19
2022/01/27 21:24
爆サイ.com 北部九州版

🛩️ 自衛隊・軍事全国





NO.6016275

首都圏の空のタブー『横田空域』…未だに続く米軍の日本支配
首都圏の空のタブー『横田空域』…未だに続く米軍の日本支配
報告閲覧数81レス数19
合計:

#12018/01/05 07:23
(・∀・)

[匿名さん]

#22018/02/03 13:01
(・∀・)

[匿名さん]

#32018/02/09 13:54
(≧∇≦)b

[匿名さん]

#42018/02/09 13:56
そりゃ、敗戦国日本や。地球壊れても敗戦国日本や(笑)嫌ならアメリカに勝てばよい。原爆落としたれ。

[匿名さん]

#52018/07/04 18:50
米空軍、横田基地にオスプレイを5機配備し運用

[匿名さん]

#62018/07/04 21:48
>>0
あのな、同じ内容のスレが既にいくかあるだろうが。スレを立てる前に、まずそれを確認しろよ。
「横田」でスレを検索すりゃ一発だ。そして何かレスしてスレを上げりゃいいだけだ。簡単なことだろうが。

[匿名さん]

#72018/10/13 00:11
朝鮮国連軍地位協定-Ministry of Foreign Affairs of Japan

[匿名さん]

#82018/11/23 07:16
毎日新聞2018年11月17日 18時39分(最終更新 11月17日 22時52分)

社会一般
社会
速報
政治プレミアタイムライン

防衛省庁舎の外観=東京都新宿区で2017年、小川昌宏撮影
 防衛省は自衛官の定年延長に向け最終調整に入った。少子化や景気回復により応募者が集まらなくなっているためで、10月からは自衛官の採用年齢の上限を26歳から32歳に引き上げた。同省は対策として女性の活用や無人装備品の研究に力を入れているが、人材確保を巡る厳しい状況は続きそうだ。

 自衛官の募集は、幹部を養成する「一般幹部候補生」▽部隊の中核になる「一般曹候補生」▽任期制自衛官になる「自衛官候補生」などに分かれている。

 このうち、幹部候補生への応募者は2013年度の9077人から17年度は5436人に4割減少。一般曹候補生の応募者も3万4534人から2万9151人に、自衛官候補生も3万3534人から2万7510人に減った。特に自衛官候補生は試験に合格した採用者が4年連続で計画人数を下回り、昨年度は計画の79%にまで落ち込んだ。

 背景にあるのが国内における若年人口の減少だ。自衛官の募集対象年齢だった18〜26歳の人口は1994年の約1700万人から、17年は約1100万人に減少。一方で自衛官の年間採用者数はほぼ変わっていない。陸自幹部は「民間からの求人が多いという理由で、学校での説明会を開かせてもらえないこともある」と危機感を募らせる。

 このため防衛省は、28年ぶりに曹候補生と自衛官候補生の採用年齢の上限を26歳から32歳に引き上げた。階級により53〜60歳となっている定年年齢について96年以来の引き上げを検討しており、年内に決定する方針だ。

 防衛省によると、自衛官の平均年齢も上昇している。90年は31.8歳だったが、昨年は35.9歳になった。装備品の高性能化や海外派遣の増大に伴い、専門性を備えた曹や幹部を増やす代わりに、任期制自衛官を削減したことや高学歴化が進んだことも影響しているという。

 防衛省幹部は「採用年齢や定年引き上げにより、今後も平均年齢が上がる可能性がある」とした上で、「どんなに入り口を広げ、出口を絞っても少子化が続けば限界がある」と漏らす。山崎幸二陸上幕僚長は10月25日の記者会見で「(隊員の)精強性を維持する施策をしっかり検討していきたい」と述べた。【前谷宏】

[匿名さん]

#92018/12/08 20:18
都心上空通る羽田空港新ルート 住民に不安 説明会 再度開催へ
2018年12月8日 20時02分

羽田空港を発着する国際便を増やすため都心の上空を通過する新たな飛行ルートについて、ルート周辺の住民を対象とした国の説明会が今月中旬から改めて開かれます。

国は東京オリンピック・パラリンピックに向けて、羽田空港を発着する国際便を大幅に増やすため、都心上空を通過する新たな飛行ルートを2020年までに設ける方針です。

ルートの周辺の住民の間では、旅客機が低空で飛行することで騒音が大きくなることや、機体から部品の落下するおそれがあることへの懸念が出ていて、新ルートに反対する活動を続けている住民グループもあります。

国土交通省は3年前からルート周辺の住民を対象に説明会を開いてきましたが、運用の開始までにさらに理解を求める必要があるとして、今月15日から来年2月23日にかけて改めて説明会を開きます。

開催場所は
▽東京では品川区、港区、目黒区、渋谷区、新宿区など、
▽埼玉県ではさいたま市や川口市など、
▽神奈川県川崎市、の合わせて18の自治体です。

説明会では、運用開始までのスケジュールのほか落下物への対策について説明するほか、騒音の聞こえ方を体感できる装置も用意されることになっています。

[匿名さん]

#102018/12/17 18:11
日本の飛行機が飛べない“横田空域”…「東京の空は誰のもの?」
10月22日 11:45

TOKYO MX朝のニュース生番組「モーニング CROSS」。10月16日(火)放送の「オピニオンCROSS neo」のコーナーでは、ジャーナリストの鳥越俊太郎さんが東京上空の“空域”の現状について意見を語りました。

在日米軍横田基地に、垂直離着陸輸送機CV22オスプレイが正式配備されました。離着陸や首都圏上空の飛行が日常化しており、近隣住民の不安の声が高まっています。

◆新潟から伊豆半島まで広がる“横田空域”

鳥越さんは、関西や福岡方面から羽田空港に向かう民間飛行機の航路について解説しました。このルートを飛ぶ飛行機は東京上空には直接入らず、いったん房総半島上空まで行き、千葉県側から迂回する形で羽田空港に着陸しています。直接、東京上空に入らない理由として、羽田空港の西側上空に「横田空域」と呼ばれる空域が存在していることを挙げました。

米軍が管制権を持つこの空域は、羽田空港の西側上空のみならず、新潟県や伊豆半島を含む1都8県に及ぶ広大なものです。鳥越さんによると、2020年東京オリンピック開催に合わせて、日本政府は外国人観光客増加を狙い、羽田空港の国際線の発着本数を増やすため、アメリカ側に「横田空域の一部の管制権を、日本側に渡してほしい」と申し入れを行ったと言います。しかし米軍からは「認められない」と断られました。この理由について鳥越さんは、「日米地位協定があるからだ」と説明しました。

[匿名さん]

#112018/12/17 18:11
◆横田空域を飛行するには、米軍の許可が必要
日米地位協定によって、横田空域は米軍が管制権を持つことが認められており、横田空域を日本の飛行機が飛行するには、その都度、米軍に許可を受ける必要があるそうです。鳥越さんは、安倍晋三首相がかつて「日本を取り戻す」というスローガンを掲げていたことに触れ、「安倍首相にはぜひ、日本の空も取り戻してもらいたい」と語りました。

また鳥越さんは、かつて沖縄で米軍のヘリコプターが墜落事故を起こしたとき、日米地位協定の規定によって、日本の警察が事故の検証作業ができなかったことを紹介しました。これに意見を求められた国際ジャーナリストで、アメリカ出身のケビン・クローンさんは、「事故の検証をすれば、米軍機の弱点を国内外に知らせることにつながったかもしれない。アメリカの軍事戦略上の機密事項は、たとえ同盟国であっても日本には出せなかった」と答えました。


番組名:モーニングCROSS
放送日時:毎週月〜金曜  7:00〜8:00
レギュラー出演者:堀潤、宮瀬茉祐子

[匿名さん]

#122018/12/17 18:12
スゲ━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━!!!!

[匿名さん]

#132019/01/30 22:48
羽田新ルートで米と基本合意=横田空域管制は日本−政府
2019年01月30日20時31分


 野上浩太郎官房副長官は30日の記者会見で、日本政府と在日米軍で調整していた羽田空港に着陸する旅客機の新ルートをめぐり、一部の時間帯で横田空域を通過することや、その際は日本側で航空管制を行うことについて「基本合意がなされたと聞いている」と述べた。
 国土交通省によると、横田空域は東京や静岡、長野、新潟など1都8県の上空約2400〜7000メートルの空間で、現在は在日米軍が航空管制を行っている。政府は2020年の東京五輪・パラリンピック前に、同空域を通過する新ルートの運用を目指している。(2019/01/30-20:31)

[匿名さん]

#142019/02/26 14:50
木更津で整備した米軍オスプレが通告なく周辺飛行

[匿名さん]

#152019/10/11 10:24
麻生太郎

[匿名さん]

#162019/11/02 08:48
日米地位協定の見直しを!!

[匿名さん]

#172019/11/02 11:44
米軍さん。ありがとう。そして・・・報道機関無知すぎ。

[匿名さん]

#18
この投稿は削除されました

#192022/01/27 21:24最新レス
そういえばドッグファイトの爆音が聞こえなくなった✈

[匿名さん]


『首都圏の空のタブー『横田空域』…未だに続く米軍の日本支配』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ



🌐このスレッドのURL