402
2024/05/17 08:19
爆サイ.com 北部九州版

📊 政治・経済ニュース




HOT!オススメ! ⇒ 政治家・議員/ 政党・選挙/ 政治総合/ 経済/

NO.11797201

日本政府「1ドル150円、かなり満足。130円といった円高水準では物価が下がってしまう」
1 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2024/04/16(火) 10:56:08.98 ID:1y9H/AJX0●.net
日本の当局者は150円前後で「かなり満足している」ようだとも述べた。ディスインフレのショックにつながるため125円や130円といった円高水準を求めていないとの見方を示した。

引用元
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-04-15/SC02CWT1UM0W00
2: 名無しさん@涙目です。(茸) [ES] 2024/04/16(火) 10:56:52.77 ID:mtW8Ftaj0
本当に政府は国民のことは考えてないな

3: 山下 警備員[Lv.22(前22)][苗](庭) [ニダ] 2024/04/16(火) 10:57:15.95 ID:16MAp4lR0
米株下がってきてんのに、投資信託買うのをためらうくらい円安。

7: 名無しさん@涙目です。(茸) [IT] 2024/04/16(火) 10:58:45.56 ID:s7iZ+2nu0
上念司「これは良い円安!」

13: 警備員[Lv.14][苗](東京都) [US] 2024/04/16(火) 11:01:57.37 ID:LZEL28/00
いつ賃金が追いつくんだよw

14: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2024/04/16(火) 11:02:21.53 ID:C/TWGk0W0
こいつら政策より、言い訳考えるのが仕事か?


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1713232568/



【日時】2024年04月17日(水) 17:31
【提供】痛いニュース

#532024/04/17 20:10
>>45
お前の能力問題だよ

[匿名さん]

#542024/04/17 20:11
>>52
もっと儲けようって会社は人を取る
人を取るには金がいる
転職しなされ
人の流出が怖いなら給与上げるだろ

[匿名さん]

#552024/04/17 20:12
>>53
税金も上がる給料は下がる
選挙に行く必要ないね

[匿名さん]

#562024/04/17 20:13
いくら高いドル持ってても円転しないと日本で使えないからなw

[匿名さん]

#572024/04/17 20:14
>>56
給料もドル決済か、仮想通貨決済する時代も近い。
円はもう金とかにしとけ。

[匿名さん]

#582024/04/17 20:15
>>53
雇用する側の能力、雇用される側の能力、どっちもだな

[匿名さん]

#592024/04/17 20:15
>>56
岸田コイン持ってて役に立つ訳ないwwww

[匿名さん]

#602024/04/17 20:16
>>57
今の話な

[匿名さん]

#612024/04/17 20:17
金はいらないから働きたくない

[匿名さん]

#622024/04/17 20:17
>>56
ちょっと買い物するにも両替とか面倒くさいなw

[匿名さん]

#632024/04/17 20:18
極論だな
がしかし、もうちょっと下がって良いから余裕を持って働きたいとは思う

[匿名さん]

#642024/04/17 20:22
>>63
前はそう思ってたけど、仕事って年々必ず忙しさが増すんだよね

[匿名さん]

#652024/04/17 20:23
消費税も追従アップ↑

[匿名さん]

#662024/04/17 20:23
そうなんだよなあ
でも家族がいるからな、働かないわけにもいかん

[匿名さん]

#672024/04/17 20:24
燃料高、素材高、飼料高で物価上がりまくり、給料上がっても輸出価格が爆上がり
全てが上がる上がるよ値段は上がる
下がったのは顔の弛みとおいらのお小遣い

[匿名さん]

#682024/04/17 20:24
働いてると死にたくならんか?

[匿名さん]

#692024/04/17 20:24
イケイケドンドン

[匿名さん]

#702024/04/17 20:24
>>68
死にたくはならない

[匿名さん]

#712024/04/17 20:25
>>54
雇用の流動化ってマジすか?

[匿名さん]

#722024/04/17 20:26
財務省をぶっ壊す政治家探せ!

[匿名さん]

#732024/04/17 20:27
大きな普通の会社は未だに年功jが少ないと手取りは厳しい
ブラックは知らん

[匿名さん]

#742024/04/17 20:28
中小だけど、ここ5年で300万ぐらい上がったけどな

[匿名さん]

#752024/04/17 20:31
木原誠二が落選すればいいんです

[匿名さん]

#762024/04/17 20:31
AIで仕事の負荷が下がるようなこともなさそうだしな 仕事かえって増えるか失うかだろw

[匿名さん]

#772024/04/17 20:32
>>76
消費電力のが大きそう

[匿名さん]

#782024/04/17 20:35
給料以前に働くのがつらすぎて自殺しそう

[匿名さん]

#792024/04/17 20:36
>>75
広島1区と東京20区の有権者は二人を落選させれば日本は生まれ変わる

[匿名さん]

#802024/04/17 20:39
>>78
そういう方はイケイケドンドン

[匿名さん]

#812024/04/17 20:39
そもそも130円でも円安だろ誤魔化すなや

[匿名さん]

#822024/04/17 20:52
そうだな、80円なら円高と認める

[匿名さん]

#832024/04/17 21:24
円安による近隣窮乏化政策(Beggar thy neighbour)

政府が為替相場に介入し、通貨安に誘導することによって国内産業の国際競争力は増し、輸出が増大する。
さらに国内経済においても国産品が競争力を持ち、国内産業が育成される。やがて乗数効果により国民所得は増加し、失業は減少する(失業の輸出)。

[匿名さん]

#842024/04/17 21:28
円高の方が庶民には恩恵あったね。円安でも給料上がらない、物価は上がって生活苦w

[匿名さん]

#852024/04/17 21:33
>>84
物が売れれば恩恵絶大だった。
今日本はフリマに出しすぎて何も売るものがない状態。恩恵なんかない。

[匿名さん]

#862024/04/17 21:37
為替にも消費税を導入すべき。

[匿名さん]

#872024/04/17 21:38
1ドル1円にすべき

[匿名さん]

#882024/04/17 21:40
>>87
一ドル一円になったらアメリカ全部買って占領………移民ゾンビしか居ないし要らない

[匿名さん]

#892024/04/17 21:42
賃金が物価高に追いつかないで消費を控えてるのが現状

これで景気後退したらスタグフレーション

[匿名さん]

#902024/04/17 21:43
ラーメンが千円なんて間違ってる
スーパーで返しの醤油とか売れよ
家でラーメン作ったほうが
美味い時が有る返しが難しいけど

[匿名さん]

#912024/04/17 21:44
円安是正する気ないなら最低賃金時給2000円にしろ糞眼鏡がっ

[匿名さん]

#922024/04/17 21:44
ここは明治に戻って、内需拡大、殖産興業と・・・
やったら、途端に掌返しの円高になるんだろうなっ

[匿名さん]

#932024/04/17 21:57
>>89
賃金が物価に追いついたら更に物価は上がるんやで

[匿名さん]

#942024/04/17 21:59
政府は景気浮揚策として国民に最低消費額を設定し義務化すべき。

[匿名さん]

#952024/04/17 21:59
>>90
光熱費、小麦粉やら 原価計算してみ?

[匿名さん]

#962024/04/17 22:00
物価が下がってしまうって……
下がったら物が売れて逆にいいんじゃないの?
高いから売れないんだろ。
やっぱり岸田政府は揃ってバカだな

[匿名さん]

#972024/04/17 22:02
薄利多売で成長しないからでしょ

[匿名さん]

#982024/04/17 22:02
150円どころか
160円、170円、180円、となっても
何の問題もない
バカが騒ぎすぎ

[匿名さん]

#992024/04/17 22:05
>>98
問題ないわけない。
ドル円180円で家買ったら
10年前100円と比較したら
3000万が5400万になるんだぜ?利息ついて6000万。

[匿名さん]

#1002024/04/17 22:06
>>98
被扶養者?

[匿名さん]

#1012024/04/17 22:07
利上げしたら債権の利払いできず、消費税を含め大増税するしかなくなる
ETF処分、債権買い入れ停止を同時に行う必要がある

[匿名さん]

#1022024/04/17 22:07
>>99
どんな例えよ、分かりにくいよ

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。




🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。