1000
2020/01/20 11:07
爆サイ.com 北部九州版

🎣 釣り・漁・漁協全国





NO.7289954

ダイワ vs シマノ 爆サイ的リール頂上決戦②
合計:
報告 閲覧数 434 レス数 1000

#8012019/08/07 16:02
>>800
やるで、なんでも聞いてくれよ。体がもたないから、引退ぎみやけど。体力が普通のジギングしか無理になってきた

[匿名さん]

#8022019/08/07 16:07
磯に200日行って海外遠征40回してマグロやGTしてたら365日より多くなりますね笑笑

[匿名さん]

#8032019/08/07 16:31
>>802
テスターはそんなもんや。玲子やでミッピでもそれくらいやでだから、必然的にコンビニ弁当が多くなって、食べ物に気を使ってる。船上やで磯や堤防でも昼飯はコンビニに頼るしかないんだけどな

[匿名さん]

#8042019/08/07 16:58
>>802
毎日釣りしてますから!

[匿名さん]

#8052019/08/08 07:25
>>804
空気の読めない病気
なんやったかな?笑笑

[匿名さん]

#8062019/08/08 08:25
>>805
君の持病やろ?

[匿名さん]

#8072019/08/08 10:25
今度はテスターかよ笑笑

[匿名さん]

#8082019/08/08 13:15
凄いですねぇ
ダイワのテスターの方ですか?

[匿名さん]

#8092019/08/08 14:44
>>808
テスターは年間240日くらい海ですよ。テスターと言ってもピンキリですがね。タックル無償でメーカーから貰って、原稿書いたりブログアップしたり程度の人は、そこまで釣行回数ないですが

[匿名さん]

#8102019/08/08 21:25
間違って貰ったらこまるから。今、来た関係ない人です。
以前、シマノのテスターを鹿児島でやってましたが!道具ならば断然、ダイワでしょうね!もうテスター辞めて十数年経つから言えますが!

[匿名さん]

#8112019/08/08 21:35
付け足しで俺、フカセ専門な!1号〜3号の竿を昼、夜問わずやってたわww鹿児島県の佐多岬〜宮崎県の都井岬でねwwシマノの人に怒られるかもしれないからこれ以上書けないけど!道具ならばダイワだよ!

[匿名さん]

#8122019/08/08 22:11
>>811 なんでテスター辞めたんや?

[匿名さん]

#8132019/08/08 22:15
>>812
811ではないけど、普通のテスターでは金にならず、時間の無駄になるから。仕事しながら、時間作って釣りに言ってネットにアップしたり、道具送ってくれるだけで、サービスでメーカーの宣伝してるようなもの

[匿名さん]

#8142019/08/09 07:28
とんだ飛躍してますね笑笑

[匿名さん]

#8152019/08/09 12:43
石鯛リールって高いリールのほうが壊れやすくトラブルが多いのはなぜ?

[匿名さん]

#8162019/08/09 12:43
>>813
ありがとう<(_ _)>代弁してくれて。

[匿名さん]

#8172019/08/09 13:53
シマノが良い!

[匿名さん]

#8182019/08/09 14:44
>>815
そらチタンハンマーでドラグ叩いてきつきつに締めとるからやろ。

[匿名さん]

#8192019/08/09 15:06
>>815
壊れたじゃなくて、壊してるのな。スピニングに比べてシンプルなんだから、壊れる事態がおかしいんだよ。どこの部分が壊れるんや?

[匿名さん]

#8202019/08/09 21:04
年間500日は釣りに行ってるんだな藁

[匿名さん]

#8212019/08/09 21:11
>>820
おまえは教祖に500万お布施しろ

[匿名さん]

#8222019/08/09 21:37
>>819 現品見てから物いえよお前は

[匿名さん]

#8232019/08/09 21:39
>>815 6万ぐらいのリールのほうが壊れやすくトラブルが多いな

[匿名さん]

#8242019/08/09 22:00
>>822
故障箇所も言えないバカなの?日本語は通じないの?なんで現物になるんだよバカ

[匿名さん]

#8252019/08/09 22:06
>>824 なんでお前に故障箇所をわざわざ言わなアカンのやボケ

[匿名さん]

#8262019/08/09 23:27
>>825
壊れてないのに壊れたと思ってるアホやろ。とりあえず宗教脱退せえや

[匿名さん]

#8272019/08/10 03:54
その前にルフィぐらい見ろや藁

[匿名さん]

#8282019/08/10 04:14
>>827
こんな時間になにしとん?

[匿名さん]

#8292019/08/10 10:52
シマノ一択!

[匿名さん]

#8302019/08/10 16:14
昔のごっついギア使った単純なリールが耐久力最強!!

[匿名さん]

#8312019/08/10 16:44
>>830
昔のは弱いし削れる。今のはグラインダーでも削れないようなギア

[匿名さん]

#8322019/08/10 16:59
>>831 硬いギアなんか?

[匿名さん]

#8332019/08/10 17:06
>>832
今のは超々ジュラルミンギアやでな。昔のギアとは雲泥の差やで。

[匿名さん]

#8342019/08/10 18:42
>>833
ジュラルミンなん??正直びっくりした。
ジュラルミンの小さいギアとかすぐ駄目になりそう。

昔のギアは厚くて径が大きいからそうそう壊れない。
そりゃ重くて巻心地の軽さは今のリールには敵わないけど頑丈さでは圧勝だと思う。

[匿名さん]

#8352019/08/10 18:43
>>834
ちなみにジュラルミンってアルミ合金よね?昔のギアは真鍮かなんかやろ?

[匿名さん]

#8362019/08/10 19:32
>>834
ハイエンドは超々ジュラより硬いc6191使ってる。昔の真鍮より強靭。10年くらい前の初期ソルティガとか年間かなりの釣行でも10年は耐えるとかメーカーが言っていた。マグロ狙いで全部初期ソルティガ持ってきたやつもいたな。

[匿名さん]

#8372019/08/10 20:02
>>836 昔の10年前ぐらいのリールのほうが長持ちするんか

[匿名さん]

#8382019/08/10 20:06
>>837
それくらいから、強靭なリールが出てきたってことだよ

[匿名さん]

#8392019/08/11 01:32
ソルティガの前のTD-Xソルトウォーターハイギア今でもバリバリ

[匿名さん]

#8402019/08/11 01:49
>>839
その当時のグランウェーブのキャスティングでソリッド持ってたわ(笑)

[匿名さん]

#8412019/08/11 08:40
>>828
起きて釣り行くとよ
そちらの時間見て同じことおもた藁

[匿名さん]

#8422019/08/11 09:39
>>836
そうなんだ。超ジュラルミンって言っても結局アルミ合金なんやろうから耐久力無さそう。初期ソルティガの新品とかもう売ってないやろね。

ちなみに、今の高級リールはどのメーカーでもジュラルミンギアが主流なの?

[匿名さん]

#8432019/08/11 12:40
>>842
今はミドルレンジでもジュラ使ってる。亜鉛合金は二万以下のリールだな。メタルは配合次第で強くなるからね。ジュラは軽いから、今の超軽量リールがある。鉄だってスチールになって、今はハイテン鋼まで、進化してる

[匿名さん]

#8442019/08/11 19:02
ソルティガ
ウザい

[匿名さん]

#8452019/08/11 20:24
>>844
おまえはボケすぎ

[匿名さん]

#8462019/08/11 23:51
初代ゴミだから

[匿名さん]

#8472019/08/12 00:16
素人はシマノに限る

[匿名さん]

#8482019/08/12 01:54
シマノ一択!

[匿名さん]

#8492019/08/12 01:56
無知なやつはシマノが多いな。

[匿名さん]

#8502019/08/12 05:07
シマノ最高

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL