31
2017/09/28 11:28
爆サイ.com 北部九州版

🏃🏾 スポーツニュース





NO.5813772

プロ野球 リリーフ投手・登板数&防御率&WHIPランキング
プロ野球 リリーフ投手・登板数&防御率&WHIPランキング
プロ野球は間もなくクライマックスシリーズに突入する。

投打のヒーローに注目が集まるが、ここまでの功労者にもスポットライトを当てたい。

一般的にもっとも疲労が蓄積すると言われるのがリリーフ投手だ。

試合展開に応じて、ブルペンで肩を作り続ける彼らがいるからこそ、投手陣が成り立っている。

試合終盤の屋台骨になっているのは誰なのか、セパ両リーグのリリーフ投手の登板数ランキング、防御率ランキング、WHIP(1イニングあたりの平均許走者数)ランキングを見てみよう。

(成績は9月24日時点)

■セ・リーグ登板数ランキング
1位:今村猛(広島)/67登板
2位タイ:山崎康晃(DeNA)64登板
2位タイ:桑原謙太朗(阪神)/64登板
4位:岩崎優(阪神)/63登板
5位タイ:田島慎二(中日)/62登板
5位タイ:石山泰稚(ヤクルト)/62登板
7位:マテオ(阪神)/60登板
8位タイ:一岡竜司(広島)/59登板
8位タイ:ジャクソン(広島)/59登板
8位タイ:高橋聡文(阪神)/59登板
8位タイ:ドリス(阪神)/59登板

■セ・リーグ救援防御率ランキング(45登板以上)
1位:中崎翔太(広島)/防御率1.46
2位:桑原謙太朗(阪神)/防御率1.58
3位:山崎康晃(DeNA)/防御率1.61
4位:高橋聡文(阪神)/防御率1.77
5位:一岡竜司(広島)/防御率1.85
6位:マシソン(巨人)/防御率1.98
7位:ジャクソン(広島)/防御率2.07
8位:岩崎優(阪神)/防御率2.13
9位:又吉克樹(中日)/防御率2.17
10位:藤川球児(阪神)/防御率2.26

■セ・リーグ救援WHIPランキング(45登板以上)
1位:高橋聡文(阪神)/WHIP0.90
2位:中崎翔太(広島)/WHIP0.92
3位:桑原謙太朗(阪神)/WHIP0.96
4位:山崎康晃(DeNA)/WHIP0.97
5位:ジャクソン(広島)/WHIP1.00
6位タイ:マシソン(巨人)/WHIP1.02
6位タイ:田島慎二(中日)/WHIP1.02
8位:一岡竜司(広島)/WHIP1.06
9位:パットン(DeNA)/WHIP1.14
10位:ドリス(阪神)/WHIP1.16

■やはり広島、阪神のリリーフ陣が傑出 
登板数、防御率ともに光るのは広島&阪神勢。

特に防御率では上位10人中7人を2球団で占め、リリーフ陣の働きがチームの結果に直結していることを証明している。

WHIP1位はなんと高橋聡文(阪神)。

ワンポイントやビハインド時の登板も多く、ホールド数は20で突出したものではないが、隠れたナンバーワンリリーフ投手だ。

高橋を放出した中日は歯ぎしりしていることだろう。

阪神ではマテオが42ホールドポイント、桑原謙太朗が41ホールドポイントで最優秀中継ぎのタイトルを争っている。

打線も先発陣も飛び抜けてはいないが、リリーフ陣は広島といい勝負だ。

■パ・リーグ登板数ランキング
1位:岩嵜翔(ソフトバンク)/71登板
2位:サファテ(ソフトバンク)/64登板
3位:シュリッター(西武)/62登板
4位:森唯斗(ソフトバンク)/60登板
5位:福山博之(楽天)/58登板
6位:牧田和久(西武)/57登板
7位:武隈祥太(西武)/56登板
8位タイ:鍵谷陽平(日本ハム)/55登板
8位タイ:嘉弥真新也(ソフトバンク)/55登板
8位タイ:黒木優太(オリックス)/55登板

■パ・リーグ救援防御率ランキング(45登板以上)
1位:松井裕樹(楽天)/防御率0.36
2位:福山博之(楽天)/防御率1.03
3位:サファテ(ソフトバンク)/防御率1.13
4位:マーティン(日本ハム)/防御率1.23
5位:岩嵜翔(ソフトバンク)/防御率1.89
6位:牧田和久(西武)/防御率2.34
7位タイ:平野佳寿(オリックス)/防御率2.53
7位タイ:増田達至(西武)/防御率2.53
9位:鍵谷陽平(日本ハム)/防御率2.56
10位:増井浩俊(日本ハム)/防御率2.64

■パ・リーグ救援WHIPランキング(45登板以上)
1位:サファテ(ソフトバンク)/WHIP0.69
2位:マーティン(日本ハム)/WHIP0.71
3位:鍵谷陽平(日本ハム)/WHIP0.89
4位:岩嵜翔(ソフトバンク)/WHIP0.97
5位タイ:福山博之(楽天)/WHIP0.99
5位タイ:増田達至(西武)/WHIP0.99
7位:松井裕樹(楽天)/WHIP1.01
8位:牧田和久(西武)/WHIP1.02
9位:近藤大亮(オリックス)/WHIP1.05
10位:武隈祥太(西武)/WHIP1.10

■無冠濃厚も覚えておきた松井裕樹の快投 
登板数で目に入るのはソフトバンクと西武。

ソフトバンクは先発陣に故障が多い1年だったが、リリーフ陣がフル稼働で補完し、見事にリーグ優勝を決めた。

西武もここ数年のリリーフ陣の不振を吹き飛ばし、来季も期待できそうだ。

防御率ランキングでは松井裕樹(楽天)が圧倒的トップ。

WHIPは7位だが、ランナーを出しても還さない投球ができており、今季の自責点はわずか2点。

サファテ(ソフトバンク)がセーブ数では断トツで、松井は無冠が確実だが、このすさまじい数字は後世に語り継ぐべきだろう。

日本ハムではマーティン、鍵谷陽平がWHIPで好数値。

チーム再建の柱になれるか注目したい。


【日時】2017年09月27日(水) 16:05
【提供】デイリーニュースオンライン

#12017/09/27 16:27
承認待ち画像
秋やな

[匿名さん]

#22017/09/27 16:28
承認待ち画像
せやな

[匿名さん]

#32017/09/27 16:28
クローザーはサファテと山崎がリーグ一番だな

[匿名さん]

#42017/09/27 16:30
ソフバン岩嵜の71はいじょ異常

[匿名さん]

#52017/09/27 16:32
日本ではWHIPは全く気にもされてないのが不満だったから、この記事は有能!

[匿名さん]

#62017/09/27 16:44
承認待ち画像
クローザー250セーブで名球会入りだけど、松井だったら20代で達成しそうだな。
200勝するより楽だよね?

[匿名さん]

#72017/09/27 16:58
>>6
まぁ先発なら週に1勝
セーブなら最大で週に6セーブだからな
見た目はカンタンそうだけど
毎日コンディション整えて
闘争心も高めるのはカンタンには出来ないよ

[匿名さん]

#82017/09/27 17:30
今年の阪神は中継ぎ天国

[匿名さん]

#92017/09/27 17:33
>>4
勝ってるチームですから

[匿名さん]

#102017/09/27 17:52
楽天2位あるかも

[匿名さん]

#112017/09/27 18:35
承認待ち画像
>>6今年の楽天はたまたま強かった(夏まででしたが)だけで、来年はどうかな?

[匿名さん]

#122017/09/27 19:08
本当に強いチームは一年を通して強い。以前、広島は鯉のぼりが登る季節まではずっと強かったがしかし、昨今は一年を通して強くなった。

[匿名さん]

#132017/09/27 19:12
ホイップとかホールドとかいらんわ。中継ぎは数字でごちゃごちゃ言うたらアカン。黙って仕事するのが美学。

[匿名さん]

#142017/09/27 19:57
鉄腕サブちゃん

[匿名さん]

#152017/09/27 21:17
巨人の鹿取と角が入ってないぞ

[匿名さん]

#162017/09/27 21:25
>>11
たまたまって何?

[匿名さん]

#172017/09/27 21:55
大魔神佐々木がはいってないぞ

[匿名さん]

#182017/09/27 21:56
承認待ち画像
>>16
ゆるゆる日程だったから

[匿名さん]

#192017/09/27 21:57
承認待ち画像
松井離脱してたからな

シーズン通していてないし

[匿名さん]

#202017/09/27 21:58
広島の大野豊は今でもファン

[匿名さん]

#212017/09/27 22:34
承認待ち画像
>>20偉大な投手でしたね

[匿名さん]

#222017/09/27 22:51
>>15
おっさんばっかやな、ここはw

[匿名さん]

#232017/09/27 22:52
>>20
津田はんも忘れないでね

[匿名さん]

#242017/09/27 23:04
承認待ち画像
権藤 権藤 雨 権藤

[匿名さん]

#252017/09/27 23:05
承認待ち画像
ジャクソン マシソン 晴 パットン

[匿名さん]

#262017/09/27 23:23
郭源治最高!

[匿名さん]

#272017/09/28 00:21
球は、速くないけど高津のシンカーは、凄かった良く抑えで頑張ったと思う

[匿名]

#282017/09/28 01:14
承認待ち画像
>>20
徳井かよ

[匿名さん]

#292017/09/28 11:13
>>6
来年から400セーブに改定になります

[匿名さん]

#302017/09/28 11:24
サンチェ

[匿名さん]

#312017/09/28 11:28最新レス
定岡

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ





🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。