1000
2020/01/20 11:07
爆サイ.com 北部九州版

🎣 釣り・漁・漁協全国





NO.7289954

ダイワ vs シマノ 爆サイ的リール頂上決戦②
合計:
報告 閲覧数 448 レス数 1000

#4512019/06/11 16:11
>>450
ちげぇよソルティガだよ

[匿名さん]

#4522019/06/11 16:24
>>451
嘘こけワキガ4500番か?

[匿名さん]

#4532019/06/11 16:35
>>452
んじゃお前はなんなぁ?

[匿名さん]

#4542019/06/11 17:27
>>453
スソワキガやけど?

[匿名さん]

#4552019/06/12 13:25
ええクリームがあるよ笑

[匿名さん]

#4562019/06/13 09:37
ステラ

[匿名さん]

#4572019/06/13 09:47
おばさんの

[匿名さん]

#4582019/06/13 14:18
かすてら

[匿名さん]

#4592019/06/14 15:25
性能はどっこいどっこいじゃね

[匿名さん]

#4602019/06/14 16:08
>>459
精度と性能は違うよな。

シマノの方が緻密な感じするけど、誰得メーカーの自己満やねん。
ダイワはユーザーの求めるカタチに応える進化してきてるやん。
モノコック最強やで。

[匿名さん]

#4612019/06/14 16:10
すぐ釣れるアホやね

[匿名さん]

#4622019/06/14 16:20
勃起した

[匿名さん]

#4632019/06/14 16:29
>>460
シマノよりダイワのほうがデジギヤで緻密できている。ダイワのほうが時間掛かってる

[匿名さん]

#4642019/06/14 16:50
ウソップ始まった笑

[匿名さん]

#4652019/06/14 16:52
>>464
シマラーの負け惜しみw

[匿名さん]

#4662019/06/14 16:54
>>464
ダイワのが最適に密にギャが噛んでるのは誰でも知ってる事。それくらい知らないで議論してるやつは頭弱いコンピューター解析してギャ造ってる

[匿名さん]

#4672019/06/14 19:33
>>464
YouTubeでシマノの開発とダイワの開発の対談があるぞ

[匿名さん]

#4682019/06/14 19:45
そりゃ、シマノの冷間鍛造ギャよりダイワのマシンカット鍛造デジギヤのがいいのは当たり前。精度もコストも時間の掛け方も違う

[匿名さん]

#4692019/06/14 20:17
久しぶりのウソップ?
海外遠征しよったの?

[匿名さん]

#4702019/06/14 20:41
>>469
たまには、自分で調べたりメーカーのホムペみるなりしろよ。ある程度知識つけたら、生産工程や色々教えたるのに。

[匿名さん]

#4712019/06/14 20:53
>>469
ぶっちゃけた話、リールに求められるギヤーの精度って、他の業界と比べても非常に高いんですよね。

ただ円滑に回転すればいい(大体の業界はそうです)だけではなく、

その回転そのものが、ルアーや魚と釣り人を結ぶ、繊細な接点となっているケースが往々にしてある。

ちょっとしたゴリ、コツ、音、違和感がそれを阻害する。

そして、そのこだわりをとことん追求していくと、

どこかで、鋳造にせよ、鍛造にせよ、型で作れる精度には、おのずから限界がきてしまう。

(なぜなら、やっぱり、型ですから)


それが、ダイワの小型スピニングが、

あるグレード以上の機種に、『マシンカット』製のギヤーを採用している理由なんです。

[匿名さん]

#4722019/06/14 21:20
で?

[匿名さん]

#4732019/06/14 23:11
シマノだけあればいいよ

[匿名さん]

#4742019/06/14 23:47
>>472
やっぱりシマノは全てが遅れてる

[匿名さん]

#4752019/06/15 04:20
サバ釣れた?

[匿名さん]

#4762019/06/15 10:01
>>471
嬉しそうに語るなマヌケ

[匿名さん]

#4772019/06/15 18:14
ましーーーん
かぁつとおぉぉ藁

[匿名さん]

#4782019/06/15 18:35
シマノの鍛造とダイワの鍛造削りだしは大きな違い。当然ダイワのデジギヤが理想の噛み合わせになる

[匿名さん]

#4792019/06/15 19:09
うるせいバカ

[匿名さん]

#4802019/06/16 07:34
>>478
でもDAIWAのリールは日に日におもちゃ化してるよね。

[匿名さん]

#4812019/06/16 13:08
>>478
当然の理由教えて
ソルティガさん笑笑

[匿名さん]

#4822019/06/16 15:14
>>481
デジタルギヤでコンピューター解析してるもん

[匿名さん]

#4832019/06/16 15:47
デジタルギアの意味教えて

[匿名さん]

#4842019/06/16 16:56
>>483
デジタル解析によって導き出された理想的な歯面を実現するために、超高精度マシンカット技術を採用し、鍛造ギヤーの数倍以上の歯面精度を実現。ドライブギヤーに特殊ラッピング加工を施し、ピニオンギヤーとドライブギヤーの最適バランスを取ることで耐久性が向上。

[匿名さん]

#4852019/06/16 17:51
鍛造ギヤーの数倍以上の歯面精度を実現ってどこでわかるの?

[匿名さん]

#4862019/06/16 21:02
>>485
メーカーが実証実験してるから。竿のバイアスジョイントもプレス機で折れるまでテストしてやってるよ。なので、他メーカーより折れずに粘るんだな。

[匿名さん]

#4872019/06/16 22:03
>>486
ソース教えて

[匿名さん]

#4882019/06/16 23:08
あるわけなかろもん

[匿名さん]

#4892019/06/16 23:12
>>487
メーカーのホムペでもみたら?昔YouTubeでもダイワがテストしてたな、かなりYouTube探したが見つけられないや

[匿名さん]

#4902019/06/16 23:26
さすがウソップ

[匿名さん]

#4912019/06/17 08:16
アンタレスDCの一番最初のヤツが国産で一番

[匿名さん]

#4922019/06/17 10:49
ハイパーデジギアって名前がかっこええしな。

[匿名さん]

#4932019/06/17 12:04
>>0です。

レス数900までで締め切ります。
その後は集計し、結果発表します。

途中経過、レス490中

ダイワ 480
シマノ 1
ペン 9

[匿名さん]

#4942019/06/17 13:24
そりゃ嘘ルティガがほとんどだからな笑

[匿名さん]

#4952019/06/17 19:11
シマノ…

[匿名さん]

#4962019/06/17 21:38
>>493
メンヘラ?

[匿名さん]

#4972019/06/19 10:08
やっぱダイワだなー

村田基がダイワとシマノの差を語ってる動画みたけど、スコーピオンが1番ダサイって事しかわならなかったし。

[匿名さん]

#4982019/06/19 11:13
リールが壊れる程の大物相手にしてるわけじゃあるまい
使ってみて気に入ればそれでいいんだよ
2年くらい使えば傷も付くしボロになる
その時にはまた新しいのが出てんだから買い換えたら済む

[匿名さん]

#4992019/06/19 12:27
大きいよ
178のシーバスだ

[匿名さん]

#5002019/06/19 13:23
>>497
おいウソップ
日本語で書いてくれ

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL