883
2022/08/27 10:09
爆サイ.com 北部九州版

📻 福岡テレビ・ラジオ番組





NO.5185153

大田こぞう
合計:
#3342017/07/17 18:35
>>331
賛成!

[匿名さん]

#3352017/07/17 18:50
>>331
確かに…

番組はじめは、変な声とみじかな動植物で話題も物珍しかったンだろうけど…

もう馴れ合いの固定客しか聞いてないと思わせるメッセばかり

殻を破れない、殻に引きこった姿勢は時代遅れかな…

[匿名さん]

#3362017/07/17 18:53
そげなことばっかり書くけんロイヤルさんが聴かんくなったろうが

[匿名さん]

#3372017/07/17 22:45
ナチュラリストにもなれない婆が今夜も
くだらない生き物の話

笑われてるぞ香織

[匿名さん]

#3382017/07/17 22:51
今日ヤケクソか?
異様にテンション高い 笑

[匿名さん]

#3392017/07/17 23:10
昆虫以外の話が「メルモ」

ネタ切れも極まったな!

[匿名さん]

#3402017/07/17 23:19
分からない質問にはネットで調べろボケ!

らしい

[匿名さん]

#3412017/07/17 23:27
中国人と呼び捨てにする放送関係者

[匿名さん]

#3422017/07/17 23:29
>>340
こぞうちゃんは言わない

[匿名さん]

#3432017/07/18 00:07
>>342
今日言ってましたよ?

[匿名さん]

#3442017/07/18 07:39
>>343
ボケと言わない

[匿名さん]

#3452017/07/18 17:55
>>344
言ってましたよ。

[匿名さん]

#3462017/07/18 19:26
>>345
それはきっと自分に対しての発言です

[匿名さん]

#3472017/07/18 22:22
>>341
香織いってたね

[匿名さん]

#3482017/07/18 22:24
これ言うよ

種は絞って搾油されヒマワリ油として利用される。ヒマワリ油には不飽和脂肪酸が多く含まれる。1990年代までリノール酸が70 - 80%、オレイン酸が10 - 20%のハイリノールタイプが主流であったがω-6系列の脂肪酸であるリノール酸の発ガンや高脂血症、アレルギー等との因果関係が報告されるにいたり、リノール酸が15 - 20%、オレイン酸が40 - 60%の中オレインタイプのNuSun品種が伝統的な交配育種法により育成され、2000年以降は主流となっている。

煎って食用とすることができる。乾燥した種子を用いる生薬名は「向日葵子」(こうじつきし)。また、ペット(ハムスター、小鳥など)の餌に利用される。

ディーゼルエンジン用燃料(バイオディーゼル)として利用する研究も進められている

[匿名さん]

#3492017/07/18 22:25
ボケだからネットで調べました

除染効果[編集]

ヒマワリはカリウムなどと共に性質が類似するセシウムを吸収する性質を持つことから、原発事故などで放射能汚染された土地に植えたら除去できる(ファイトレメディエーション)という説が流布しているが、そのような効果は認められていない[4][5]。

そもそも、一般的に植物にとって必須元素であるカリウムの吸収が放射性セシウムの除染のために価値がある程大きいのであれば、ヒマワリの生えた後の土壌は極端に貧栄養化しているはずである。また農林水産省は「ヒマワリはセシウムの吸収率が低く、除染に極めて長い時間がかかるため実用的ではない」としている

[匿名さん]

#3502017/07/18 22:33
ヒマワリの原産地は北アメリカ大陸西部であると考えられている。既に紀元前からインディアンの食用作物として重要な位置を占めていた。1510年、スペイン人がヒマワリの種を持ち帰り、マドリード植物園で栽培を開始した。マドリード植物園はダリアやコスモスが最初に栽培されたことでも有名である

丸パクリ

[匿名さん]

#3512017/07/18 22:34
ツマラン

正教会は大斎の40日間は食物品目の制限による斎(ものいみ)を行う。19世紀の初期にはほとんど全ての油脂食品が禁止食品のリストに載っていた。しかしヒマワリは教会の法学者に知られていなかったのか、そのリストにはなかったのである。こうした事情から、正教徒の多いロシア人たちは教会法と矛盾なく食用可能なヒマワリ種子を常食としたのであった。そして、19世紀半ばには民衆に普及し、ロシアが食用ヒマワリ生産の世界の先進国となったのであった。

[匿名さん]

#3522017/07/18 22:36
無駄な内容

[匿名さん]

#3532017/07/18 22:38
ウィキメディアコーナー長いな

[匿名さん]

#3542017/07/18 22:54
もうトークはいらん
曲を流せ

[匿名さん]

#3552017/07/18 23:06
リスナーも悪質なクレーマー

[匿名さん]

#3562017/07/19 00:18
黙って楽しんで聴けばいいったい!

[匿名さん]

#3572017/07/19 00:44
>>356
おーい!

みなさん!

本人が黙って聴けと仰せです(笑)

[匿名さん]

#3582017/07/19 22:39
シロアリは、典型的な真社会性の社会性昆虫である。女王が産卵すると、働き蟻はそれを運んで一カ所に積み上げて置き、それを口で清める(グルーミング)などの保護を行う。ところが、ヤマトシロアリに於いて、このような卵塊の中に、肉眼でも違うと判別できるような小粒が混在しているのが発見された。シロアリ卵は白っぽい半透明で、楕円形なのに対して、その小粒は褐色を帯び、球形で、大きさはシロアリ卵程度である。松浦健二らは、これにターマイトボールと名付け、その正体を調べた。その結果、ミトコンドリアRNAの情報より、Athelia属の新種であることが判明した(この菌は、担子菌に属し、同属のものとしては大豆の白絹病を引き起こすA. rolfsiiが有名)。

松浦らは、様々な大きさのガラスビーズを用いて実験したところ、シロアリ卵の短径と同じ直径のガラスビーズに卵の抽出液を塗りつけた場合、シロアリはそれを積極的に拾い上げて、卵としての世話をすることを発見した。つまり、菌核は、シロアリが自分たちの卵と判断する大きさと、卵認識物質を生産することで、物理・化学的に卵に擬態しているものと判断された。


また棒読み 笑

[匿名さん]

#3592017/07/19 22:45
長年やってるとネタ切れで
マニアックなディープな話にに陥っている
誰も積極的に擬態なんかのはなしなんか聞くもんかよ

[匿名さん]

#3602017/07/19 22:48
しょうもない身内の曲を押し売り
電波の私物化甚だしい

[匿名さん]

#3612017/07/19 22:53
汚い声で

訳わからんことを毎日飽きたわ

[匿名さん]

#3622017/07/19 23:12
ちょっと聴いてみたけど、若い人はきかんね。
聴く価値が無い。

[匿名さん]

#3632017/07/20 00:35
黙って聴けばいいったい!

[匿名さん]

#3642017/07/20 17:13
>>363
そういった擁護発言が反感を呼び
結果として傲慢な人間が、退屈な番組を人気ある長寿番組だと錯覚し
自滅していくんだ
ウィキペディアからの引用を自慢げに聴取者に押付け
柔軟な発想が退化し、進歩もなく
新しいリスナーからは忌み嫌われ
薄っぺらい人間関係が透けて見え
謙虚さが不足している

局内に具申してくれる有能な人材もいないのか
松井一代のネット配信と似通っている

[匿名さん]

#3652017/07/20 19:43
>>364
人気があるけんスポンサーがついたっちゃろ

[匿名さん]

#3662017/07/20 19:56
>>365
どこがスポンサーね?
抗議してやるけん(笑)

[匿名さん]

#3672017/07/20 20:06
>>366
西鉄不動産たい ラジオを聴いたら分かるばい

[匿名さん]

#3682017/07/20 20:20
>>367
電話番号は?

[匿名さん]

#3692017/07/20 20:44
>>368
覚えるか!

[匿名さん]

#3702017/07/20 22:13
お前らがいじめるけん朝4時まで眠れんやったと言ったろうが!朝6時には起きたと言いよったしゴダイゴの歌を出したらこぞうちゃんの精神は今重症ばい!

[匿名さん]

#3712017/07/20 22:31
>>370

イエスマンは黙ってろ!!!!

[匿名さん]

#3722017/07/20 22:43
>>370
独り善がりの放送やめろ!

[匿名さん]

#3732017/07/20 22:45
現在でこそ「鞭毛虫類」は人為分類群である事が一般に認知されているが、古くは二界説における原生動物門や、三界説や五界説で言う原生生物界の中に設置され、自然分類群であるかのように扱われてきた。鞭毛虫類は「鞭毛で運動する単細胞生物」である事を分類形質とし、該当する生物全てをまとめた群であった。従って、単細胞又は群体を形成する生物で、一本以上の鞭毛を備えるものは悉く鞭毛虫類に含まれた。鞭毛虫類の内部分類としては、葉緑体を持つ有色鞭毛虫(=植物性鞭毛虫、藻鞭毛虫、鞭毛藻)類と、持たない無色鞭毛虫(=動物性鞭毛虫)類とに区分された。分子系統分類という手法が存在しなかった当時、分類形質たり得る形態情報が著しく限定される単細胞生物にあって、鞭毛や色素体という明瞭な細胞構造は格好の分類基準であった。

一方アメーバ様の生物に対しては、鞭毛虫類と対比させる形で根足虫類という群が設立され、仮足を持つもの、変形運動を行うものはここに集められた。しかしながら、アメーバ様の特徴を備えながらも鞭毛を持つ生物も多く存在し、それらは「有鞭根足虫類」などと呼ばれたり、或いは鞭毛虫と根足虫をまとめて「肉質鞭毛虫類」なる分類群が設けられるなどした為、鞭毛虫類を取り巻く分類体系は混乱を極めた。

また、有色鞭毛虫類は鞭毛虫類であると同時に藻類として扱われ、そこではむしろ色素体に含まれる同化色素が重要な特徴とされる。その部分の特徴が異なるものが複数含まれるため、動物としては鞭毛虫綱の下の目の異なるものとの扱いであるのに、それらが植物としては異なった門に入ることが珍しくなかった。



こんなこと、誰が知りたいか?

[匿名さん]

#3742017/07/20 22:47
>>370
タダの虫好きには、荷が重かったちゃろ

[匿名さん]

#3752017/07/20 22:49
犬をハーネスで拘束飼育するな!

犬に自由を!

人間に破滅を!

[匿名さん]

#3762017/07/20 22:52
ディープオーシャンも見れない程度ならメンタル崩壊(笑)

[匿名さん]

#3772017/07/20 23:02
犬は一万歩も散歩したくないと言ってるぞ
動物虐待ばばあ

[匿名さん]

#3782017/07/20 23:06
>>375
そうたい!

[匿名さん]

#3792017/07/20 23:08
>>375を除く371以降のリスナー達は こぞうちゃんの番組が無くなったら困ろうもん! 興味ない話も知識が増えるやろうが!

[匿名さん]

#3802017/07/20 23:18
夏休みが欲しいらしい

一生休んでろ

オバハン

[匿名さん]

#3812017/07/20 23:21
>>379
困らんし

[匿名さん]

#3822017/07/20 23:28
>>379
高名な精神科へ早く行きなさい 手遅れだろうケド

[匿名さん]

#3832017/07/21 00:29
日常生活で「鞭毛虫がさぁ〜」なんて死ぬまで使わないし
必要ならネットでかんたんに調べられる

意味の無い放送

[匿名さん]


『大田こぞう』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌このカテゴリは福岡のTV・ラジオ番組について議論する場です。
📌スレッドと関係のない世間話は削除します。
📌雑談の場ではありません。雑談と挨拶ばかりのスレッドは削除します。
📌番組1つに付き1スレッドを厳守してください。
📌ルールを守れない方には書き込み禁止処置を行います。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
📌仲間募集は仲間募集掲示板で行ってください。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL