13
2023/08/14 22:11
爆サイ.com 北部九州版

⛰️ 大分雑談総合





NO.5801714

赤猫の意味を本当に知ってますか?
赤猫とは?

赤猫とは放火、または放火魔のことをいう(放火と書いてアカネコと読ませる漫画、小説もある)。「 赤猫を這わす」という言葉からもわかる通り、飼い猫に火を点け、家に放つという放火の手口からきた言葉である(赤は炎を意味する)。
赤猫(あかねこ) - 日本語俗語辞書


臼杵市は人口4万人ほどの城下町で、江戸〜明治時代を中心に商業の町として大変栄えました。
その当時、臼杵市の商業中心地域は、町八町地区と平清水地区と言われたところです。
当時、商売熱心のあまり対立騒動が起き そこから生まれた言葉が「あかねこ」なのです。「赤猫」と呼ばれた中心人物は大塚幸兵衛と言う臼杵商人。幸兵衛は経済の達人と呼ばれ、地元の繁栄を常に心掛け、災害時などには私財を投じて救済にあたったと伝えられるほど素晴らしい人物で臼杵の
偉人であります。生まれ育ったところは臼杵市福良平清水。そして平清水の氏神様は学問厄除の神福良天満宮です。中でも平清水地区の商業の神様が福良天満宮境内にお祀りされている保食大神をまつる愛宕稲荷神社です。大塚幸兵衛も当時は信仰を絶やさなかったお稲荷様です。その崇敬心にあやかり「あかねこ」という言葉より「赤猫の招き猫」に大塚幸兵衛の魂を籠もらせ、「幸せ(福)を運ぶ赤猫」として、福良天満宮境内の一角で福を招き幸せを運ぶ社としてお祀りされています。
今では「大分の赤ねこ」「臼杵の赤ねこ」「平清水の赤ねこ」と大分県内に知られるほど有名になったこの言葉、 商業繁栄・家内安全・幸せを招く良い言葉として伝えられています
報告閲覧数103レス数13
合計:

#12017/09/22 05:53
宮崎の延岡に仕事に行った時に、あかねこ根性とか大分の人は、嫌いと言われた事があります。

[匿名さん]

#22017/09/22 13:35
赤猫根性とは、「ずるがしこくて計算高く、偏狭」、「ケチでがめつく利己的で協調性がない」などを意味する言葉。

現在では大分県の県民性を表す言葉とされている。

しかし、もともとは臼杵地方で言われ始めた言葉であり、質素・倹約・勉励という良い面もあるが、反面頑固・ずる賢く、この狡猾な性癖が、猫の恩知らずで性悪な性向に似ていることから、「臼杵のアカねこ」*1と称ばれるようになり、後に「臼杵の」が広域化し「大分の」になったとされる。

[匿名さん]

#32017/09/22 20:35
>>1
本心ですね!(笑)

[匿名さん]

#42020/06/05 11:35
初めて知りました

[匿名さん]

#52020/06/05 12:30
白猫はないのかい?

[匿名さん]

#62020/06/05 12:56
ない

[匿名さん]

#72020/06/06 00:56
勉強になります

[匿名さん]

#82020/06/06 01:02
ありがとう

[匿名さん]

#92020/06/07 11:05
よくわかった

[匿名さん]

#102020/06/10 09:33
放火魔か

[匿名さん]

#112020/07/01 14:55
燃やさないど

[匿名さん]

#122020/07/01 18:55
そげえ、わりい言葉でもねぇんじゃのう

[匿名さん]

#132023/08/14 22:11最新レス
そういうこと

[匿名さん]


『赤猫の意味を本当に知ってますか?』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ



🌐このスレッドのURL