杵築はショウセイに2-1で負けてるが
大商はコールド勝ち強い
[匿名さん]
かっこよすぎ
伝統校、古豪、強豪すごい凄い。強い強い。よくできました💮
[匿名さん]
元々能力はある選手達1.2年からバッティング、ノックさせてもらい杵築ぐらい勝ってもらわないと困る。監督はここが真価が問われる世代なんで真剣。捨て駒にした3年の為にも甲子園行ってもらわないと困る。応援してます。絶対甲子園に行ってくれ
[匿名さん]
ここも明豊スレそっくりさん🌞
まぁ、疫病神がいないだけましか
[匿名さん]
20年に1回ぐらいしか夏の甲子園行けないのにそんなに魅力あるか?
[匿名さん]
大商の魅力は沢山あり過ぎる
①昭和、平成、令和と甲子園に出場した全国屈指の名門校
②近年はプロで活躍する選手を輩出する全国屈指のプロ育成高校
③プロに行けなくても大学や就職に困らない進路
④マネージャーが多くツライ練習も頑張れる
⑤学校生活も女子が多く毎日に活力がある
⑥卒業後も多くの女の子と仲良く出来る
⑦多くの資格が取れる
⑧県内外で高校野球ファンに大商野球部OBと言えば無条件で野球が上手いと思って貰える
⑨引退後も指導者のオファーが多い
⑩後輩の試合を見に行けばかわいい女子マネージャーと仲良くできる
などなど
[匿名さん]
ここが高知県だとして高知商に魅力を感じるか?と同じだと思うよ
[匿名さん]
その間隙を突いて大輪の花を咲かせたのが
ご存知伊野商業
[匿名さん]
今は高知商とか変わったやつ以外誰も行かんよ
ましてやプロ野球選手になろうと思うやつはまず敬遠する
[匿名さん]
確かに大商にいくやつ変わったやつ多い。というより先を見てない子かな。優秀な大学行きたいやつは商業選ばんだろうし、優秀な会社に入りたいやつは商業選ばんだろうし。野球が上手いなら明豊いくし。中途半端かな。親が会社を経営していて跡を継ぐとかならいいのだが。
[匿名さん]
ということで
これにてお開きと
させていただきます
[匿名さん]