>>164
【全国の世直し有志と、やる気のある政治家に拡散希望】
【民生委員になりてがいない問題点を2023年1月15日の新潟日報から抜粋しました・・・国民・県民・市民も一緒に考えて解決しましょう】
新潟日報、2023年1月15日27面から抜粋した【民生委員になりてがない問題点は下記の通りです】
記
①福祉分野のみならず、災害対策、消費者保護、交通事故予防等、幅広い行政機関からの協力依頼が増加。
②各分野の行政機関の間での調整がなされていない。
③民生委員でなくとも対応可能な事項まで協力要請がなされる。
④民生委員による協力が規定される法令の多さと協力範囲の曖昧さがある。
⑤縦割り行政の弊害と行政職員における民生委員への理解不足がある。これに加えて地域福祉を推進する団体として社会福祉法に規定される社会福祉協議会(以下「社協」と略す)においても
⑥地区社協活動、共同募金、行事の周知等、協力依頼事項が多い。
⑦社協会費の徴収等、民生委員の協力に疑問のある活動の依頼もある。
⑧生活福祉資金等、協働してきた事業においても情報提供の不足等など関係が変化している。
⑨社協職員における民生委員への理解不足。⑩社協の事務局体制の脆弱さにより、安易に民生委員に依存するなどが挙げられている。さらには、
⑪福祉団体等をはじめ、多様な機関・団体からの役員・委員の就任依頼の増加、いわゆる「充て職」が多い。
⑫学校をはじめ、多様な機関・団体等から事業や行事への協力要請や参加依頼がなされる。