94
2021/04/29 19:05
爆サイ.com 北部九州版

🧖 別府市雑談





NO.8799366

ホテル三泉閣 森澤影二 代表 倒産
コロナ以前に耐震問題で継ぎはぎ増築の建物が終ってた。
しかし、ビアガーデン等で地域に愛されていただけに
残念。銀行もなんで手を引いたのだろう。
報告閲覧数930レス数94
合計:

#452020/09/07 11:45
関連会社も倒産ってなっていたけどどこだろう
扇山の森澤や某保育園とかも親族経営じゃなかったのかな?

[匿名さん]

#462020/09/08 17:17
>>45
風俗もなかったかい/
デリヘル

[匿名さん]

#472020/09/08 18:27
>>46 君、嘘はいけないよ

[匿名さん]

#482020/09/08 18:32
>>47
コンパニオン派遣だったかい?

[匿名さん]

#492020/09/09 13:20
>>45
まだ別府にいるんか

[匿名さん]

#502020/09/10 14:54
偉そうにして、派遣を怒鳴ってた管理職、ハロワで見たよ。

[匿名さん]

#512020/09/10 15:00
所詮、別府の人間なんてそんなもん

[匿名さん]

#522020/09/14 16:10
>>50
企業舎弟丸出し

[匿名さん]

#532020/09/14 17:22
知ったかぶって言いたいこといいよるのー。中には間違いない情報もあるが。

[匿名さん]

#542020/09/14 18:55
2020.05.25
ポエム「やりたいか、やりたくないか」

できるか、できないかではなく、
やりたいか、やりたくないか。
不可能は自分が作った錯覚にすぎない。

無邪気という言葉がある。
邪気がないと書く訳ですが、これは善悪の区別がない様のこと。
私たちも子どもの頃は、良いとか悪いとか判断せず、
正に無邪気に物事に向かい合っていたもの。
その内なる純粋な「子ども」を解き放ちましょう。

それは心の赴くままに、ということ。
私たちの通念の「我儘勝手」な生き方ということとは違う。
それは、他人(ひと)の目を気にせず、自分の思うとおりに生きるということ。
他人(ひと)は、「あの人は、我儘な人だ。」と言うかもしれない。

大丈夫。
その方に迷惑がかかっていないのなら、そのまま進もう。
自分自身の「在り方」を整えながら、二元性の壁を乗り越えるのだ。

[匿名さん]

#552020/09/15 04:09
気持ち悪りぃわ

[匿名さん]

#562020/09/15 10:19
2020.05.25
ポエム「生きるエネルギー」

自分の心が望まないことを続けていると、「生きるエネルギー」が失われてしまう。
毎日が辛い、気持ちの晴れる時がない、眠れない、起きられない、
不安を感じる、手が震える、イライラする等々、こんな状態で成功を引き寄せることは出来ない。

「生きるエネルギー」が失われれた状態のままでは、
徐々に自分自身の体を蝕んでいき、やがては命に関わることにさえなる。
成功の人生を送るためには、利他の精神が大切。

一方、自分のために生きることが、人のためになることもある。
利他の精神とは、全く逆のことを言っているようだが、仏教には「自利利他」という言葉がある。
それは、自らの行いにより得たものを自分が受け取るとともに、他のための利益に繋げること。
そんな心の整え方はとても大切。

自分の気持ちを常に把握する事。
毎日が充実して感謝できていること。
その上で、正しく人のためになること、人の喜びに繋がることを行うことが成功の生き方。

そんな生き方ができると、世の中が暗く陰鬱な状況でも、自らの内側から光を発することが出来る。
その光を頼りに、周りに意味ある仲間が集まって来る。
自らの光と、その仲間たちが発する光が重なり合い、大きなエネルギーになる。
そのエネルギーがまた多くの人を助ける。

[匿名さん]

#572020/09/15 10:35
長いよ演説が
いつまでいってんだよ馬鹿なのか?

[匿名さん]

#582020/09/16 10:12
倒産したら終了

[匿名さん]

#592020/09/16 14:35
2020.05.18
ポエム「目標の選択と集中」

成功者は、何をやっても上手くような人。

そういう人は、まず目標の選択が素晴らしい。
そして、その目標に向かう集中力が見事。
見るまま聞くままにあれこれ手を出して、結局上手くいかない人とは大違い。

成功者は、勇気を出して作った人脈以外は不要な人脈だということを知っている。
無駄な人付き合いは、お金と時間のロスだということも。
表面だけの付き合いから得られるものはない。
しっかりと志を共にする仲間の価値を知っているのだ。

成功者は、言葉や態度にもしっかり氣を使う。
良い事も悪い事もブーメラン(自分に必ず返って来る)だから。
いつも笑顔で感謝の心に溢れ、「与える」ことの意味が体に染み込んでいる。
「すべからく与えるから与えられる。」この事が信念であり、つねに幸動の指針だ。

行動心理を理解し、人が動く動機やエネルギーを熟知してる。
感動、感謝、使命感、期待感、達成意欲、志があり、安易な目先の金銭欲のモチベーションは弱いことを知ってる。
『失敗は自分のせい、成功は他人のお陰』と常に謙虚な姿勢が信条。
にわか成功者は、自らの慢心が顔や態度に出る。

何事も間違えたたら素直に謝罪し即座に改める、これこそが勇気であることを知ってる。
成幸者は、スキルとメンタルのバランスをしっかり取りながら夢に向かいチャレンジする人だ。

[匿名さん]

#602020/09/16 17:58
>>53
きらわれもの
同窓会で偉そうなハゲ

[匿名さん]

#612020/09/16 18:19
おかみさん元気かなーーー

[匿名さん]

#622020/09/17 01:18
アラビンドビン ハゲちゃびん

[匿名さん]

#632020/09/17 11:59
「あしや」みたくシニアマンション(高級特別養護老人ホーム)になるという噂。

[匿名さん]

#642020/09/19 12:18
2020.5.18
もりさわしょうじのポエム
「成果をあげる人は最も重要なことから始めそれに集中する」


集中力を持続させるには、適度なリラックスが必要。
集中する力が開花すると、目的を達成する確率が格段にあがる。
成果をあげる人は、もっとも重要なことから始め、それに集中する。

集中とは、「真に意味あることは何か」「もっとも重要なことは何か」という観点から、
時間と仕事について、自ら意思決定をする勇気のことと定義付けられれる。
そして、その集中を作るために、相反する「リラックス」が大切なことも
脳科学の立場から解き明かされている。

また、成功のために欠かせない「自らの成長」のために、もっとも優先すべきは卓越性の追求。
問題に挑戦せず、容易に成功しそうなもの(するわけが無いのに)を選ぶようでは、大きな成果はあげられない。
そのレベルの行動では、自らの名を冠した法則や思想を生み出すことはできない。
卓越性とは、集中した幸動の結果として集まる体験が生み出す法則。

目的を明らかにし、その目的達成のために最も重要なことを明らかにし、集中してそれに向かい合う。
結果、目的達成に向かって真の集中が創り出される。
成功はその向こうにある。

[匿名さん]

#652020/09/19 14:50
>>64
どげーでんいいけん 金返せー

[匿名さん]

#662020/09/19 17:59
まだリッチなうちにサクッと撤退して負債チャラにして、何処かで幸せに暮らしてらっしゃるでしょう。
頭の良い方々です。

[匿名さん]

#672020/09/19 18:52
>>63
場所はいいね

[匿名さん]

#682020/09/19 20:05
従業員は市の臨時職員十万の給料で散々だな

[匿名さん]

#692020/09/20 10:23
>>68
市長がインタビューで、
働いてもらってます!ドヤっ!
って言ってましたよ。

[匿名さん]

#702020/09/20 12:44
>>63
シニアマンション いいね
場所もいいし温泉付きかな?

[匿名さん]

#712020/09/21 12:22
>>69
週刊ダイヤモンドにだね

[匿名さん]

#722020/09/21 13:06
>>66
負債は最終的に泣き寝入りか。

[匿名さん]

#732020/09/21 13:14
2020.4.30
もりさわしょうじのポエム
「人と人との関わりの大切さ」

新型コロナで、人と人の接触がすっかり少なくなりました。
この状況は続きそうです。

こんな中で、2007年に出版された
「スターバックスはなぜ値下げもテレビCMもしないのに強いブランドでいられるのか?」
を再読中です。
改めて思ったのは、人と人との関わりの大切さ。

スタバは広告を出しません。
広告を出すお金があれば、店舗で顧客がより心地よく過ごせることに投資したり、
無料のテイスティングサービスで新商品を知ってもらうことに投資します。
店舗での顧客と従業員のふれあいが何よりも大切だ、と考えているからです。

いま、「ソーシャルディスタンス」で人の接触を避けることが最優先になっています。
こんな時こそ、人同士の直接の関わりが、貴重な価値を獲得しつつあるように思います。
人同士の関わりやリアルの体験はデジタルでは代替できない、ということが、
この世界的な自粛ムードで多くの人たちが実体験しています。

コロナ禍が一段落した後は、人同士が直接関わり合ったり、リアルな体験の価値が
以前よりもずっと高くなる世の中に変わっていくようになるのではないでしょうか?

[匿名さん]

#742020/09/21 23:29
水面下で相当前から話ついてそうですね。

別府市、別府トキハ、シニアマンション。

ヤングセンター的な劇場がトキハにできたのも、お年寄りがトキハに集まるの既に見越していた。点と線が繋がった。

三泉閣の従業員は、シニアマンションの従業員に移行するまで市役所がキープしてるのかも、しれませんね。

[匿名さん]

#752020/09/21 23:30
計画倒産

[匿名さん]

#762020/09/21 23:31
別府トキハは実質別府市運営だもんね。

[匿名さん]

#772020/09/21 23:33
なぜそこに大衆演劇が?とは思った。
あてがあるのかねぇとも。

[匿名さん]

#782020/09/21 23:37
いま一番自由に使える金持ってるのご老人だからトキハも別府市も潤うでしょう!
市長中々やりてですな。黒い面も含めて。これは期待出来そう。

[匿名さん]

#792020/09/22 00:04
市長、昭和の政治家みたいな匂いする。

[匿名さん]

#802020/09/22 00:10
平成産まれがひ弱な割に理屈ばっかりでつまらんけん昭和が頑張るしかねえわい

[匿名さん]

#812020/09/22 00:15
市長が実は遣り手ってこと

[匿名さん]

#822020/09/22 08:55
トキハの大衆演劇はシニアマンション向けに考えられてたの?!

[匿名さん]

#832020/09/22 08:57
別府市長は段々悪徳代官顔になってくるのはなしか

[匿名さん]

#842020/09/22 11:34
これわこれわ、
市長、頼れるお人じゃろうな。
立派な周旋家じゃ。根回しバッチリ👌

[匿名さん]

#852020/09/22 11:42
>>83
お人好し顔じゃ、務まらんだろうよ。

大衆演劇に、ご当地アイドルの劇場も、
トキハに作る計画、もしかしたらあるじゃろうな。
コロナも何でもなかったし。
別府を日常アニメの舞台としてアニメ制作とか
聖地ビジネスもとっくに考えてるじゃろう。市長なら。
そして観光、温泉。市長次第で別府は右肩上がりかもね。

[匿名さん]

#862020/09/22 12:52
シニアビジネスに大衆演劇?
今の60代はビートルズやユーミン世代。
70代以上の高齢者向けのビジネスはせいぜい10年くらいしか賞味期限がない。

[匿名さん]

#872020/09/22 13:54
今の60代は演歌も聞かない
ヒットパレードクラブには行くが
年寄りを馬鹿にするなと言われるぞ

[匿名さん]

#882020/09/22 14:23
>>73
角膜、腎臓、肝臓、骨髄

[匿名さん]

#892020/09/22 17:49
>>87
六十代がシニアマンションに入るかよ
老人ホームの事だよ

[匿名さん]

#902020/09/22 18:00
>>86
APU叩きのコロナ扇動、知ったかぶり●川夫婦の片割れだったりしてwwww

[匿名さん]

#912021/01/09 21:25
ハゲ ハゲ ハゲ ハゲ

[匿名さん]

#922021/04/29 16:50
ろくな会社じゃなかった
暴力罵声当たり前

[匿名さん]

#932021/04/29 16:51
恥さらし者

[匿名さん]

#942021/04/29 19:05最新レス
どんなに窮屈になっても会社の経費で上層部の車維持費出てた

[匿名さん]

『ホテル三泉閣 森澤影二 代表 倒産』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
⚠️投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ12次のページ



🌐このスレッドのURL