0
2022/03/02 13:27
爆サイ.com 北部九州版

🛩️ 自衛隊・軍事全国





NO.10218527

太平洋で試された防空網◆必要な「中ロへの備え」
 日本列島太平洋側で中国、ロシアの軍事的活動が活発化している。2021年10月、両国の艦隊が列島をほぼ1周し、翌11月には両国爆撃機が日本海から太平洋へと共同飛行。岸信夫防衛相は「わが国に対する示威活動を意図した」と懸念を示したが、中国空母はその後も太平洋側に深く回り込み、航空自衛隊機の緊急発進(スクランブル)を余儀なくさせた。中国は22年、3隻目の空母を進水させるとみられ、運用が本格化すれば、東シナ海だけでなく、太平洋側でも頻回な対応を強いられる恐れがある。(時事通信編集委員 不動尚史)【特集】社会コーナー

2021年12月に日本の太平洋側を南下し、戦闘機とヘリコプターを発進させた中国空母「遼寧」=防衛省統合幕僚監部提供
2021年12月に日本の太平洋側を南下し、戦闘機とヘリコプターを発進させた中国空母「遼寧」=防衛省統合幕僚監部提供

◇緊急着陸可は硫黄島のみ

 「中ロの連携は、わが国の安全保障に及ぼす影響は極めて大きいと認識している。しっかりとその活動を監視したい」。自衛隊制服組トップの山崎幸二統合幕僚長は22年1月の記者会見で、列島周辺での中ロの動向に強い警戒感を示した。
報告閲覧数2270レス数0
合計:

レス一番乗りしましょう!


『太平洋で試された防空網◆必要な「中ロへの備え」』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ次のページ



🌐このスレッドのURL