123
2021/08/30 19:31
爆サイ.com 北部九州版

🦀 宇佐市雑談





NO.6464125

卑弥呼・邪馬台国は存在したのか
#242020/05/01 18:19
>>23
そげいうなちゃ。
こらいぃそ。

[匿名さん]

#252020/05/02 17:18
>>20
無い。

[匿名さん]

#262020/05/03 14:35
ここのスレレベル低くくて凄い!

[匿名さん]

#272020/05/03 14:49
ウエツフミを読みなさいバカ者が!
古事記や日本初期は話にならないギシワジンデンもだめ、コシコデンやウエツフミをもっと理解してあなた達の頭のない片隅にでもすり込みなさい!その土地にある風土記を参考にしなさい。
時代と照らし合わせたらぼんやりと真実が見えてきます、昔から討論している邪馬台国論争は全く検討ちがいな人が多いのにも気づく。九州北部から宮崎一帯が正解、その国境九州北部から山口一帯にある国が熊毛王国、鹿児島から大牟田辺りまでがクマソ。
全てがつじつまが合います。
神武天皇よりの大和朝廷は後の世界の話しですから古墳といわゆる邪馬台国は繋がらないのです要はいわくら信仰です、自然そのものや山ひとつや巨石が邪馬台国の時代です。

[匿名さん]

#282020/05/03 19:56
>>26
ひくくくて???

[匿名さん]

#292020/05/03 20:31
>>28
ナイス👍️

[匿名さん]

#302020/05/03 22:18
>>27
馬鹿者のコメントが冒涜罪にあたります。
貴方も漢字勉強しましょうね(笑)

[匿名さん]

#312020/05/05 04:22
深夜の宇佐市歴史博物館の駐車場に、卑弥呼歩いてました

[匿名さん]

#322020/05/06 06:59
>>31
まじ?
どんな格好してたの?

[匿名さん]

#332020/05/06 23:36
>>31
まじ?
どんな格好してたの?

[匿名さん]

#342020/05/07 09:26
>>30
いちいち漢字変換しないだろ(笑)2〜3分で書いてるからあんなもんだろな(笑)あ?

[匿名さん]

#352020/05/07 20:17
>>34
随所に片仮名変換はしてますが(笑)

お前のコメ打ちに要する時間なんざ知るか。
調子のんなよ。
お?

[匿名さん]

#362020/05/07 21:24
>>35
笑かしよるわッたれが(笑)
あぁ?

[匿名さん]

#372020/05/07 23:39
>>31
足見えたのかよ?(T∀T;)

[匿名さん]

#382020/05/08 19:53
>>36
笑いながらくたばれや。
おぉ?

[匿名さん]

#392020/05/10 20:07
安心院説が濃厚

[匿名さん]

#402020/05/11 06:14
>>39
その頃の安心院はただの野原だっただろうな。

[匿名さん]

#412020/05/11 20:43
>>31

という事でこいつは嘘付き野郎に確定しました。

[匿名さん]

#422020/05/17 07:12
魏志倭人伝に邪馬台国は1回しか出てこない。女王国は5回出てくる。邪馬台国は奈良で女王国は九州の可能性ある。

[匿名さん]

#432020/05/17 07:14
では九州の何処に女王国があったのか?特定が難しい。

[匿名さん]

#442020/05/17 07:22
2世紀になると畿内系の高坏形祭祀土器が九州北西部で使われる様になった。2世紀のヤマト王権が伊都国に拠点を置いていた証拠。

[匿名さん]

#452020/05/17 07:25
という訳で女王国とは佐賀平野辺り、徐福が上陸た地点かと

[匿名さん]

#462020/05/17 07:28
南の狗奴国と対立していたから、有明海沿岸

[匿名さん]

#472020/05/17 08:21
奴国では高志国や丹後と同じ長剣が見つかってる。奴国は高志国の支配下にあった可能性大。

[匿名さん]

#482020/05/17 08:26
では何故関門海峡が閉鎖され無かったのか?高志国とヤマト王権は対出雲・瀬戸内連合との争いで協力関係にあったから。

[匿名さん]

#492020/05/17 08:28
高志国は出雲と争い、ヤマト王権は吉備・讃岐と争った痕跡が見つかってる

[匿名さん]

#502020/05/17 12:11
奴国には山陰産土器が多数見つかってる。出雲の影響下にあったんじゃ?

[匿名さん]

#512020/05/17 12:13
宇佐に首都があったのは1世紀前半の話し。近畿はその時、倭国に含まれてなかった。

[匿名さん]

#522020/05/17 12:23
倭国とは中国側が付けた当て字であり、本来は輪国(ワノクニ)だそうです。瀬戸内海を輪のように取り囲む集合体という意味。

[匿名さん]

#532020/05/19 21:47
いずれにしろ安心院や杵築は絶対に無い。
山に野生の動物くらいは居たかもだけど。

[匿名さん]

#542020/05/19 23:52
石が立ってる所ってなに⁇町おこし⁇

[匿名さん]

#552020/05/20 20:01
皆小説や作り話しに踊らされてる
第二の宮に鎮座している姫様は配置から神宮皇后より位は高い、そして未だに謎の人物。天皇(当時皇太子)も密かに数年前に隠密で天皇に即位する前にこられた。
大分宮崎は古墳文化ではなく巨石文化。
紀元前7世紀より国は存在している。

[匿名さん]

#562020/05/20 20:08
自分の足で観て研究してみると世の中の話しは矛盾だらけだよ、本当の真実は謎の姫(比売大神)が全てである、それだけでなんの疑いもない。

[匿名さん]

#572020/05/20 20:14
>>42
それも正しい記録ではない書物、本当はまだ世にあまり知られていない伊勢神宮神社の保管庫に眠る紀元前の書物もある。

[匿名さん]

#582020/05/24 12:38
愈々、宇佐説濃厚。

[匿名さん]

#592020/06/01 22:01
四国説はかなり無理あるよ

[匿名さん]

#602020/06/05 21:28
>>59
かなりどころか何の脈略もない。

[匿名さん]

#612020/06/25 08:07
魏志倭人伝には東南へ陸行500里で伊都国と記述されてる。末盧国から糸島まで船で渡った方が早く、伊都国を吉野ヶ里、奴国を久留米・八女・山門、不弥国を日田盆地と比定した方が無難じゃないかな?
伊都国から南へ水行20日だと投馬国は鹿児島、
筑後川を渡って水行10日・日田盆地から陸行1月で邪馬台国は宮崎に成ります。

[匿名さん]

#622020/07/01 11:59
弥生末期の山陰地方は但馬や丹波と同程度の農耕地しか無かったらしいな
古墳時代になってから淡水湖の干拓が進み、出雲や畿内に稲作適地が出来た。
出雲神話はおそらく古墳時代の話し。
それでも古事記・日本書紀より300以上年前になる。

[匿名さん]

#632020/07/01 12:21
出雲とその周辺に弥生遺跡が多いのは、日本海側の中継貿易地点だったからに過ぎない

[匿名さん]

#642020/07/01 12:32
安心院中央の台地からは権力の象徴である刀剣が7本発掘されている。

[匿名さん]

#652020/07/02 08:05
宇佐の人ってそういうの好きやね

[匿名さん]

#662020/07/05 02:38
からあげとか神輿とか農泊とか…
○○発祥の地って好きやね。
何もないただの田舎じゃん

[匿名さん]

#672020/07/15 20:31
>>66
都会派は合わないな。

[匿名さん]

#682020/07/27 09:38
山門郡の土蜘蛛族の巫女女王だったかも

[匿名さん]

#692020/08/10 17:09
卑弥呼は朝鮮人ですから別に気にする必要ない

[匿名さん]

#702020/08/10 20:55
卑弥呼は朝鮮人じゃない。亜漠狗族

[匿名さん]

#712020/08/10 23:11
>>66
チョンと同じだねw

[匿名さん]

#722020/08/11 07:06
>>71
チョンはお前。

[匿名さん]

#732020/08/11 07:11
どうでもいいけどあたしが卑弥呼よ。
いま、風土記の丘で雨にうたれて透けた白のワンピースのまま殿方が慰めに来るのを待っている

[匿名さん]


『卑弥呼・邪馬台国は存在したのか』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL