172
2022/10/28 22:47
爆サイ.com 北部九州版

📲 スマホ・ケータイ





NO.9841413

なんで日本はiPhone信者が多いのか
#232021/09/27 18:13
キャリア側はiPhone売った方がラクだからな

[匿名さん]

#242021/09/27 20:14
iPhoneが流行ってるのは日本だけですからね
世界的には、iPhoneの使用率は1割もなくて、9割がAndroidを使用しています

日本で流行ったのは、学生向けに低価格でバラまいたのが原因ですよ

[匿名さん]

#252021/09/27 23:07
世界のApple信者はLightningの限界を知ってるが
日本のiPhone信者にとってLightningはただの充電器

[匿名さん]

#262021/09/27 23:49
前園、富吉のせいで大量に機能していないし、プロ野球の〇〇〇試合に経費が使われているから、今すぐガラケーに戻して、月の携帯料金10円以下にする様に店員に言っておいて下さい!!

[匿名さん]

#272021/09/28 11:23
>>26
いろんな所で同じような事書いてるな

[匿名さん]

#282021/09/28 12:12
日本のアンドロイドスマートフォンは貧弱だから

[匿名さん]

#292021/09/28 18:39
まぁAndroid自体がスペックにバラツキあり過ぎるんだよ

[匿名さん]

#302021/09/28 23:58
見た目だけにとらわれる情弱がApple信者。
性能低くても見た目重視

[匿名さん]

#312021/09/29 00:19
EUのusb-c統一問題

Apple信者 = 喜んでる!!
iPhone信者 = 充電器がandroidと同じになるのは嫌(笑)

全然違う(笑)

[匿名さん]

#322021/09/29 10:35
充電端末が一律に変わるのはいいね👍

[匿名さん]

#332021/10/23 04:08
iPhoneはニセウィルス警告が出んからな

[匿名さん]

#342021/10/23 07:51
>>33
/ ⌒ ⌒ \ うん、うん
  /)) (●) (●)ヽ それで、それで?
  |∩ (_人_)  |
  / ノ、_ヽノ_ノ ̄)
 / /      /フ_/
 L_/\    \(

[匿名さん]

#352021/10/23 08:56
iPhoneは高いけど良いよな

[匿名さん]

#362021/10/23 09:42
アンドロイドのスマホは偽ウィルス警告出まくってまいったよ
だからiPhoneに変えた

[匿名さん]

#372021/10/23 20:26
ほんまかい

[匿名さん]

#382021/10/24 15:03
ますこみ

[匿名さん]

#392021/10/24 15:31
どっちも使ってるけどコスパはAndroidだけど金使えるならiPhone。

iPhoneはパーツごとのスペックは然程ではないけど個々の連携が優秀。
Androidはパーツはピンきりだけどコスパに優れたハード。
しかし、連携が悪い。
連携に関してはバイパスと砂利道くらい差があるイメージ。

[匿名さん]

#402021/10/24 22:18
MacBookとandroid端末の組み合わせ良し

[匿名さん]

#412021/10/24 23:04
WindowsPC・iPad・androidスマホ・AirPods以外のイヤホン

watch使わないなら、これが最強の組み合わせじゃない?

[匿名さん]

#422021/10/25 00:00
情弱だからさ

性能がわるくてもオシャレなら買う
オシャレなら高くても買う

みえはって古い中古買う

Apple製品の具体的にどこがいいのか言えないw
1年後には新しいの出て型落ちは見た目ですぐ分かるのに
型落ち使ってるやつはダサイ おしゃれじゃない

[匿名さん]

#432021/10/25 01:16
>>42
そんなスレ立ててましたね(笑)

アナタのコメが1番情弱の極みですよ

[匿名さん]

#442021/10/26 07:57
日本メーカーで良いスマホが無いから

[匿名さん]

#452021/10/26 09:29
3年で交換余儀なくされるからな要らない
iPhoneなら5年はOSサポートがある

[匿名さん]

#462021/10/26 10:10
フューチャーフォンで充分、フューチャーフォンがあるから大丈夫とメーカーも利用者も思っていて、その時に大々的に宣伝をして戦略勝ちしたのがiPhone
以降iPhoneをずっと使い続ける人が多いから


1992年 世界初のスマートフォンがIBMから出る
1994年 タッチパネルに進化(IBM)
1996年 Nokiaから発売されたのをスマートフォンと呼ぶようになり、これがスマートフォンの名称起源となる
1999年 世界初の携帯電話IP接続サービス[i-mode]サービス開始
2004年 日本に海外からスマートフォンの参入あるも、独自進化したフューチャーフォンが良いとメーカーと利用者が思っていたため全く売れず
2007年 iPhoneが発売
2008年 ソフトバンクからiPhoneが発売
このiPhoneの日本発売でスマートフォンの認知が日本国内で拡がるようになる
2011年 docomoが日本独自の機能を備えたスマートフォンを発売
この2011年からフューチャーフォンからスマートフォンへの切り換え転機となる

iPhoneの利用者割合(日本)
2019年 46.2%
2020年 47.3%
このペースだと2023年に50%になる予想

ただ値段が高額化しているのでどこまで伸びるかは
これは他社(Android系)も5G端末となり高額化しているが、やはりiPhoneは群を抜いて高い
3G廃止に伴い終わるまでに切り換えかが来るのでどちらを選択するかになる

[匿名さん]

#472021/10/26 23:17
au12mini64GBが30000円程だったから初iPhoneしました。

値引き規制後からずっとミドルレンジAndroid機を使ってたからかかなりサクサクに感じました。

[匿名さん]

#482021/10/26 23:18
日本人のiPhone利用率は減少してますよ?
一時期は8割位ありましたし

[匿名さん]

#492021/10/27 11:04
10万前後するものを家族全員持つとか庶民には苦しいだけだしそうなるよね。
SEはあるにしてもアップル依存すると金掛かりやすい。
下取り価格が高いのとケースやフィルムが100均にも沢山あるくらいしか金銭的メリットはない。
庶民は5万以下のをキャンペーンやMNP割りを駆使してやり繰りするのが良いと思う。

[匿名さん]

#502021/10/27 23:56
今やiPhoneは型落ちSALEで購入するものになってきている。

[匿名さん]

#512021/10/29 16:59
中学生でもiPhone使ってるもんな

[匿名さん]

#522021/10/30 00:28
>>51
みんなが使ってるのに自分だけ使ってないと仲間外れみたいなのもあるだろうしな
持ってると不安みたいなのは解消されるけど自我、個性、度胸がないみたいで自分自身も含めてそういうの嫌だったし気持ち悪かった

[匿名さん]

#532021/10/30 01:24
>>52
でもたかが携帯でそんな事を考えてる奴も充分キモいけどな(笑)

[匿名さん]

#542021/10/30 13:55
>>53
そうだな
でも携帯以外も含めて言ってるんだけどな
森羅万象においてね
だからスマホって書いてないし

[匿名さん]

#552021/10/30 16:40
最新じゃなければそんなに高くない

[匿名さん]

#562021/10/30 18:25
日本人はみんなと同じじゃないと安心できないからね

[匿名さん]

#572021/10/31 01:01
古いiPhoneじゃ結局バカにされるやんwww
ホームボタン付いてるiPhone持ってりゃ新しいの買えない貧乏人扱いされるやろ

[匿名さん]

#582021/10/31 15:18
>>57
ホームボタンは便利だよ
わざわざ10万以上出して何の利点があるんだ?

[匿名さん]

#592021/10/31 23:11
>>58
確かに便利だし自分はホームボタン付きiPhone使ってるけど、周り見ても大体の人はボタンないiPhoneだな…

[匿名さん]

#602021/11/01 00:14
今のディスプレイサイズにボタンあったら、更にデカくなるだろ・・・
ベゼルが太いのはデザイン的に時代遅れ。

iPhoneは今のデザインでもベゼル太いし、M字ハゲ健在だけど・・・

[匿名さん]

#612021/11/01 00:14
とデブバカに言われても

[匿名さん]

#622021/11/01 00:22
世界的に多いんだけどね

iPhone13シリーズの販売が好調
Canalysは、iPhone13シリーズの発売と好調なセールスがAppleのスマートフォン販売台数増加に貢献していると分析しています。

同社は、iPhone13シリーズのカメラとバッテリー駆動時間、5G対応が評価され、2年前〜3年前の機種を使っているユーザーが機種変更していると述べています。

Canalysの発表によると、2021年第3四半期(7月〜9月)のスマートフォンの出荷台数は、Appleが前年同期比14%増の4,920万台だったのに対し、Samsungは前年同期比13%減の6,940万台でした。

メーカー別シェアでは、Samsungが1位で21%、Appleが2位で15%を獲得しました。

[匿名さん]

#632021/11/01 00:32
製品の品質が良いからだね

[匿名さん]

#642021/11/01 02:56
日本のアンドロイドスマートフォーンは駄作ばかり

[匿名さん]

#652021/11/01 16:29
アメリカで作っているのか中国で作っているのか?

[匿名さん]

#662021/11/01 16:59
>>64
ミドル機AQUOSを使ってみて思うのはお値段以内。
大幅割引入った時だけ買いw
docomoAQUOSsense5Gを発売後2ヶ月くらいして3万円 弱で買ったけど微妙に感じてる。
多少のモッサリ感は価格的にしかたないけどUI系がダメ。カメラもQRコードが格下や片落ち機種にもないほど読み取りにくい。

[匿名さん]

#672021/11/02 02:35
どうせ使うのはGoogle系アプリばかりなのだからAndroidにしといた方が相性が良かろうに。

[匿名さん]

#682021/11/02 03:07
韓国の顔が小学生の19才配信者が言っていた
「Apple信者はプログラミングや動画編集ができるわけでもないのに、カッコつけだけでApple製品を買ってる。
 高いお金出して買っても使いこなせないのに」

だってw
Apple製品だけ使ってApple製は良いよって言ってる だと
両方使ってApple製が良いと言うならわかるけど、それでもカッコつけで高いお金出して買ってる
って言ってる

使いこなせない情弱が見た目だけでオシャレと思って買ってるのに周りもつられてんだよな
女は性能ではなく色や見た目で選ぶ
誰にもみせるわけでもないのに家でもだ

[匿名さん]

#692021/11/02 14:53
>>0
以前、Xperia使ってたが操作性やUIは悪くないけどコスパ悪い。 発熱暴走やバッテリー膨張も全使用機種であった。Z5は発熱が激しかったし再起動ループ、システムダウンと凄く一度docomo修理に出したが熱くなりやすい状況は変わらず大してもたずに再起動ループ地獄で脳死。

ハイエンド機種でもアップデート保証期間が短いし中古市場だけでの値崩れが激しいから下取りにもならない。
新品ハイエンドAndroid買うくらいならiPhoneを買った方が総合的にマシ。
Androidは今後のGooglePixelには期待しているけど。

[匿名さん]

#702021/11/02 15:01
>>67
ミドルAndroid派だけど12mini64GBが込み込み3万くらいだったから最近初iPhoneした。
利用幅や拡張性は断然Androidだと思うけどは読み取りや起動のサクサク感は勝負にならないくらいiPhoneの勝ちですね。
ハイエンドAndroidとiPhoneを比べたらどうなんだろう?

[匿名さん]

#712021/11/02 15:40
両方使いこなせない俺は勝ち組(笑)

[匿名さん]

#722021/11/03 01:06
androidの古い端末や、ミドルと
ここ最近のiPhoneを比べるって・・・・

[匿名さん]


『なんで日本はiPhone信者が多いのか』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL