結果だけ見ると酒屋やりたくて野球一生懸命したのってなるやん
[匿名さん]
自分が関西にいたらやれてるかどうか考えたら自分の位置がわかるよ
ほとんどの子が大学野球で苦戦する
という事は野球だけではダメだということ
将来を棒に振るのだけはやめた方がいい
いくなら舞鶴、鶴城などの進学校
[匿名さん]
日本代表の嶋原くんは鶴城なんだね。県外に出ずに地元に残るなんて素敵。頑張って欲しい。
[匿名さん]
大分県の高校野球レベルでは大学野球でなかなかレギュラーとれてないって事言いたいんじゃないのか。大学野球は全国から上手い子くるからね。どこの高校でも1人や2人は上手い子がいる。現に今ベイスターズで売り出し中の梶原は雄城台高校出身。関東学院大学に入った時はまわりの強豪校の子たちは舐めてだと思う。そんなもん。
[匿名さん]
明豊の誘いを断ったと自慢気にいうやつw君はA特待を断ったわけじゃないやろ。そんなやつめちゃくちゃおる。A特待5人を断ったなら凄いけどな。
[匿名さん]
●絶対にエフランではない大学:
全ての国公立大学、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、東京理科大学、国際基督教大学、学習院大学、関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学、立教大学、中央大学、明治大学、青山学院大学、法政大学
これ見るとFランって多いのね
[匿名さん]
高校授業料無償化したから私立校のA特、S特なんの魅力もなくなったなぁー
[匿名さん]
高校授業料無償化に伴い県立古豪の復活の時代が来ます。私立の時代はあと2年で幕引きですよ。
[匿名さん]
中学生の諸君にいいたいが野球だけじゃだめよ。勉強もしなくちゃ。将来のために。
[匿名さん]
その留学生的な走りが大分でいったら福岡や関西から選手を呼び寄せた柳高や藤蔭なんよ
[匿名さん]
とりあえず馬鹿でいいから野球に特化した様な高校球児を見たい
[匿名さん]
ホームランバッターで凄いのがなかなかでてこないよな
プロに入ったから凄いんだけど鶴城の古川さんは中学の時をみて期待してたけど20本くらいだったし
50本ぐらい打てるバッターがみたい
[匿名さん]
プロ野球時代にホームラン100本以上記録
大島康徳 382本
城島健司 244本
内川聖一 196本
太田卓司 171本
野村謙二郎 169本
[匿名さん]
松井稼頭央がメジャーでダメだったのは身体の大きさだと思うんだがなあ
[匿名さん]