1000
2016/06/02 20:17
爆サイ.com 北部九州版

野球総合





NO.11769177

ボーイズリーグ愛知西支部
何故か削除されてしまったので…
報告閲覧数20レス数1000
合計:

#9512016/05/31 13:02
普段動かないから、ホストをやらせると最悪

[名無しさん]

#9522016/05/31 13:08
>>951
西支部の他のボーイズには評判悪いですね

[名無しさん]

#9532016/05/31 14:06
瀬戸は、中京大中京のパイプはないよ!

[名無しさん]

#9542016/05/31 15:03
パイプは必要ですか?たとえパイプで入学しても付いて行けないんじゃないでしょうか?
レギュラーは厳しいですよね。

[名無しさん]

#9552016/05/31 15:39
あのさー!よそのチーム、スタッフの悪口言ってお宅の子供が野球
上手くなるの?そんな親なら子供も人間だめになるだけだよ!
子供達は、頑張って野球やってるんだから。普通に応援してください。
本人が中京大中京行きたいなら、本人が野球と勉強を頑張るだけ!
親はその子供を応援するだけ!
自分の子供の将来を、人頼みにするんじゃね~よ!
親なら、もっと違う応援をしてあげて下さい。

[名無しさん]

#9562016/05/31 16:01
>>955
親としてという前に言葉遣いなんとかしろ❗

[名無しさん]

#9572016/05/31 16:49
>>944
身の丈に合ったチームへ行った方がいいですよ。
強い弱いどうでもいいです。

[名無しさん]

#9582016/05/31 17:01
頑張ったからって入れるもんでもない

[名無しさん]

#9592016/05/31 20:39
>>948
練習、練習試合、大会、現地集合現地解散のチーム
多々他チームに迷惑かけてますよ
代表が変わって少しは良くなったという感じのようですが?

[名無しさん]

#9602016/05/31 22:01
自分で選んで入っとるんやから他人があれこれ言っても
なんも意味ないわ
960みたいに知ったかで書き込む愉快犯と同じレベルの
自己満足型アンポンタンなどに惑わされず自分の目で見て
体感して決めればいいんよ
パイプとか全く関係ない
958さんの言うような選択が一番いいのだろうが
ベンチに入れなくともという意思で行くのもあり
ただ高校側もやみくもに獲得しなくなってきた

[名無しさん]

#9612016/05/31 22:04
軟式野球がどーのとか言ってるヒマあったら子供にもう少し勉強させた方が… 。中学野球漬けで内申たりなくてセカンド、サード私学でベンチにも入れずにその先どうするの?

と…文武両道で軟式野球を頑張って親子で楽しんでいる父からの質問です。

[名無しさん]

#9622016/05/31 22:15
>>961
お前、軟式だろ!
入ってくんな!

[名無しさん]

#9632016/05/31 22:27
>>960
952、953さんも同じような事言ってるけどね
入るのは勝って入ってみないとわからない事……もあるから
以前のように迷惑かけないように!
支部からも注意うけてる

[名無しさん]

#9642016/05/31 22:29
962
部活と勉強頑張れよ!

[名無しさん]

#9652016/05/31 22:31
>>961
凄く正しい意見。
でも、親がバカだと子供もバカなんで…。

[名無しさん]

#9662016/05/31 23:08
>>961
硬式にも文武両道のやつもいれば、軟式でも勉強しないやつきるだろう?
同じだと思うが。

[名無しさん]

#9672016/05/31 23:43
ヤングの父兄ですが質問です。
公式戦の父兄審判をやるのですが、当事者の試合をやらなければ
ならないと事務局に言われましたがボーイズリーグも自分達の試
合を担当するのでしょうか。
全国がかかった試合では利害関係が判定に出やすいと思うのですが。

[名無しさん]

#9682016/05/31 23:58
>>961
ご心配ありがとうございます🎵
せいぜい勉強と軟式頑張って下さいね~😁
もちろん高校野球も軟式ですよね?

[名無しさん]

#9692016/06/01 08:01
>>967ボーイズは、練習試合で親審判はありますが、公式戦では親審判はあり得ません。
連盟の審判がきますね。

[名無しさん]

#9702016/06/01 08:11
ボーイズでも地方大会の時は親が審判(塁審)やる時がまれだが、ありますよ。特にジュニアの大会などは。

[名無しさん]

#9712016/06/01 08:59
ボーイズはローカル大会ではBL3級という資格を持ったお父さん審判が入る場合が多いですね。
資格と言っても、一回講習会に出ればいただけますが。
全国大会や上部の大会につながる大会では、常任審判員だけでやりますね。
他の支部はわかりませんが。

[名無しさん]

#9722016/06/01 09:00
審判も人ですから難しいですよね
コリジョンは難しい判断になるでしょうね
ただ審判が目立つ試合だけはやめて下さいね
主役は子供!
特に主審しだいで試合は何とでもなります
これから暑くなりますが子供のために責任もってお願いします!

[名無しさん]

#9732016/06/01 09:09
>>967
全国大会のかかった大会でBL3を持ったお父さん審判を使うにしろ、自チームの試合の審判をすることはありえません。
ローカル大会なんかは1塁と3塁を自チームのお父さん審判が出てやったりそますけれど。

[名無しさん]

#9742016/06/01 09:27
968ですが、皆さんご回答ありがとうございました。
私も自チームの試合を担当すると聞いて驚いてしまってこのスレ
で聞いてしまいました。
入団早々ヤングの運営に不信感が出てきました。

[名無しさん]

#9752016/06/01 10:03
たまたま拝見しましたが、ヤング御父兄による質問に対し丁寧なる回答に感心しました。
とても好感を持てますし、やはり同じ野球小僧を持つ親同士なのだと改めて感じました。

中には極少数の方による他リーグスレでの中傷も見受けられます。
匿名利用し中傷するのでなく、互いの情報交換が出来れば素晴らしいスレへと発展しますよね♪

こう言った交流あればお互いのリーグを応援したくなります。

[名無しさん]

#9762016/06/01 10:40
ヤングも準決決勝は親審判ではなく4審連盟審判だったと思います。一回戦は会場が多いので1,3塁は親審判。

[名無しさん]

#9772016/06/01 10:52
追伸、1,3塁親審判といっても、公式大会では自チーム試合ではやりませんよ

[名無しさん]

#9782016/06/01 10:54
質問したお方、下手に他リーグに聞かないで

[名無しさん]

#9792016/06/01 10:56
最近ボーイズ辞めてヤングに行った親がかきこみしてるんですか?

[名無しさん]

#9802016/06/01 21:48
>>978
どうして、この様な人間が居るのでしょうか?本当に恥ずかしいです。

[名無しさん]

#9812016/06/02 07:33
東チャレの選手達、頑張れ!

[名無しさん]

#9822016/06/02 07:38
>>980
どうして、この様な人間が居るのでしょうか?本当に恥ずかしいです。

[名無しさん]

#9832016/06/02 10:07
>>982
オウム返しはバカの極み

[名無しさん]

#9842016/06/02 11:44
名古ファイ選手権頑張れ!
クジ運もラッキー!

[名無しさん]

#9852016/06/02 12:36
内も息子がヤングOBですが、1・2回戦までは父兄審判として
自チームをしてましたよ。
ある大会では、0-0の展開で3塁クロスプレーの際、出来心で
自チームに有利なジャッジをしてしまい、あとで後悔をした事を
覚えています。
やはりボーイズリーグの皆さんがいう様に自チームは無しですよ
ね…

[名無しさん]

#9862016/06/02 14:03
>>985
そんなカミングアウトやめてください。

[名無しさん]

#9872016/06/02 14:05
でもベンチから監督の「よぅしゃ、セーフや!」なんて声が聞こえたら、セーフにしちゃう心情はわかります。

[名無しさん]

#9882016/06/02 14:43
それでも依怙贔屓はダメ
セーフはセーフ
アウトはアウト
審判の威厳を保つためにも自チームの依怙贔屓はダメ

贔屓ジャッジをした瞬間にその試合は台無しになります。

[名無しさん]

#9892016/06/02 15:31
>>988
だって、あとからチームスタッフから責められることを思えば、自チームに有利にすればよいです。ここでカミングアウトするからばれるのです。

[名無しさん]

#9902016/06/02 15:49
贔屓しないとチームのスタッフから責められる?
それどこのチームよ?

そんなチームがあるなら話は変わってくるな!
そもそも審判どうこうの問題じゃなくなるぞ
そんなチームから父兄審判を送り込まれるとリーグ全体の威厳に関わる!

[名無しさん]

#9912016/06/02 16:41
>>990
「えぇぇぇ」とか「セーフだろ」とか「空気よんでよ」とかうるせぇコーチいるだろ?

[名無しさん]

#9922016/06/02 17:12
990、992
ストライク、ボール、アウト、セーフ、立ち位置、色々下手だからミスをするから言われるんでしょ
審判の下手クソな判定は選手にもかかわる
大袈裟ではなく子供の野球の育成に審判のしっかりしたジャッジは重要です

[名無しさん]

#9932016/06/02 17:26
父兄審判の方は自分の子供の試合も見れない事があり、ホント頭が下がります。感謝の言葉しかありません。

[名無しさん]

#9942016/06/02 20:04
>>992
990と992は自チームの試合の審判をしていて、暗に自チームに有利な判定をだせ。(たぶんきわどいプレイに対してだと思うが)
とプレッシャーをかけてくる輩がいる。と言っているのでは?
あなたは、審判がへたくそだから、いろいろ言われるのだ。と言いています。
ちょっと論点が違うと思うよ。
なんにせよ、選手権という大事な大会に自チームの親が審判をするヤングリーグの事だから、ボーイズには関係ないことです。

[名無しさん]

#9952016/06/02 20:13
チャレ頑張れ!

[名無しさん]

#9962016/06/02 20:13
>>993
父兄審判の方は自分の息子の試合は見れますよ。ただ自チームの試合後の審判担当だったら、子供たちが先に帰って、置いてかれることになる可能性がありませすね。
審判さん、ありがとう!

[名無しさん]

#9972016/06/02 20:15
さて、次のスレッドでは、SSKの展望から始めますか?

[名無しさん]

#9982016/06/02 20:16
がんばれ!ボーイズリーガー

[名無しさん]

#9992016/06/02 20:17
がんばれ!三年生!!

[名無しさん]

#10002016/06/02 20:17最終レス
1000

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板