356
2024/06/24 06:01
爆サイ.com 北部九州版

プロ野球総合





NO.11826051

野球が全世界で1番愛されるスポーツだとしたら。 ②
報告閲覧数2219レス数356
合計:

#3072024/06/22 20:08
>>306
下手くそは臭い。何故なら芝で試合したことないから

[匿名さん]

#3082024/06/22 20:19
>>307
確かに下手くそも臭い
上手い奴はそれを利用してドリブル突破出来る
サッカーは素晴らしいスポーツです

[匿名さん]

#3092024/06/22 20:26
>>308
うまい奴はハーフタイム中にシャワー浴びて替えのユニフォームに着替えるから臭くない。お前は土のグラウンドでユニフォームもソックスも替えないから臭い

[匿名さん]

#3102024/06/22 21:17
プロ野球選手はベンチ裏で酒飲んでるから臭い。

[匿名さん]

#3112024/06/22 21:18
>>310
ベンチ内でもだよ

[匿名さん]

#3122024/06/22 21:19
時期社長を誤魔化そうと必死😆

なりすましも思いっきり認めてるし。

まさか本当に間違えてだなんてびっくり。

でも覚えられてよかったと思わなきゃね。

[匿名さん]

#3132024/06/22 21:36
>>312
かまっておじちゃんと一緒だね。
ブーメランだね。

[匿名さん]

#3142024/06/22 22:01
>>312
人工と時期社長を書いたのはこの俺だす
申し訳ないと思います
俺みたいなサカ豚をフォーカスしてくれてありがとうだす

[匿名さん]

#3152024/06/22 22:30
>>310
弁当も食ってるって聴いたけどwお菓子(ガム)は常備してるらしい。汚れマイナースポーツだなwww

[匿名さん]

#3162024/06/22 23:30
>>313
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
今後、ぶっ刺され無い様気を付けて行きます。

私がアホでした。今後もサカ豚をよろしくです。

[匿名さん]

#3172024/06/23 06:13
まだ 居眠りしてるよ

[匿名さん]

#3182024/06/23 06:18
僕は球蹴り馬鹿のろくでなしです。
漢字を知らなくてごめんなさい🙇

[匿名さん]

#3192024/06/23 07:25
2004年の球団再編問題。あの時な1リーグ10チーム制にしておけばプロ野球も変わったかもしれないのにね。

しかし、あの時の選手側は盛んに「チームが減れば野球ファンが減って、プロ野球選手を目指す子供が減ってしまう」という主張を繰り返してたが、結局、2リーグ12チーム制が維持されたが現在、プロ野球選手を目指す子供は激減しているという皮肉な結果に。

結局、あの時の騒動は経営を改善したい経営側と、雇用と待遇を維持したい労働者側(選手)の単なる労働紛争で、ファンとか子供のためってのは関係なかったって話だよな。

[匿名さん]

#3202024/06/23 07:42
>>319
勝手な妄想するなよwww
1リーグ10チーム制なら良くなってたと思える思考が分からんwww

[匿名さん]

#3212024/06/23 08:59
>>320
良くなってたかはわからんが、悪くなってたとも言えない。

あの騒動を機に、多少なりともプロ野球の改革(新規参入球団やCS、交流戦など)に繋がったんだから、選手側の主張だけではなく、経営側の問題提議のおかげでもあると言える。

ただいずれにしろ、プロ野球を目指す子供が激減した事実は変わらないけどな。

[匿名さん]

#3222024/06/23 09:40
>>321
野球人口減少だけしか攻めどころ無いんだw頑張って粗探ししろよ。攻めどころしかないサッカー馬鹿よ。

[匿名さん]

#3232024/06/23 10:18
>>321
寧ろ人口減少は歓迎では?
ベンチ入り、ベンチ外の比率は2,5倍で補欠が多かった
今やってる子供達は勝ちにいくよりも楽しんで欲しいと思う
試合に出られない、球拾い、親も楽しくない
レベルを上げて勝てば良いは昔の話です

[匿名さん]

#3242024/06/23 10:55
>>322
マイナーがバレて何年や?衰退するの当たり前w
ジジィたちがメディア使って必死にこらえてるのが日本の野球の現状www

[匿名さん]

#3252024/06/23 11:35
>>324
ネットアクセス数はサッカーワールドカップよりもWBCが断然上でしたし(視聴率も)

プロ野球、Jリーグでは比べたら申し訳ないくらい。(高校野球、高校サッカーも同様)

[匿名さん]

#3262024/06/23 12:08
>>324
テレビメディアが使いたい理由
スポンサー増やす→視聴率上げる→大谷翔平の話題3%位上昇→スポンサー収入増える
NHK以外の民放はスポンサー収入ないと経営出来ない為、無理に視聴数稼げないものは報道しない
たかが野球人口増やしたいが為に放送しません

[匿名さん]

#3272024/06/23 12:34
>>326
報道を取り決めするのがジジィだと気付かないアホw

[匿名さん]

#3282024/06/23 12:44
>>327
編成部ですよ

[匿名さん]

#3292024/06/23 12:55
>>327
決定権は社長や会長で年配かもしれませんね
視聴率はテレビ局の生命線なので編成部中心にデータに基づき高視聴を求めに行きます
なので自ずと野球になります

[匿名さん]

#3302024/06/23 12:56
>>324
利益が出ない“メジャー”なJリーグさんと比較してるんですかぁ?

[匿名さん]

#3312024/06/23 13:00
>>329
まぁ、スタジアム満員に出来るコンテンツを放っておく方がバカだよね。サッカーに乗っかったDAZNは見る目がなかった。

[匿名さん]

#3322024/06/23 13:12
>>331
DAZNはJリーグ登録者数100万人予定だが40万人しかいませんね
だから2,5倍ぐらの値上げ(解約増かもね)
負のスパイラルにはまりましたね

[匿名さん]

#3332024/06/23 14:53
全米では大統領選挙より関心がある大谷さん

[匿名さん]

#3342024/06/23 15:17
>>332
結果、DAZNがJ3切り捨てを検討、Jリーグとの10年2100億も減額されてチームへの分配金も減る。まさに共倒れw

[匿名さん]

#3352024/06/23 17:30
>>332
まあお金払ってまで見たいと思わないよね。

[匿名さん]

#3362024/06/23 17:54
>>328
編成部の上に誰がいるかを知らないのね。

コレだから社会経験のない人ってダメなのね。

[匿名さん]

#3372024/06/23 18:02
>>323
野球の競技人口減少を歓迎だって。
よほど危機感がないんだな。

今のプロ野球を見てる人、高校野球を見てる人って、コアな層やリピーターが多いだけで、新規ファンは増えてないんだぞ。
そりゃそうだよな、子供は野球やらないし、ここの野球ファンがいつも言ってるように、野球はある程度知らないと面白さを理解できないんだから。(知ったからといって面白いかどうかは知らないけど)

競技人口が日本の人口減少の8倍のスピードで進んでいる、この状況の恐ろしさを認識できない野球ファンって愚かだよな。

まぁその点、大谷なんかは盲目的な野球すきとは違って危機感があるからグローブ配ったりしてるんだろうな。

[匿名さん]

#3382024/06/23 18:11
>>337
またまたまたまた嘘ばかり💩
新規ファン増えてるよ
生観戦したこと無いのに知ったかぶり哀れ💩

[匿名さん]

#3392024/06/23 18:18
>>338
よく調べてみたら?

どの球団も結構データ出してるよ。
嵐とかのアイドルのコンサートと一緒だよ。
同じ客が何度も行くだけ。
まぁ球団にしてみりゃそのほうが確実に計算できるからいいしな。

そもそも考えてみてよ、新規観戦者が増える要素なんてどこにある?

[匿名さん]

#3402024/06/23 18:22
>>338
新規ファン募集中ってかw
絶滅危惧マイナースポーツは必死だなw
ジジィどもが踏ん張っても子供が野球やらないんだから衰退は止められないなwww

[匿名さん]

#3412024/06/23 18:31
>>338
今のプロ野球のマーケティングは「ローカルでのヘビーユーザー」中心だ。

特にファンクラブ会員を中心とした「年に何回も球場に足を運ぶ」地元のリピーターを顧客にしている。会員のスマホには「あなたが観戦した試合の勝敗は何勝何敗です」「何日の試合にあなたが好きな○○選手が出場します」など、細かな情報が入る。

2500万人余りのお客はこうしたリピーター戦略によるものであり、実数は900万人程度ではないかといわれている。

これがプロ野球ファンの母数だとすれば、テレビ観戦全盛期の半分以下になる。テレビの視聴率が3%なのも当然だ。

[匿名さん]

#3422024/06/23 18:42
>>339
確実にカネになってるけどなwまともに経営出来ないスポーツよりマシ。

[匿名さん]

#3432024/06/23 19:09
新規がいないじぇえりいぐ悲惨💩

[匿名さん]

#3442024/06/23 19:11
>>341
すげぇなプロ野球
アホーターのせいで新規がいないじぇえりいぐ悲惨

[匿名さん]

#3452024/06/23 19:11
>>342
他のものと比較してなにを語っても、野球人口減少が止まるわけじゃないのに。

しかもサッカーのほんの一部に過ぎないJリーグと比べてもね。

[匿名さん]

#3462024/06/23 19:18
>>340
よく見りゃマンネリネタの繰り返し💩
ヘディング脳だから仕方ない💩

[匿名さん]

#3472024/06/23 19:18
メジャーリーグもヨーロッパ開催など行い大盛況。
海外サッカーも若者離れとか問題あるみたいだし、意外とヨーロッパ等で野球が身近なスポーツになる日も来るかも。

[匿名さん]

#3482024/06/23 19:20
>>345
ほんの一部なのねじぇえりいぐって
かなり衰退したね💩

[匿名さん]

#3492024/06/23 19:32
>>345
マイナー認めてるじゃん。ごく一部www

[匿名さん]

#3502024/06/23 21:22
>>347
野球の現状をレスしてやった結果!
ヨーロッパで人気になるかもとか憶測を語ってアピり始めるジジィ登場www

[匿名さん]

#3512024/06/23 22:43
>>350
あれ〜ヨーロッパ開催知らなかった?

[匿名さん]

#3522024/06/23 22:57
>>351
マイナーだから誰も知らないwクリケットと間違ってコアな客が見に行っただけの話w

[匿名さん]

#3532024/06/23 23:03
>>351
サッカーのシーズンオフに開催される余興www
あんたマヌケすぎだろwww

[匿名さん]

#3542024/06/24 03:54
>>341
パリーグTV会員だけで126万人(DAZN独占Jリーグ40万人)
スカパー、DAZN、Hulu、Jスポなどネット有料配信13社無料配信8社と
地元ローカルTV(地元ホークスほぼ放送、他は知らない)ユーチューブライブ、ハムショー(登録者21万)など
ついでにラジオ→   プロ野球だけで
更に視聴率20%を叩き出す高校野球と大谷翔平と来たもんだ
2500万人はただの来場者数
じっくり観たい人は球場では無くてライブ観戦

[匿名さん]

#3552024/06/24 04:28
>>354
DAZNのサッカー契約は毎年のように料金上がってる。アホらしくて払ってられん!日本代表の試合も独占してる始末!サッカーコンテンツを全て手放せっていうのが本音!
このゴミと契約してる奴はアホ!
野球はまだ安いから契約数が多いだけ

[匿名さん]

#3562024/06/24 06:01最新レス
娯楽が少ない国でしか流行らない球蹴り💩

[匿名さん]


『野球が全世界で1番愛されるスポーツだとしたら。 ②』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板