1000
2023/09/08 17:16
爆サイ.com 沖縄版

💬 雑談全国





NO.11315784

➖鬼の血をひくこの俺を➖
合計:
#4012023/08/28 07:44
 月曜は

 現場の雰囲気が重いですねwww

[こてつ。]

#4022023/08/28 07:56
 本社の人が

 コロナで5人も休んでます
 大丈夫かな

[こてつ。]

#4032023/08/28 08:00
>>402
感染者まだいるんやなぁ〜
油断出来ない。

[匿名さん]

#4042023/08/28 08:07
つまらん

[匿名さん]

#4052023/08/28 10:34
>>403

 怖いですですよ
  
 同じ工場からの感染みたいです
 気を付けて下さい

[こてつ。]

#4062023/08/28 10:34
>>405

 間違えましたwwwうしゃしゃ

 怖いですよ  訂正

[こてつ。]

#4072023/08/28 10:37
 同じ会社の

 若手も感染して休んでます

[こてつ。]

#4082023/08/28 10:57
ナカシマさんもう、いいですよ

[匿名さん]

#4092023/08/28 11:14
>>407
今、感染したらマジやれんよ
検査も実費
薬も実費
入院にでもなったら大赤字よ

[匿名さん]

#4102023/08/28 11:17
周りに感染者がちらほら

[匿名さん]

#4112023/08/28 12:10
>>409

 10万くらい

 かかりますか?

[こてつ。]

#4122023/08/28 12:19
 去年の

 9月1日やったかな
 俺も感染して隔離されましたが
 退屈でしたねーwww

[こてつ。]

#4132023/08/28 12:20
 ご馳走あーーーーー🎉

 美味かったよ(笑)
 完食しました
 今日は定時かな?

[こてつ。]

#4142023/08/28 12:27
736
2023/08/14 10:41
遥似の写真見る?
[こてつ。]


#737
2023/08/26 18:26
➖イルカに乗った老人➖ #737の画像
画像拡大
 誰も

 興味ありませんね
[こてつ。]



#738
2023/08/26 18:27
 こんな感じ🎉
[こてつ。]



他人の情報を晒す老害クズこてつのせいで一気にシラけて過疎りだした。人気のある女コテがいなとか自分のくだらなさを棚に上げて何様か知らないけど底辺の生活をしてる老人が常に滞在してるサイトに興味なくなるわなそれもひとつの原因
コテツやロペやコウ 爺さんらの我が物顔張り付き
ゾロやムサや羅メ 誹謗中傷軍団
原因は爺さんら

それに加え認証来ても揉め事の原因になるだけ いらない存在お前は生きてるだけ恥晒し人間だぞ
短所ばかりで長所が全然ないwww www
彼女、友達も一生できない1人ぽっち確定しとるな🤣あぁ このスレを見てる人は‥
ってトコにある キモい赤線のスレ
履歴から 消えてくんないかな😔

ぶら下がりの 古参は いらないから👋このアフォ『ばカープ』だけだよ
今だに 悟空☺️は アイツだみたいに
ガンバろうとしてるのはさ😅
どんだけの数の駄レスをかこうが
的外れなで とてもつまらないレスは
誰にも響かないってね👋

他にも 似たようなことが起こってる
くそスレがあるよね
それも ぜーんぶ ばカープの仕業でしょ
ワンパターンだもん😔
もはや失笑すら起こらないレベルだ

[匿名さん]

#4152023/08/28 12:35
 飽きた

 同じ内容の駄文は
 読まないでよしwwwあっほ

[こてつ。]

#4162023/08/28 12:38
毎度様です! 
午前2時の巡回中に5階の女性トイレから
厳選2枚を回収いたしました

黄ばんだオリシーでしかもマン毛1本付きと
薄っすら茶色のオリシーをゲット

しかし…ジップロックに入れる際に
あっ!!マン毛を床に落としてしまったァァァ…(泣)

一応拾ったけど眺めて匂い嗅いでゴミ箱に捨てました(悔)

気を取り直し、袋に入れる前に2つのオリシー嗅ぎ比べ
黄ばんでる方は匂いがつーんとキツめ
薄い茶色の方はほんのりした香りでした

勤務もあと3時間弱

帰宅したら鼻に押し当てながら
オナニーしたいと思います

[匿名さん]

#4172023/08/28 12:47
 みんな

 昼からも頑張って無事故で
 家に帰ろうぜー🎉なっ

[こてつ。]

#4182023/08/28 14:59
>>417
九州久留米市雑談でネカマしてる湯茶がオタクですか?

[匿名さん]

#4192023/08/28 16:09
>>415
あんたも毎日同じ内容えたんこ飯報告だけえ

[匿名さん]

#4202023/08/28 17:02
 今日は定時🎉やったー

 帰るよ♪にこにこ

[匿名さん]

#4212023/08/28 17:47
 今日は1番です🎉ぱん

 誰も帰ってませんwww🎉やったー

[こてつ。]

#4222023/08/28 17:58
>>421
自炊してるの?

[匿名さん]

#4232023/08/28 18:30
 ぷりぷりー🎉

 風呂から出ったぴょーんwwwうしゃしゃ

[こてつ。]

#4242023/08/28 18:35
>>422

 休みの日

 限定で自炊してます
 何時に仕事が終わるか分かりませんからね
 コンビニの弁当とかが主食です

[こてつ。]

#4252023/08/28 18:47
 盆過ぎてから

 暑さも少しやわらぎ
 食欲が回復しました🎉やったー
 もうすぐ嫌な嫌な秋がきます
 鈴虫の鳴き声を聞くと
 故郷に帰りたくなります

[こてつ。]

#4262023/08/28 18:52
 ご馳走あーーーーー🎉ぱん

 最近の夕食はラーメンばっかりですよ(笑)
 ありがたや、ありがたや。
 仕事をくれる会社に感謝です

[こてつ。]

#4272023/08/28 18:55
 相変わらず

 爆砕の前座をしてますが
 皆さん来ませんねー(笑)
 誰か助けてーwwwにっ

[こてつ。]

#4282023/08/28 19:15
 歯磨きして

 布団に入りますよ🎉やったー
 あとは皆さんに任せていいかな?

[こてつ。]

#4292023/08/28 19:38
「コンビニで毎日のように買い物する人は貧乏」って本当ですか?

私の父が「貧乏人に限って、毎日のようにコンビニでご飯買ってる」と言っていました。

私の旦那はコンビニ大好きです。
新商品のジュースなどが発売されると、買ってきたり。
朝が早くて私がご飯用意できないため、コンビニのパンと缶コーヒーが旦那の朝ご飯です。(これに関しては私の努力不足ですね…)

収入は全国平均くらいですが、結婚するまで貯金ゼロでした。

パチンコやスロットが趣味なので、コンビニだけが原因ではないとは思いますが。。。

結婚して小遣い制になりましたが、給料日前の財布はすっからかん。
計画性がないことに呆れてしまいます。

一方、主人の実家は裕福ですが、お昼ご飯は毎日コンビニ弁当か弁当屋の弁当です。
自営業(ここに旦那も務めてます)で、義母も経理を担当しているし忙しいからだと思います。

私の父が言った「貧乏人に限って、毎日のようにコンビニ弁当買ってる」という考えをどう思いますか?

また、皆さんはコンビニを日常的に利用しますか?

私は主婦になってからはほとんど行きません。
コンビニ弁当は贅沢品で、たまに旦那がお昼に余ったコンビニ弁当を持ち帰ってくると嬉しいです文末の擬態語が気持ち悪い🤢コテ名後づけも古くさく気持ち悪い

[匿名さん]

#4302023/08/28 19:40
節約下手、無計画=貧乏になる、と言えると思います。

高収入なら何も考えずに買い物しても大丈夫でしょうけど。

私は主婦ですがコンビニで弁当やペットボトルなんて勿体なくて買えません。

[匿名さん]

#4312023/08/28 19:40
俺は支給日の未明、夜中の2時頃にはコンビニATMの前で
一人でじっとナマポの入金を待っている
入金されたらそのままコンビニで公共料金を払う

電気・ガス・2ヶ月毎の水道(4000程度だが水道費がタダの地域が羨ましい…)
そして電話。スマホや携帯は高いし滅多に外出しないから固定電話で充分だ
その際は月に一度の欲望解放としてワンカップとツマミとカルビ弁当も買う

一旦帰宅、コンビニ枝豆をツマミにワンカップをチビチビやりつつ
食費と被服雑費で4万円を封筒に入れて引き出しに収めたら、残りは軍資金だ
ワクワクが止まらない
徹夜明けのままフラフラとパチ屋へ向かう

・・・しかし大体その日か翌日には負けて金がなくなっている
店もナマッポ達の来店を見越した調整にしているのだろう
マグレ勝ちすら殆ど無い

そして翌月まではまた辛抱の連続なのだ
今日も俺はモヤシ炒めを食うのだ

[匿名さん]

#4322023/08/28 19:40
基本的には、近所のスーパーにでも行けば割引価格で買えるものをコンビニで定価で買う、という金銭感覚というかコスト意識の低さではお金を着実に貯めていくのは難しい、っていうことではないでしょうか。

コンビニで120円で売っている缶コーヒーが近所のディスカウントストアへ行けば30円とか40円で販売されていますしね。
仮に毎日朝夕2本缶コーヒーを飲む人がコンビニ購入をディスカウントストアで30円購入に切り替えればそれだけで月5000円以上の節約になりますし。

私はコンビニはよく利用していますが、缶コーヒーとかペットボトル飲料、野菜など、スーパー等で大幅に安く買えるものは基本的には買いません。

[匿名さん]

#4332023/08/28 19:41
義母様の例にあるように、ケースバイケースだと思いますよ。
忙しくて近くに店が無いようならコンビニ利用は妥当だと思います。
また、買い物に時間をかけられるのであれば、スーパなどを利用するのが良いです。
コンビニの良さは時間をかけずにほしいものを直ぐ買えることです。
その代わり値段が少々高いですからそれらを踏まえて使い分ければよいと思います。

お父様の言葉は、コンビニの欠点を理解せず、何も考えずに買う習慣のことを言ってるような気がします。
つまりコンビニだけではなく、どんな時でも、お金を無駄にせず、よくよく考えて使えということだと思います。

ご主人についてですが、ご実家がそういう環境であればコンビニ慣れ?しているので一概に悪いとは言えません。
もし、変えたいのであれば、あなたが前もってコーヒーやパンなどを買ってきて、習慣を変えていく努力をする必要があります。
只、習慣になっているので時間は掛かると思います。
ギャンブルについてですが、おこずかいの範囲でやっているのならあまり目くじら立てる必要はないのではと思います。
これが借金などを作ると問題になりますが、ストレス発散にはなるので多めに見ても良い気がします

[匿名さん]

#4342023/08/28 19:41
質問者さんのお父様の発言は、一理ありますよ。おまけに、パチンコ&スロットが趣味じゃあ、貯金ゼロも納得だし、稼ぎがよくてもね…って、パスします…

仮に、全く同じものが買えるとして、コンビニばかりで買う人と、スーパーやディスカウントショップを利用して買う人を比較したら、支払金額はかなり差があることは、質問者さんにも簡単に解るでしょ。

そんなんだから、全国平均の年収がありながら、貯金ゼロでも平気、朝私が起きれないから、朝食はコンビニでパン&缶コーヒーな生活を改められないですよ(厳しいですか?)

たまには手抜きしてとか、お弁当やさんやご当地弁当フェアだからという理由で、売り物のお弁当ですますのはどこの家でも、往々にしてあることですが、毎日コンビニや弁当屋の弁当って、自営なら尚更、なんでもかんでも経費で落とせるからと言う、うぬぼれであり、利益を先喰いして、所得を低く押さえるやり方で、いざ家を買うなど高額ローンを組む際に、数年分の所得証明を求められたら、困るのは自分たちなんですけどね。

[匿名さん]

#4352023/08/28 19:41
貧乏な人に限ってコンビニに行く!のは本当ですか?

昔、父親に貧乏な人に限ってコンビニへ行く頻度も高い!と言われ、ふと今自分がそのような状況になっているので、質問しました。

自分
は現在、大学1年!一人暮らしを始め、自炊する毎日かと思いきや毎日夜は近くのコンビニで1千円位買弁。月に夕飯だけでに3万近く費やしてしまう。もちろん親も貧乏…自分もバイト週1だけだからもちろん貧乏…貧乏だから金を使っていけないと分かっているはずなのに…

[匿名さん]

#4362023/08/28 19:41
補足を見て。
書き直しますφ(..)

「貧乏人に限って、毎日のようにコンビニでご飯買ってる」
確かにそう言う人も居るとは思います。

コンビニが好きな人って居ますよね。

逆にパチンコやスロットをする人は金銭感覚が狂っててコンビニを高く感じ無いんじゃないかなぁとも思います。
私もギャンブルしてた時はコンビニが高いとか考えませんでした。

またご実家がコンビニ弁当が多いならそれも原因かと。
食べ慣れて旦那さんの好きな味なんじゃないですか??

「コンビニで毎日のように買い物する人は貧乏」って言う人も中には居ると思いますがそう言う人が多いとは思いません。
また旦那さんはソレには当てはまらないと思います。

[匿名さん]

#4372023/08/28 19:42
まぁ貧乏な人とは限りませんが確かにお金が貯められない方は自炊せずにコンビニで食事を済ませたりしがちですよね

[匿名さん]

#4382023/08/28 19:42
なぜ、貧乏な人って、高いコンビニで買い物するのでしょうか??

[匿名さん]

#4392023/08/28 19:43
普段から節約せず、お金にルーズなところがあるからだと思います。母はいつもケチな人ほどお金持ちだと言っています。

[匿名さん]

#4402023/08/28 19:45
コテツ君は毎日コンビニだが

[匿名さん]

#4412023/08/28 19:46
 独り住まいなら

 自炊できますが
 寮住まいですからね
 遅くに帰ったら自炊は出来ませんよ

[こてつ。]

#4422023/08/28 19:48
 近いねーwww🎉

[こてつ。]

#4432023/08/28 19:48
 次は?

[こてつ。]

#4442023/08/28 19:55
コテツ♥杏

[匿名さん]

#4452023/08/28 20:03
一生、ひとりで生きていく……そんなおひとり様が増えています。2020年に行われた国勢調査によると、男性の生涯未婚率は28.25%、女性の生涯未婚率は17.25%。ここでいう生涯未婚率は、一生、結婚しないまま生涯を終えた人ではなく、50歳になった時点で一度も結婚したことがない人の割合なので、厳密なものではありませんが、50歳を過ぎてから初婚というケースは稀なので近しい数値だといえるでしょう。つまり、男性の4人に1人以上が、女性の6人に1人以上が「生涯独身を貫く」といえるのです。

あえて独り身なのか、それとも願わず独り身なのか、人それぞれですが、おひとり様で不安になるのが老後の生活。いったいどれくらいあれば生きていけるのだろう……そんなことを考えると、夜も眠れなくなります。【単身高齢者の1ヵ月の生活費】

消費支出:149,208円(148,918円/148,971円)

(内訳)

食料:38,729円(40,938円/37,542円)

住居:13,530円(14,242円/13,141円)

光熱・水道:15,014円(14,748円/15,143円)

家具・家事用品:6,284円(4,631円/7,119円)

被服及び履物:3,632円(2,146円/4,388円)

保健医療:8,358円(8,124円/8,447円)

交通・通信:15,511円(19,409円/13,423円)

教養娯楽:15,501円(16,287円/15,041円)

その他の消費支出:32,648円(28,393円/34,727円)

出所:総務省『家計調査 家計収支編』(2022年平均)より

※数値は左より、単身65歳以上(単身男性65歳以

[匿名さん]

#4462023/08/28 20:04
【単身高齢者の1ヵ月の生活費】

消費支出:149,208円(148,918円/148,971円)

(内訳)

食料:38,729円(40,938円/37,542円)

住居:13,530円(14,242円/13,141円)

光熱・水道:15,014円(14,748円/15,143円)

家具・家事用品:6,284円(4,631円/7,119円)

被服及び履物:3,632円(2,146円/4,388円)

保健医療:8,358円(8,124円/8,447円)

交通・通信:15,511円(19,409円/13,423円)

教養娯楽:15,501円(16,287円/15,041円)

その他の消費支出:32,648円(28,393円/34,727円)

出所:総務省『家計調査 家計収支編』(2022年平均)より

※数値は左より、単身65歳以上(単身男性65歳以上/単身女性65歳以上)

厚生労働省によると、厚生年金受給者の平均年金受取額は、65歳以上男性で17万円、女性で10万円ほど。そこから保険料等引かれることを考えると、元会社員・公務員の男性で、月々4万円、女性で月10万円ほど、また国民年金受給者であれば月12万円ほど貯蓄で補填して生活していくことになります。

[匿名さん]

#4472023/08/28 20:04
一生、ひとりで生きていく……そんなおひとり様が増えています。2020年に行われた国勢調査によると、男性の生涯未婚率は28.25%、女性の生涯未婚率は17.25%。ここでいう生涯未婚率は、一生、結婚しないまま生涯を終えた人ではなく、50歳になった時点で一度も結婚したことがない人の割合なので、厳密なものではありませんが、50歳を過ぎてから初婚というケースは稀なので近しい数値だといえるでしょう。つまり、男性の4人に1人以上が、女性の6人に1人以上が「生涯独身を貫く」といえるのです。

あえて独り身なのか、それとも願わず独り身なのか、人それぞれですが、おひとり様で不安になるのが老後の生活。いったいどれくらいあれば生きていけるのだろう……そんなことを考えると、夜も眠れなくなります。

[匿名さん]

#4482023/08/28 20:04
認知症とは様々な原因で、身の回りのことを感知して判断する能力である認知機能が低下することにより、日常生活の様々な部分に支障が出る状態のことを言います。


原因として最も多いものはアルツハイマー型認知症です。



これは脳の神経細胞がゆっくりと変性することにより脳が萎縮し、その結果認知機能が低下する病気です。

初期の症状としては物忘れが多く、徐々に症状が進行していきます。



次の多い原因としては、脳卒中と呼ばれる脳梗塞や脳出血などによる血管の障害に続発する、血管性認知症です。



この場合の症状は先に起きた脳卒中の障害部位によって様々なことが起こり得ます。



この点がアルツハイマー型認知症と異なり、一部の認知機能は保たれている「まだら認知症」と呼ばれる状態になります。



ただし症状は徐々に出現することもあれば急速に出現することもあり、その過程でアルツハイマー型認知症を合併することもあります。



その他の認知症の原因としては、レビー小体型認知症や前頭側頭型認知症などが有名です。



レビー小体型認知症は、幻視や手足の震え、前頭側頭型認知症には感情の抑制ができなくなるなどの特徴があります。

[匿名さん]

#4492023/08/28 20:05
なかでも、高齢者の貧困層の比率は高く、「4~5人に1人」が貧困であるといわれています。高齢化が進むにつれて、さらにこの比率は上昇していく見込みです。

国民年金だけでは生活は難しい…老後も「働くしかない」

Aさんは現在70歳のため年金を受給しています。年金はいくら受け取っているのでしょうか。

年金制度は現在、20~60歳の国民や自営業の方が加入する「国民年金」と、会社員や公務員等とその配偶者が加入する「厚生年金」という“2階建て”の構造になっています。厚生年金に加入している方は1階部分(国民年金)と2階部分(厚生年金)両方の年金を受け取ることができますが、そうでない方は1階部分しか受け取ることができません。

たとえば、Aさんのように自営業の方の場合、国民年金保険料を満額納めたときの年金受給額※は 78万900円×改定率=79万5,000円となり、 月額に直すとひと月あたり6万6,250円です。

※ 令和5年度の場合

ちなみに、一般的な厚生年金加入者の年金受給額は月額14万6,000円ですから、受け取れる年金額には約2倍の差があります。

Aさんも満額の国民年金を受給していますが、7万円弱の年金だけでは生活できず、アルバイトを始める前は貯蓄を取り崩しながら暮らしていました。しかし、住宅ローンの返済や、近年の物価高の影響などによってこれまで蓄えた貯蓄のみでは生活が厳しくなり、「働く」という選択肢をとって支出を補うことにしたのです。

なお、ご自身の年金額がいくらになるかわからないという人は、1度毎年誕生月に郵送される「ねんきん定期便」を確認してみましょう。ねんきん定期便には、これまでの保険料納付額や、加入実績に応じた将来の年金受取見込み額が記載されています。

[匿名さん]

#4502023/08/28 20:06
「老後はのんびり暮らしたい」かつてはそんなささやかな夢を抱いていた70歳の独居老人Aさん。 しかし、現実は厳しく……。本記事では、Aさんの事例とともに、CFPの伊藤貴徳氏が「老後の貧困」の現状と現役時代のうちに行っておくべき対策について解説します。

【早見表】年金に頼らず「夫婦で100歳まで生きる」ための貯蓄額

元自営業経営・いまは清掃アルバイト…働くシニアの「過酷な現実」
Aさんは今年で70歳。かつては自営業で飲食店を経営していましたが、体力的な問題もあり数年前に廃業。現在は、ビルの清掃員のアルバイトで年金と合わせた手取り月10万円で生計を立てています。結婚はしておらず、都心から少々離れた関東近郊のマンションに1人で暮らしており、20年以上前に購入したそのマンションは住宅ローン完済まであと数年残っています。

筆者のFP事務所に相談に訪れたAさんは「70歳を超えたら、仕事から離れてゆっくり過ごすのが夢だった。身体もあちこち痛むし、いつまで仕事を続けられるかわからない」とこぼします。

なぜ、Aさんは働き続けなければならないのでしょうか。

高齢者の貧困層は増加傾向

厚生労働省の資料※によると、2018年(平成30)年の「貧困線(等価可処分所得の中央値の半分)」は127万円。「相対的貧困率(貧困線に満たない世帯員の割合)」は15.4%となっています。つまり、所得が127万円以下の人を貧困層とした場合、国民のおよそ「6人に1人」が貧困層ということです。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




HOT!オススメ! ⇒ 街で話題/ 街で話題2/ なれあい雑談/ ネタ雑談/

🌐このスレッドのURL