12
2023/05/07 16:21
爆サイ.com 北部九州版

🌎 国際ニュース





NO.11113504

「中国攻撃に使用しない」EDCA施設で大統領明言 フィリピン
 マルコス大統領は米時間4日、訪問先の米シンクタンク戦略国際問題研究所(CSIS)で、台湾に近いルソン北部への追加設置が決まった比米防衛協力強化協定(EDCA)に基づく米軍利用施設について「EDCA施設は災害対応が本来の目的で、中国をはじめ他国を攻撃するために使用することが意図されていない。(4月22日に)中国の秦剛外相が訪問したときにも説明を尽くした」と明らかにし、その上で「米国側からも他国攻撃のための軍事施設として使用する可能性を取り上げられていない」と明言した。米国との軍事協力を推進する中、過度に中国を刺激しないための配慮を示した格好だ。
 その前日、大統領はガルベス国防相らとともに異例の米国防総省訪問を行い、比米相互防衛のあり方を規定するガイドランを史上初めて承認。中国が警戒する「アジア版北大西洋条約機構(NATO)」への一歩ともとれる多国間軍事協力を推進する方針で合意していた。
 それに対し中国外交部(外務相)の毛寧副報道局長は4日、「比米ガイドラインは2カ国間合意であり、そうしたガイドラインを利用し、他国が中国の領土主権、海洋権益に干渉することに強く反対する」とけん制。「南シナ海は地域が共有する『ホーム』であり、地域外の力の『狩り場』ではない」と述べた。
 米国での記者会見で、毛副報道官のコメントに対する見解を求められたマルコス大統領は「比は南シナ海に権益を有する国であり、これは米国宛であって比に対するものではないだろう」とした。
 また、比米首脳共同声明で言及された比日米、比豪米の3カ国安全保障協力の内容については、「新しい安全保障環境が生じている以上、新しい取り組みを行う必要がある」と指摘。「米国、豪州だけでなく、韓国、日本や東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国も巻き込んだ取り組みを行う。国内で掲げたユニティ(結束)の理念を外交でも展開すべきときが来ている」と述べた。(竹下友章)

訪米中のマルコス大統領は4日(現地時間)、米バージニア州アーリントン郡にある米国の戦没者慰霊施設アーリントン国立墓地を訪れ、無名兵士の墓標に献花した=大統領公式フェイスブックより

【日時】2023年05月06日(土) 00:00
【提供】まにら新聞

#12023/05/06 04:48
使えよ

[匿名さん]

#22023/05/06 04:52
>>1
最初から使うって言ったら波風立つからな。
使わないって言っててあげれば安心感は与えられる。

[匿名さん]

#3
この投稿は削除されました

#4
この投稿は削除されました

#5
この投稿は削除されました

#62023/05/06 15:15
ドテチン前大統領
マムコ現大統領

[匿名さん]

#72023/05/06 15:41
インド国防大臣が中共国防大臣と握手することを拒否した

[匿名さん]

#82023/05/06 19:00
守る為には使う。言葉遊びだよ。

[匿名さん]

#92023/05/06 21:44
「私の人生は今、どうすることもできない」31歳で母親を介護…晩婚・晩産で生まれた子どもの苦悩

[匿名さん]

#102023/05/06 22:31
またマルコスとかフィリピンも懲りないなイメルダ夫人元気?

[匿名さん]

#112023/05/07 08:37
なぜ日本だけ

[匿名さん]

#122023/05/07 16:21最新レス
さすが老獪マルコス

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ

関連度の高いタグ ⇒ EDCA




🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。