2
2023/07/19 22:19
爆サイ.com 北部九州版

🏃🏾 スポーツニュース





NO.11245838

卓球の国際大会最終戦・WTT女子ファイナルズ、愛知県名古屋市で開催決定

7月19日、WTTシリーズ最終戦となるWTTファイナルズの開催地が愛知県名古屋市に決まったことが発表された。

WTT初の日本開催

WTT(World Table Tennis)は、スポーツとエンターテイメントを組み合わせた卓球の国際大会で、毎年各国で多くの大会が開催されている。

そんなWTTシリーズの最終戦であるWTT女子ファイナルズ2023は、12月15日から17日の3日間、愛知県名古屋市港区の旧武田テバオーシャンアリーナにて開催されることが決まった。

写真:WTT女子ファイナルズ名古屋/提供:WTT
写真:WTT女子ファイナルズ名古屋キービジュアル/提供:WTT

本大会は女子シングルス世界ランキング上位16名と、ダブルスの上位8ペアのみが出場資格を得ることができる。

7月19日現在の世界ランキングを参考にすると、女子シングルス世界ランキング1位の孫穎莎(スンイーシャ・中国)、五輪チャンピオンの陳夢(チェンムン・中国)ら実力者が本大会に出場する可能性が高い。

写真:孫穎莎(中国)/提供:WTT
写真:孫穎莎(中国)/提供:WTT

日本選手では伊藤美誠(スターツ)が7位、早田ひな(日本生命)が8位に位置付けており、出場権を獲得する可能性が高い。

写真:伊藤美誠(スターツ)/提供:WTT
写真:伊藤美誠(スターツ)/提供:WTT

シングルス優勝者、ダブルス優勝ペアには世界ランキングポイントが1500ポイント与えられ、賞金50万ドルが贈呈される、WTTシリーズ最高峰の本大会。日本初開催となるWTTシリーズで日本選手の活躍を目にすることができるか、今から期待が高まる。

WTTJAPANゼネラルマネージャー 福原愛さん コメント

WTTシリーズ初めての日本開催が決定し日本の卓球ファンの皆様にようやくお伝えできることをとても嬉しく思います。

WTT女子ファイナルズの開催に際して日本卓球協会、愛知県卓球協会並びに名古屋市の皆様の多大なるサポートに感謝申し上げます。大会本番まで精一杯準備をして参りますので皆様楽しみにして頂き、ぜひ会場まで足を運んでくださると嬉しいです。

ITTF CEO スティーブ・デイントン氏コメント

WTT女子ファイナルズ2023名古屋は、日本で初めて開催されるWTTシリーズであり、年間上位の女子選手が名古屋に集結することでより歴史的な大会となります。

日本には才能豊かな卓球選手が多く、経験豊富で情熱的なファンが多いため、今年もファイナルズで卓球が盛り上がり、名古屋が世界の卓球都市として輝くことを楽しみにしています。

日本卓球協会 河田正也会長コメント

WTT女子ファイナルズ2023が日本で開催されますことを光栄に思います。日本の卓球ファンに取りましても 待望の国際大会であり、日本選手が世界のトップ選手の中で活躍する姿を日本国内で見ていただける絶好の機会といえます。

多くの子供達、多くの国⺠の皆様に卓球の素晴らしさを伝えられる大会になりますことを期待しています。

愛知県名古屋市 河村たかし市長 コメント

2023年WTT女子ファイナルズを名古屋で開催できることを光栄に思います。この名誉あるイベントは、世界クラスの卓球を紹介するだけでなく、私たちの街のスポーツと文化の調和を強調してくれます。世界中の選手やファンの皆様を、名古屋の人々のあたたかさとおもてなしでお迎えすることを楽しみにしています。

テレビ東京執行役員 縄谷太郎スポーツ局長 コメント

日本での開催が待ち望まれていた名古屋でのWTT女子ファイナルズを視聴者の皆様にお届けできることを嬉しく思います。卓球台での驚異的なアクションだけでなく、魅惑的な舞台裏の瞬間もお届けする総合的な放送プランを綿密に計画しています。

私たちは、卓球の最高の興奮と激しさを捉えた忘れられない視聴体験を提供したいと考えています。

文:ラリーズ編集部


【日時】2023年07月19日(水) 21:20
【提供】Rallys

#12023/07/19 22:09
まじかよきしめん食うわ

[匿名さん]

#22023/07/19 22:19最新レス
外国での開催もガラガラやしな。日本開催はラグビーのときみたいな感じで超満員になれば圧倒的なホーム感で中国選手に勝てるかも。
普通にすれば伊藤美誠や早田ひなが孫や陳夢に勝つのは難しい。
名古屋が会場か。ガラガラの可能性あるな

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ



🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。