89
2024/03/23 13:36
爆サイ.com 北部九州版

👨‍🍳 料理・レシピ





NO.16387

肉じゃが
肉じゃがの作り方教えてください
調味料の分量とかわからなくて
報告閲覧数347レス数89
合計:

#402018/07/22 18:57
呉風の方が舞鶴風より好きな 3等海佐

[匿名さん]

#412018/08/07 07:18
その三佐はグルメだな

[匿名さん]

#422018/08/07 19:02
昔の海軍士官は美食家が多かった

[匿名さん]

#432018/08/16 08:25
1じゃがいもと人参は大きめの乱切りに、玉ねぎはくし切り、白滝は洗って適当に切ります。


2 中華鍋に油を大2入れ強火にし、肉を入れ色が変わるまで炒めたら1も入れ軽く炒めます♪


3 煮汁の材料を入れ沸騰したら灰汁を取り白滝を入れ混ぜ中強火のまま落し蓋をし煮汁が無くなるまで約20分程煮詰めます。

[匿名さん]

#442018/08/25 15:33
肉じゃが4人前

ジャガイモ 500g

牛薄切り肉 200g

人参(中) 1本

赤玉葱(または玉葱) 1個

糸こんにゃく(または白滝) 200g

絹さや 8枚

生姜スライス 10g

■ 合わせだし(煮込み用)

鰹出汁 600㎖

醤油 50㎖

味醂 50㎖

黒糖(または砂糖) 大さじ1 1/2

[匿名さん]

#452018/08/26 16:53
金○食堂の肉じゃが定食900円

[匿名さん]

#462018/08/26 19:46
改行バカウザい

[匿名さん]

#472018/08/26 19:57
出来ない馬鹿哀れ

[匿名さん]

#482018/09/07 22:28
呉鎮守府風肉じゃが

[匿名さん]

#492018/09/20 19:37
舞鶴の方がいい

[匿名さん]

#502018/10/10 18:32
     ∧_∧∩ /‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
    ( ´∀`)/<先生!肉じゃがは何の略なんですか?! 
 _ / /   /   \ ________________
\⊂ノ‾‾‾‾\  
 ||\        \
 ||\||‾‾‾‾‾||
 ||  ||‾‾‾‾‾||
    .||          || 焼き肉味のじゃがりこの略です

[匿名さん]

#512018/10/10 18:38
>>46

リッチドールバカウザい

[匿名さん]

#522018/10/23 11:50
:::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::        ,'´‾`ヽ
:.:.:.:.:.          〃ノノ^ヾi
    ∧,,∧      リ´ー´ ル  今日は肉ジャガよ
   ( ´・ω・)     (l┴┴l)
   /  ,.、 ,i      | ゚  ゚.|ii
‾‾ ./、゚、。;ヽ‾‾‾‾‾\
    ヽ二二フ  日

[匿名さん]

#532018/11/09 14:29
#####肉じゃが  材料(2人分)


じゃがいも
3個


玉ねぎ
1/2個


にんじん
1/2本


牛肉(切り落とし)
100g


しらたき
100g


サラダ油
小さじ2


だし汁(かつおだしなど)
1と1/2カップ


特選丸大豆しょうゆ

大さじ2


濃厚熟成本みりん

大さじ3


砂糖
大さじ1/2

[匿名さん]

#542018/11/09 15:42
面倒だから家ですき焼きをした時に下茹でした芋をすき焼きの残りに入れて一晩置いとけば?

[匿名さん]

#552018/11/30 12:23
祝十年スレ

[匿名さん]

#562018/12/10 15:03
普段、料理なんてやらない俺が肉じゃがを作った
牛肉、ニンジン、タマネギ、シラタキ、調味料を入れてグツグツと煮込んで必死に作った。頑張って作った。が……失敗?した。

一番大事な物を忘れていました(悲)

[匿名さん]

#572018/12/11 07:13
>>56
次はジャガ入れましょう。

[匿名さん]

#582018/12/11 20:57
牛じゃが飽きた

[匿名さん]

#592018/12/31 14:25
肉じゃがはあくまでONE OF THEM

[匿名さん]

#602019/02/08 19:27
鶏肉じゃが

[匿名さん]

#612019/02/09 03:14
豚肉じゃが。トロトロ

[匿名さん]

#622019/02/17 03:21
牛肉が一番おいしいよ

[匿名さん]

#632019/05/07 09:24
肉じゃが最高

[匿名さん]

#642019/05/07 11:44
レトルト牛丼の具に皮をむいてレンチンしたジャガイモ混ぜてひと煮たちさせて、さます…めんどくさいから簡単に肉じゃが作って食べてる

[匿名さん]

#652019/05/07 16:16
>>64
味付け同じだもんね、じゃがは皮にビタミンあるから皮剥きしないでもいいよ。

[匿名さん]

#662019/08/13 06:10
エバラすき焼きのタレを使え

[匿名さん]

#672019/09/21 18:04
牛肉

[匿名さん]

#682019/09/21 18:40
>>65
皮剥いて洗わないと
臭いから洗ってから咥える

[匿名さん]

#692019/09/21 19:40
>>68
バカは失せろ

[匿名さん]

#702019/09/21 20:27
>>69
剥き剥きする?

[匿名さん]

#712019/09/22 03:46
全部炒めてから出汁と調味料入れる派だな、最後に胡麻油

[匿名さん]

#722019/09/22 03:47
多めに作って残りはカレーうどんにする

[匿名さん]

#732019/09/22 13:46
コロッケにします

[匿名さん]

#742019/09/23 04:25
味噌を入れたら豚汁になる

[匿名さん]

#752019/09/29 20:08
肉じゃがの具材は、カレーの具材とほぼ同じように皮を剥いて、大きさも一口大くらいに切ります。ジャガ芋、人参、玉葱、豚肉(牛肉)、しらたき←5分程湯がいてあく抜きをしたモノを煮ます。
野菜を入れる順番やダシを入れるタイミングなどあるのですが、初めてだと難しいと思いますので・・・

①全部鍋に入れて、水を材料が被る程度入れて火にかけます
②沸騰したらアクを取ります
③ジャガ芋にようじを刺してスッと通ったら、めんつゆを入れる(パッケージに量が書いてある)
④弱火で5分煮込む

味見をしながら、自分好みに砂糖を足したり、醤油を足したりして味を調えてくださいね!コツは、少しずつ足して味見です。

自信がついたら、めんつゆを頼らずに作ってみてはいかがでしょうか?

[匿名さん]

#762019/09/29 21:58
>>75
我が家はめんつゆですが

[匿名さん]

#772019/10/06 08:28
「中華風肉じゃが」というのがあるらしい

[匿名さん]

#782019/12/17 18:16
日本の「家庭料理の代表格」「おふくろの味の代名詞」として、しばしば名前が挙がる料理といえば「肉じゃが」。誰もが食べたことのある料理だろう。
そんな身近な肉じゃがに関して、「我こそは発祥地」と名乗る街が日本には2つある。
広島県の呉と、京都府の舞鶴だ。今回は、肉じゃがのルーツを検証するために、広島県呉市へと向かった。
.

肉じゃが 呉の海軍が発祥か


まずは「くれ肉じゃがの会」に聞いてみた

呉には、肉じゃがで町おこしをしている「くれ肉じゃがの会」という団体がある。
肉じゃがの会の会長・山下 完治(やました かんじ)さんに「呉発祥説」について聞いてみた。

──呉が肉じゃが発祥地というのは本当なんでしょうか?

山下さん(以下敬称略):(キッパリと)本当です。われわれは呉を「肉じゃが発祥のまち」としてPRしています。発端は平成7年(1995年)、京都の舞鶴市が「肉じゃがができたのは、東郷平八郎がきっかけ」として肉じゃがの発祥地ということをアピールし始めたこと。それを知って「東郷平八郎さんは、舞鶴(明治34年)よりも先に呉に赴任(明治23年)していたんだから、肉じゃがの元祖は呉でしょう!」と。そこで、呉でも肉じゃがをPRすることになり、舞鶴より2年遅れの平成9年(1997年)に「くれ肉じゃがの会」を発足しました。

[匿名さん]

#792019/12/17 18:18
──肉じゃがの誕生には東郷平八郎が関係している、と。

山下:東郷平八郎は、明治4年から11年までイギリスに留学していました。そのときビーフシチューを食べて、とても気に入ったそうです。東郷さんが、そのビーフシチューを海軍の調理人に再現してほしいと頼み、調理人が苦心した結果としてできあがったのが「甘煮」という料理。この甘煮こそが「肉じゃが」のルーツなんですよ。その後、戦後の昭和40年代後半あたりに「肉じゃが」という名前で、家庭料理として普及しました。私の調べでは『家庭画報』(世界文化社)という雑誌が「肉じゃが」という名前を使い出したようです。

──ビーフシチューが肉じゃがの起源なんですか? 味が全然違いますが……

山下:もちろん、それには理由があります。海軍ですから、船の上で調理しなければいけません。だから、使える材料や調味料も限られますよね。さらに、当時の日本では手に入らない調味料もあったはずです。そこで、醤油などで代用して、おいしくなるようにいろいろと試行錯誤を重ねたんじゃないでしょうか。実は、甘煮は『海軍厨業管理教科書』というものにつくり方が残っているんですよ。

──調理人の苦労が想像できます。

山下:それと、舞鶴よりも呉のほうが有利な部分があります。それは食材。実は戦前、呉市は広島県の県庁所在地である広島市よりも人口が多く、市街地も大きい大都市でした。だから豊富な食材が集まってきたんです。さらに、軍港になる以前の呉は漁師町。だから食べるものも魚が多かったんです。そのため醤油屋さんが多く、しかも甘めの醤油でした。食材や調味料の面からも、舞鶴より呉の肉じゃがのほうが優っています。

[匿名さん]

#802019/12/17 18:30
レトルト牛丼に皮むいてレンチンしたジャガイモを合わせて鍋に入れてひと煮立ちさせる、で冷ましてジャガイモに味をしみわたる…

ズボラな肉ジャガだな

[匿名さん]

#812020/02/22 04:18
みなさんが家庭で食べる肉じゃがには、何の肉が入っているだろう。

兵庫県出身の筆者は、牛肉の肉じゃがしか食べたことがないのだが、東日本では豚肉の場合があるらしい。

西日本は牛肉文化、東日本は豚肉文化とはよく聞くが、肉じゃがも東西で違うのだろうか。

そこで、Jタウンネットでは19年11月13日〜20年2月17日の期間に「肉じゃがに使うのは、豚?牛?」をテーマにアンケートを実施。全国の読者が肉じゃがにどちらの肉を入れているのか調査した。

投票総数は2852票。果たしてその結果は——

■東西でくっきり分かれた

全体の結果は、豚肉が42%(1197票)、牛肉が58%(1655票)で、牛肉派がやや優勢だ。

では、地域による差はどれくらいあったのか。各都道府県の結果を「豚肉派が優勢」「牛肉派が優勢」の2色に塗り分けたのが、以下の地図だ。

おおよそ日本の真ん中で結果が分かれている。東側では豚肉派、西側では牛肉派が優勢だ。

地域ごとに見てみると、近畿地方では93.4%、中国地方では88.5%、四国地方では90.9%、九州・沖縄地方では81.1%が牛肉派。西日本では豚肉の肉じゃがを目にすることはほとんどないのではないだろうか。

[匿名さん]

#822020/02/22 04:18
逆に、牛肉の肉じゃがが珍しいのは、東北・北海道地方。豚肉派が86.0%を占めている。

ただ、県ごとに見てみると、青森・山形では結果が拮抗しているため一概には言えないようだ。

総務省統計局が集計している家計調査(二人以上の世帯)の結果をみると、青森市は全国の県庁所在地・政令指定都市の中で、豚肉の購入数量は6番目に多く、牛肉の購入数量は全国平均を下回っているので意外な結果である。

山形は、米沢牛の産地であることが影響しているのだろうか。だとすれば前澤牛の産地であり、多くの肉牛を飼育している岩手でも牛肉派が多くても良さそうなものだが、こちらでは豚肉派が100%。

残りの秋田・福島では100%、宮城で92.3%、北海道で87.3%が豚肉派とかなり高い割合になっている。

関東地方では、豚肉派57.1%・牛肉派42.9%と全国の結果と数字がほぼ反転。豚肉派がやや優勢だが、牛肉派も少なくない。

豚肉派の県と牛肉派の県が混在する中部地方では、豚肉派52.9%・牛肉派47.1%で、両社の間にほとんど差はなかった。

中部地方の結果を詳しく見てみると、境界線の東西にあたる長野と岐阜で割合がほぼ反転していたり、富山・石川・福井の3県では近畿に近づくほど牛肉派が増えていたり、興味深い結果となった

[匿名さん]

#832021/10/29 20:36
 |          /!::::::.::::://:.:/::/:/ l  l ヽ;:::::::|_).
 |         i:::i::||::::|_l」l川j/   `'‐-、ヾ:l:|く:ヽ
 |            ヾl」Ll' ,ィテ;ミ`   ,ィテ;ミ、 |:l:| l::::!
 |            ,!|l{ l|  l'_;ソ    i'_,ソ ' i'`i! !:::!
 |             i ll|ゞヘ ""   '   "" /ソ| l::/   私は牛肉派ですよ👙
 |            , l|l|li:::i:ヽ u  rっ  , ':i:i:::l:| )'    
 |          , ' i:ll|l|::::::::::`i ._  _,.イ::i:::l:l:::l:|
 |       /  !:l|l|:::::::_,ノ     !:::l:::l:l::::l:|
 |      / ,r'´ ̄ ̄ ー、   __ `r-,,,l:l::::l::i
 |     , ' /          ´     ``ヽ::l
 |    ,   ,  l                i:i:!
 |      ,.'!  |            、 /  !:l:|
 |      /:l   !             l'  l::|::!
 |      /:,'    !   ,        , j  i:::|::i|
 |     /::/    /!            ,'  ::i::|::i|
 |\   /:/   /::|         、   /  ::i:l::|::i|

[匿名さん]

#842022/12/25 17:57
エバラ使えよ

[匿名さん]

#852022/12/25 20:32
鶏ももです。

[匿名さん]

#862023/04/29 14:20
肉じゃが
強めの火加減がポイント。落としぶたなしでも味がしみ込みます。
材料(2人分)
● 牛薄切り肉 120g
● じゃがいも 3個
● 玉ねぎ 1個
● にんじん 5cm
● 砂糖 大さじ1強
● しょうゆ 大さじ2と1/2


1 じゃがいもは皮をむいて大きめのひと口大に切る。玉ねぎは1cm幅のくし形に切り、にんじんは皮をむき、5mm厚さの半月切りにする。牛薄切り肉は、ざく切りにする。

2 鍋に1と砂糖、しょうゆ、ひたひたの水(分量外)を加える。

3 強火にかけ煮立ったらあくを取り、強めの中火で煮汁が鍋底から2cmくらいになるまで煮る。

4 火を止めて鍋を揺すって具の上下を返し、そのまま5分おく。

[匿名さん]

#872023/11/25 14:58
陸では 呉や舞鶴よりも 佐世保風が味があると海自を退官した兄は言っていた 

[匿名さん]

#882024/03/23 13:23
カルディもへじの「ごろっと肉じゃがカレー」

[匿名さん]

#892024/03/23 13:36最新レス
地域や家庭によって使う肉の種類は違うけど、日本のスタンダードな肉じゃがは牛肉のウデ、カタ、肩ロース、バラ、こま切れなど牛の薄切り肉を使うよね。これは東京でも関東でも。ただし東北出身者は豚肉を使う傾向にあるし、九州出身者の一部は鶏肉を使うこともある。

[匿名さん]


『肉じゃが』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ12次のページ



🌐このスレッドのURL