384
2024/05/02 02:43
爆サイ.com 北部九州版

🧢 高校野球全国





NO.5691071

予想外の甲子園出場校
合計:
#852018/09/08 16:21
>>82
ノリがいたときの渋谷は大阪で優勝候補だったよ、あと亀井がいた時の上宮大子。

どちらもワンマンチームだったけど、個人の力で大阪の大会を勝ち抜いて甲子園に出場するのは凄いこと

[匿名さん]

#862018/09/08 16:22
根尾にはできんやろな

[匿名さん]

#872018/09/08 16:26
>>86
根尾なら出来てるはず!

[匿名さん]

#882018/09/08 17:55
木造高校

[匿名さん]

#892018/09/08 18:14
国立
中標津
雪谷
西脇工業

[匿名さん]

#902018/09/08 18:17
明野

[匿名さん]

#912018/09/08 20:17
2001年宜野座や2002年中部商業は優勝候補筆頭で異論なしだった

[匿名さん]

#922018/09/08 20:45
>>85上宮太子は、1999夏の大阪予選は1、2年生だけで準優勝

[匿名さん]

#932018/10/12 09:23
2010、2011夏の英明

[匿名さん]

#942018/10/14 12:55
2015年夏の大阪偕星学園

[匿名さん]

#952018/10/14 13:00
>>94春の府大会で準優勝してなかったか

[匿名さん]

#962018/10/21 11:50
啓新

福井3位からセンバツ初出場
北信越大会で、遊学館と上田西に勝つと思わなかった

[匿名さん]

#972018/10/21 13:38
札幌大谷だっけ?

[匿名さん]

#982018/10/21 22:09
1984年北北海道 広尾高校
好投手乱橋擁し、優勝候補大本命だった、旭川大高との決勝
4ー3逆転勝ち。

[匿名さん]

#992018/10/21 22:19
1990年北北海道、中標津
優勝候補、旭川竜谷を4ー0完封。中標津、武田投手の、ピッチングは見事だった。
甲子園でも、和歌山の高校と接戦を演じ、5−4の惜敗。 記憶では、ナイター試合だったと思います。

[匿名さん]

#1002019/02/12 15:37
インチキ八百長選出のヨタ

[匿名さん]

#1012019/02/12 16:09
>>96 ここはしぶといよ。旋風の可能性あり。

[匿名さん]

#1022019/02/12 16:28
>>99
追いついて9回表ニ死ニ塁
中標津このチャンスにヒット💨⚾
しかし
🏃<⚾💥走者の体に当たり守備妨害でアウト
これが無かったら逆点しかも攻撃がまだ続いていた
その裏サヨナラ負け
あれ以来こんな皮肉な試合は見てません
中標津また甲子園コイよ😃

[匿名さん]

#1032019/02/12 17:53
横浜は完全に知名度だけで選ばれたよね。高野連が馬鹿過ぎる

[匿名さん]

#1042019/04/05 12:51
2014年夏の愛媛小松

[匿名さん]

#1052019/04/05 13:08
小松は寮もある外人部隊

[匿名さん]

#1062019/04/05 19:40
別府青山、平成17年夏
誰も優勝すると思わなかった。
解説者自身驚いてた(笑)

[匿名さん]

#1072019/04/05 22:36
別府翔青(別府青山)のジャージ着たDQNども、別府駅で騒ぐなや
二度と甲子園出なくて良いぞ

[匿名さん]

#1082019/04/05 23:10
>>102
ナイター。星林高校に負けたけどクリーム色のユニホームを着た武田投手がカクテル光線を浴び爽やかに散っていく姿が印象に残ってますね。

[匿名さん]

#1092019/04/05 23:34
広島山陽
浦和市立

[匿名さん]

#1102019/04/05 23:45
1977千葉商、1978我孫子、1979市銚子、1981銚子西

[匿名さん]

#1112019/04/06 00:57
習志野
間違って出場してしまった

[匿名さん]

#1122019/04/06 02:14
>>28やっぱりタックルしたんかな?

[匿名さん]

#1132019/04/06 12:42
洋服の青山は別府にもあるのか

[匿名さん]

#1142019/05/11 12:14
2009夏の八千代東

[匿名さん]

#1152019/05/11 13:14
なんとふくのが

[匿名さん]

#1162019/05/11 13:24
>>114
カオス千葉の象徴的な出来事だった

[匿名さん]

#1172019/05/11 13:28
長崎の波佐見

長崎市、佐世保市、諫早市ではなく東彼杵から甲子園というのが凄い

[匿名さん]

#1182019/05/11 14:19
○八千代東 6−2 都立篠崎●
○都立篠崎 10−2 八千代東●

[匿名さん]

#1192019/05/11 18:49
埼玉の本庄第一は2008と2010、2回も出てる
2008年は記念大会だからまぐれ当たりと思ったが2回も

[匿名さん]

#1202019/05/11 23:26
本庄第一は予想外とは思わない

[匿名さん]

#1212019/05/11 23:27
>>114>>116八千代東は夏の千葉予選で準々決勝進出は未だに2009年のみ
ただ2008秋はベスト4

[匿名さん]

#1222019/05/11 23:28
>>115ここは完全に予想外
代表になるまで校名すら知らなかったし、決勝は高岡商が9回に投手が自滅して逆転負け

[匿名さん]

#1232019/05/11 23:44
小浜(長崎)
茨城東➡水戸商に井川投手がいた年代。

[匿名さん]

#1242019/05/11 23:47
小浜は開幕試合で常総学院に1—19で負けたところかw
 
まぁ北海みたいに順当に甲子園出場しても開幕試合4—18とかあったが。この試合は1イニング10点以外は殆ど互角だったが

[匿名さん]

#1252019/05/12 00:26
千葉、長崎、兵庫は本当にカオスだよなw

[匿名さん]

#1262019/05/12 04:24
嘉手納
夏の甲子園出るまで夏はベスト8なかったはず(1年生大会は優勝)
去年夏はベスト4で大健闘


ちなみに秋の県大会も優勝はないはず
でも秋の九州大会では初出場優勝している島袋の興南がベスト4

[匿名さん]

#1272019/05/13 09:47
2011夏の至学館

[匿名さん]

#1282019/05/14 00:49
>>126
池原投手を擁して全中優勝した嘉手納中のメンバーが入学して強くなったんでしよね!

[匿名さん]

#1292019/05/14 01:54
横浜高校

[匿名さん]

#1302019/05/14 03:30
>>127
雨の中、延長までもつれた愛工大名電戦の時か?

[匿名さん]

#1312019/05/14 08:11
もう何方かが書いただろうが 昨年三重県の
  白山💥 ですよ
大会前に白山の名前はありましたけど
それはABCD各ゾーンからあまりたいした
ことの無いゾーンのシード校の対抗校の中に
(同校には無礼ですが)さながら活字の埋め合わせ
に白山が近年投手力がアップとかかれていたぐらいで
決勝も三重高(選抜ベスト4)を倒した松阪商が
6分以上の利と書かれました
白山の出現は三重県民はおめでとうと言うより
あっけにとられました甲子園の愛工名電戦は
見ちゃいられませんでした

[匿名さん]

#1322019/05/14 09:37
1979夏の明野(茨城)。

初戦で高松商と対戦したがまさか勝つとは思わなかった。

2回戦で前橋工と対戦。負けたけどいい試合だった

[匿名さん]

#1332019/05/14 10:40
>>127
そうです。7回表途中には、雨により約1時間30分の試合中断したことがあった。

[匿名さん]

#1342019/05/14 13:24
>>131
そうだやっぱり白山だよ
前年までの戦績や、決して弱い地区ではない所で勝ち上がった偉業は凄いというより驚いた

[匿名さん]


『予想外の甲子園出場校』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板