0
2024/02/25 12:19
爆サイ.com 北部九州版

🌎 国際ニュース





NO.11692326

マカオ、2024年1月のインバウンド旅客数は約286万人…コロナ前2019年同月の83.5%

 マカオ政府統計調査局(DSEC)は2月23日、今年(2024年)1月の訪マカオ外客数(インバウンド旅客数)統計を公表。

 今年1月のインバウンド旅客数は前年同月から104.7%増、前月から2.8%減となる286万1609人(延べ、以下同)だった。コロナ前2019年と比較した回復率は83.5%。

 内訳は、日帰り旅客が前年同月から154.5%増の148万0098人、宿泊を伴う旅客が69.3%増の138万1511人。平均滞在時間は0.4日短い1.2日で、内訳は宿泊を伴う旅客が0.4日減の2.2日、日帰り旅客が0.1日減の0.2日。

 国・地域別で最多だったのは中国本土からの旅客で、前年同月から107.3%増の205万6133人、全体に占める割合は71.9%。このうち「自由行」と呼ばれる個人観光旅行スキーム(Individual Visit Scheme=IVS)の旅客が57.8%増の111万6184人。第二の旅客ソースにあたる香港からの旅客は53.0%増の54万6277人、台湾からは217.6%増の5万9921人。1月の中国本土、香港、台湾からのインバウンド旅客数の2019年と比較した回復率はそれぞれ82.1%、102.3%、69.0%。

2024年1月10日に就航したマカオ航空のクアラルンプール直行便でマカオへ到着した旅客ら(写真:MGTO)

 国際旅客ソースは19万9278人で、2019年同月と比較した回復率は66.4%。東南アジアでは、フィリピンが前年同月から24.3%増の4万7635人で2019年同月を上回ったほか、インドネシアが1万3961人、タイが1万3608人、マレーシアが1万0997人で、2019年同月と比較した回復率はそれぞれ86.9%、93.1%、66.2%。北東アジアでは、韓国が5万0552人、日本が1万0646人で、2019年同月と比較した回復率はそれぞれ50.8%、

 マカオでは昨年1月初旬からアフターコロナがスタートし、インバウンド旅客の急回復が進んだ。今年については、2019年との比較でどの程度まで回復が進むか、また国際旅客ソースの動向が注目点となる。

2024年と2023年、2019年のマカオの入境旅客数(インバウンド旅客数)推移比較表(図版:DSEC)


【日時】2024年02月25日(日) 12:07
【提供】マカオ新聞

レス一番乗りしましょう!

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ次のページ

関連度の高いタグ ⇒ マカオ航空 インバウンド 83.5% 69.3%



🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。