とりあえず今日は五番街のぎょぎょフェスにいますね。
[匿名さん]
最低。あなたと出会わなくて良かった。サヨナラ
このスケベ。
[匿名さん]
ただ題名が海自になっているから
海上保安、消防士でもイケメン男性なら会ってみたい♀️
[匿名さん]
イケメンやったら自衛官の場合、女性自衛官と自然と一緒になるんやない?趣味や共通の話題があればの話やけど
[匿名さん]
どゆこととか男で言うな気持ちわりー、クソだせー!みたんなし!
[匿名さん]
ベール脱いだ!「異形の揚陸艇」自衛隊に配備まもなくの次世代装備 千葉県で初公開
JMU(ジャパン・マリン・ユナイテッド)は、2025年5月21日から23日にかけて千葉県の幕張メッセで開催された大規模な防衛・安全保障の展示会「DSEI Japan 2025」において、海上自衛隊向けに建造する新型揚陸艇、「機動舟艇」のスケール模型を日本で初めて公開しました。
機動舟艇は、自衛隊の車両や人員を離島に展開させるための輸送艇です。同船はJMUがイギリスの船舶設計企業BMTと共同開発したものになります。
船体サイズは全長約30m、幅約8mで、主機関はディーゼルエンジン3基。これらでウォータージェット3基を動かすことで、航行速度は20ノット(約37km/h)以上出せるといいます。
最大の特徴はそのデザインで、艦首部分だけ見ると船体が3つに分かれている「トリマラン(三胴型)」ですが、実は船体後部は通常の船舶と同様の単胴型になっています。
この「トリバウ・ハル」と呼ばれる特殊な船体構造により、広大な車両搭載デッキを確保しており、ここに重量級車両2両を搭載できます。また、高速性能や航行時の安定性、浅瀬での取り回しの良さなども確保されています。
機動舟艇は、2026年度に最初の1隻が自衛隊に引き渡され、最終的に2027年度までに合計4隻が就役する予定です。なお、運用は3自衛隊の共同部隊である「自衛隊海上輸送群」が担う予定です。
2025.05.23 19:14
乗りものニュース
[匿名さん]
海上自衛隊向け「最新の海洋観測艦」まもなく進水へ 日本周辺の海をさらに詳しく知るために
40年使った自衛艦の後継として
海上自衛隊は2025年5月22日、新たな海洋観測艦の命名・進水式を、三菱重工下関造船所(山口県下関市)において5月29日に行うと発表しました。
当該艦は、老朽化した既存の海洋観測艦「わかさ」の代替として調達されるもので、建造費約280億円で「3500トン型海洋観測艦第5107号艦」として2023年5月に起工しています。
なお、従来の海洋観測艦で最も新しいのは2009年6月に進水し、翌2010年3月に就役している「しょうなん」です。そのため、このたびの「3500トン型海洋観測艦」は16年ぶりの進水となります。
海上自衛隊では、「海上自衛隊の使用する船舶の区分等及び名称等を付与する標準を定める訓令」で海洋観測艦については名所旧跡の名から採るとしています。従来の海洋観測艦は海に面した景勝地や名勝地が由来の艦名であることから、今回もそうであろうと推察されます。
命名式の執行者は佐世保地方総監の福田達也海将が務めるとのこと。就役は2026年3月を予定しています。
5/25(日) 6:12配信
乗りものニュース
[匿名さん]