からにすべき

[匿名さん]

#52019/11/23 20:04
人手不足だから定年も年金支給も68歳からに引き上げを

[匿名さん]

#62019/11/23 22:09
AI普及とペーパーレスで銀行の各支店から銀行員が姿を消したね!!!今はネットやスマホで手続きできるから銀行に足を運ぶ必要がなくなったからなあ!!!
銀行行って客がいなければ、銀行員も2人しかいない!!!順番待ちの番号札引いてシートに腰掛けて待っていた時代が懐かしい
かつては一流大学から就職大人気だった銀行がそんなありさまだからなあ!!!人手が要らない時代がやってきたなあ
人手不足なんて真っ赤な嘘!!!

[匿名さん]

#72019/11/23 22:23
>>3
銀行員の黄金時代やな!!!
ところが現在では#6なのが現実

[匿名さん]

#82019/11/23 22:27
なんだかんだ言っても老人は生活保護に頼る道しかない、
年金だけで生活できないのだから

[匿名さん]

#92019/11/23 23:03
>>6
AI普及はまだ20年先。AIにとったら2400年先のようなもの。

65歳未満の人手は不足しているんだよ。

日本の人手は余りまくっているとコメントだが、
これは65〜74歳が余りまくっているだけ

[匿名さん]

#102019/11/23 23:13
>>9
まだそんな事言ってんのかよ
現実を見ろよ!!!
銀行の支店はどうなったんだよ!!!

[匿名さん]

#112019/11/23 23:22
人手不足対策に定年と年金支給は68歳へ引き上げるしかない。

68〜74歳は希望制継続雇用にすべき

[匿名さん]

#122019/11/23 23:24
>>8
年金と生活保護を統合すればよい。

当然、支給は満68歳からに

[匿名さん]

#132019/11/23 23:32
今の日本は16〜64歳が65歳以上を支えているが、
これは1,5人が一人を支えているから年金支給額が少なくなっているという。

それを、今後は16〜74歳が75歳以上を支えれば3人で1人を支えるので年金額が上がるというものだと
自民党議員と日本維新の会議員が放映していた。

[匿名さん]

#142019/11/24 04:32
>>13
元々日本には、老後も介護も無かったんだから、昔に戻るだけの話だよ!!!介護なんか受けられたのは大名や公家クラスの人間だけだったんだよ!!!当然平民クラスには介護もなければ、葬儀も墓も無かった!!!ただ元に戻るだけの話!!!驚くことなんて何もないよ

[匿名さん]

#152019/11/24 09:10
15歳以上68歳未満は学業・家事を除き労働義務化を

[匿名さん]

#162019/11/24 12:54
当然だよ

[匿名さん]

#172019/11/24 13:03
完全AIの普及は2040年頃。

21年後なんて
10年ならぬ1か月一昔のAI技術進歩からすれば
21年後は2520年後のような世界

[匿名さん]

#182019/11/24 13:46
日本はAI化遅れている。銀行は少し進んだ。今度は医療だ。まだまだとか言っている余裕はないと思う。そりゃロボたちを操縦する人間は必要だけど。

[匿名さん]

#192019/11/24 14:16
そもそも人手不足は日本が戦後一気に人口増やした付けが回ってきたから。

日本は人手不足ではなく団塊世代を含む準高齢者(65〜74歳)が余りまくっているんだよ。

日本の人口ピラミッドってかなり歪だもん。
戦後間もない1947〜1949年度に生まれた団塊世代なんか年間300万人も子供が生まれ、
神奈川県や大阪府とほぼ同じ900万人もいるからな。

2015年4月、団塊世代の900万人が全て準高齢者になったから社会保険料を食い荒らしてる。

団塊世代の人は大阪夢洲万博までに75歳以上の高齢者となるからさらに社会保険料を食い荒らすだろう。

逆に平成以降に日本で生まれてくる子供って3分の1の年間100万くらい(21世紀になってから100万人を切った)だから社会保障が持つわけがないんだよ。

テレビのニュース番組で団塊世代900万人が全て65歳以上になったから現役世代人口が不足したと言っていたし。

人手不足❌→64歳以下の人口不足⭕。

日本は人手不足ではなく、
団塊世代を含む65〜74歳が余りまくっているだけ。

今の65〜74歳は老人とは名ばかり

[匿名さん]

#202019/11/24 20:12
>>19
人手不足❌→65歳以上の人口が過剰すぎる⭕

[匿名さん]

#212019/11/26 01:46
高齢化社会だから‼️

[匿名さん]

#222019/11/26 01:54
働かねーよ

[匿名さん]

#232019/11/26 17:01
今や65歳以上の労働者900万人

[匿名さん]

#242019/11/27 01:31
65歳以上人口は右肩上がり

[匿名さん]

#252019/11/28 18:03
高齢化社会

[匿名さん]

#262019/11/29 12:19
68歳未満は働かなければならない。

65歳以上68歳未満は労働力だ

[匿名さん]

#272019/11/30 08:55
太閤豊臣晋三様頑張れ

[匿名さん]

#282019/12/09 20:13
65、66、67はもはや老人ではない。

[匿名さん]

#292019/12/10 07:53
高齢化だから仕方ないぜ

[匿名さん]

#302019/12/10 19:50
68歳引き上げ

[匿名さん]


『人手不足の今日、定年と年金支給を68歳に引き上げを』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL