103
2022/02/16 21:51
爆サイ.com 北部九州版

🏣 郵便・郵政




HOT!オススメ! ⇒ 公務員総合/ 雑談全国/ 警察/ 消防・救急/

NO.7602143

日本郵政グループのノルマが酷すぎる
合計:
#42019/07/13 15:10
ゆうちょ銀行
かんぽ生命
郵便事業


何一つホワイト要素がないな(爆)警察が交通安全取締のノルマあるのと大差ない(爆)保険屋め車屋も同じレベルだけど、頼んで売れれば誰も苦労しないし(爆)

[匿名さん]

#52019/07/13 15:22
流石は元役所だな。馬鹿の一つ覚えだわ。

[匿名さん]

#62019/07/13 15:24
加入歴結構長くなってきたけど、積み立て終身保険掛けてんだけど、色々と説明不足、悪意を感じた保険だったな、コレ。足らずの窓口の言う事なんざ聞いてしまった俺が馬鹿なんだが。

[匿名さん]

#72019/07/13 15:24
後ろ指差して笑われるレベルのバカの寄せ集め。

[匿名さん]

#82019/07/13 15:30
最早、反社でしょ?郵政ってwシーエム流すのも駄目なんじゃねーの?w

[匿名さん]

#92019/09/14 19:21
他の保険屋さんは健全なんですか?

[匿名さん]

#102021/03/25 21:39
そうそう(笑)

[匿名さん]

#112021/03/26 23:30
商品そのものがぼったくり

[匿名さん]

#122021/03/27 18:24
>>9
健全です。
日本郵政グループのように多数の赤字になる事業所を抱えてません。

[匿名さん]

#132021/03/28 03:18
総務省の酷さがよくわかる

[匿名さん]

#142021/03/30 01:13
そもそも監督官庁(総務省)が腐ってる

[匿名さん]

#152021/04/04 21:13
郵政が酷すぎる

[匿名さん]

#162021/04/07 07:46
大小に関わらず自分達の不祥事は棚にあげて、とかげの尻尾切りする会社は腐ってる

[匿名さん]

#172021/04/08 00:42
かもめ~る廃止、もう自爆しなくていいやね

[匿名さん]

#182021/04/08 11:56
通常のハガキか切手のノルマにかわったりしてw

[匿名さん]

#192021/04/09 00:02
カタログゆうパックの申し込みが激減

社員の自爆がほとんどだから、目標設定しないなら誰も買わん

[匿名さん]

#202021/04/27 17:04
お中元件数じゃなく金額のノルマになっているらしいね金額聞いたら5万だって言ってた

[匿名さん]

#212021/04/27 18:35
>>19
#11のとおり、商品そのものがぼったくり!
寄生虫の天下り会社にマージンを吸い取られる。

[匿名さん]

#222021/04/28 01:03
郵便局のカタログギフトってコンビニのカウンター後ろの棚に置いてるような

誰がこんなもん買うねん?っていうような商品ばっかり。しかも高い。

配達しながら営業させられる配達員はたまったもんじゃない。

Amazonか楽天市場見て勉強しろとおもう。

時給制契約社員に自爆すすめてくるのもやめてほしい。

[匿名さん]

#232021/04/28 06:20
時給制契約社員などの非正規社員もカモ。

クリスマスケーキや花見弁当をバイトやパートに売らせて
買わせる店舗・事業所と同様の手口。

[匿名さん]

#242021/04/28 11:12
カタログに比べて中身がスカスカなのに驚いた

[匿名さん]

#252021/04/28 18:17
>>20
年間だと、その職場は正社員で30万超えか。非正規社員なら、その半分くらいか。
あくまでも金額は職場によって違うからな。

[匿名さん]

#262021/04/28 21:27
結局通販会社か部署かどっかに天下りしてるやつらの利権のためやろうな。

[匿名さん]

#272021/04/29 05:27
国営時代は1個販売したら23円の赤字になっていたらしい。

[匿名さん]

#282021/04/29 06:38
イメージカラーは赤なのに、黒い会社です

[匿名さん]

#292021/04/29 09:59
ノルマや販売目標なんぞ無視でも全く問題ないが、
上に行きたかったら必須

[匿名さん]

#302021/04/29 11:55
ノルマ未達成者には所属長から退職強要。
さらに直属の上司が所属長からパワハラを受ける。

[匿名さん]

#312021/04/29 15:40
総務部長はのんびりした部署なんでストレスもなく優しい。

局長は海千山千の中で生き残って上り詰めたからヤクザみたい。
高給取りでいいもん食ってるし消費カロリー少ないから肥えてる。

郵便部長はストレス太り。


俺の少ない経験上こんなイメージ。

[匿名さん]

#322021/04/29 18:01
総務部長は国営時代、勤務中にパズルやるような身分。
局長に見つかって左遷されたが。

良い局長は自ら営業回りで社員を引っ張り、労う。
悪い局長はパワハラの風評が広まり10年経っても欠員状態が継続。

郵便・集配部長は局長次第。

[匿名さん]

#332021/04/29 22:02
aiueo

[匿名さん]

#342021/04/30 01:36
上に行ったら地獄、部長の自爆金額ときたらもうビックリ。

こんなんするために管理職になったの?

[匿名さん]

#352021/04/30 05:41
特に中央の付く統括局の部長は、ひどいらしい。
管理職の楽しみは、ゴマすりをされること?

[匿名さん]

#362021/04/30 22:32
>>22
コンビニは店長やオーナーにノルマあります

[匿名さん]

#372021/05/01 07:19
>>35
年収1000万以上だから媚びる

[匿名さん]

#382021/05/01 09:29
すぐやめるかもしれん時給制契約社員に一年分の制服支給したり入社式したり無駄が多すぎる。

そのくせボールペンとかマーカーとか懐中電灯は支給なしで私物。あほか!

[匿名さん]

#392021/05/01 12:21
>>31
管理者になる前から不倫する人もいる。
コールセンターや総務の非正規社員に手を出していた。

転勤先でも同じような事を繰り返しているだろう。

[匿名さん]

#402021/05/01 17:28
>>38
時給制契約社員は、さらに研修もある。

職場によって違うだろうがパワハラ局長が
2色ボールペンと黒のボールペンを全社員に配った。
懐中電灯は夜勤者の数だけ備え付けだった。

労働組合に仕事で使う備品を要求して貰うよう伝えたら。

[匿名さん]

#412021/05/01 23:39
年賀状を購入してくれたお客に持って行くとき休みの時しか行けないのに手当ても出ないのには驚いた

[匿名さん]

#422021/05/02 01:01
>>40
本来は研修センターで五日間みっちり研修なのにコロナで自局で
ビデオ見るだけでDオス端末の使い方全くわからないまま
現場に放り出されたから苦労した。

マスクとか夏のドリンクは支給されたけど筆記用具類は自前でした。

[匿名さん]

#432021/05/02 05:19
地方かその局だけなのか酷いな
うちは筆記用具類はでる
局のトップは屑なのはどこも一緒

[匿名さん]

#442021/05/02 05:55
>>41
支社との労働組合の折衝で労働係長から
「仕事になるかの判断が難しい。」と回答。

>>42
局長・部長は無事故・営業ノルマ達成なら
報労・士気高揚で筆記用具類ぐらいは出していいと思う。

[匿名さん]

#452021/05/02 22:14
前年年賀状買ってくれた家 印刷依頼してくれた家に郵便届けるついでにピンポン押して
「今年もよろしくお願いします。」って営業させられるのがめちゃくちゃうざかった。

こっちはバイトのつもりで入ってるのに。

時給制契約社員という給与はバイト・責任は社員と同じ。
営業なんか高待遇の社員だけでやっとけよ。

毎日バイクの点検と一本橋。8の字。急制動。多段階一時停止の検査が本当にストレス。

早く配達行きたいのに時間のロスで安全のための作業が逆に事故率上げてる。

[匿名さん]

#462021/05/03 05:57
この職場を支えているのは非正規社員だから労いが、なければならない。

時間のロスで無理・無駄が生じているのは全国共通。

長すぎる朝礼・ミーティングにロープレ。
出口は一台ずつで出発だから順番待ちの長蛇の列。

郵便局は研修所や自動車学校ではない。真似事は超勤でやればいい。
ハローワークほか数社で求人募集しても集まらないのは郵便局だけになっている。

[匿名さん]

#472021/05/03 17:08
年賀状の代金立て替えて販売してませんか?

[匿名さん]

#482021/05/03 19:14
>>45
正論、特に最後の行。
昭和の時代は早く配達に出る・出させるが常識だった。

課長(現在は部長)が計画担当(現在は事務担当)に
配達担当者への道順組立や把束などの補助をさせて早く配達に出させていた。

[匿名さん]

#492021/05/04 20:14
ふるさと会なんてゴミ
誰にも勧められない。

[匿名さん]

#502021/05/04 20:54
自爆は年間いくらくらいしないといけませんか?

[匿名さん]

#512021/05/05 06:25
>>50
例えば年賀のノルマが7000枚なら、どれだけ販売できる?

[匿名さん]

#522021/05/05 22:02
カブにドライブレコーダー装着して配達風景を撮影させられた。

で監査という支社から来た老いぼれ爺さんと一緒に見て指導される。(午後の出発時間を遅らせて)

多段階一時停止できてない。歩道を走行してる。スピード出し過ぎ。車間距離詰めすぎ等々言いたい放題。

そんなもんいちいち守って実施してたら配達終わるの明日になるわ!

配達したことないような天下りのジジイが偉そうにあーだこーだ言ってきてめちゃくちゃ腹立った。

あんな70過ぎの爺さんでもめちゃくちゃ高給で自分の数倍の高待遇と思うと殴りたかったわ。

[匿名さん]

#532021/05/06 05:46
>>52
「偉そうに言うなら大型自動車か二種免許の所持者なのか?」
「無事故無違反の証のSDカードを見せろ。」
「クレームつける前に先に手本を見せろ。」と開き直ってやった。

天下りのジジイは当然、指定自動車教習所指導員の資格はないだろう。
せいぜい運行管理者程度だろう。実績のない人に指導する資格はない。

[匿名さん]


『日本郵政グループのノルマが酷すぎる』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




HOT!オススメ! ⇒ 公務員総合/ 雑談全国/ 警察/ 消防・救急/

🌐このスレッドのURL