80
2024/05/04 20:57
爆サイ.com 沖縄版

🍜 ラーメン・沖縄そば





NO.1311109

沖縄そばはなぜブレイクしない?
全国でブレイクしないんだ?さぬきうどんみたいに
報告閲覧数277レス数80
合計:

#312010/12/12 19:21
袋入り沖縄そば麺に、サバ缶汁ごとぶっこんで混ぜると旨い

[ポーキー]

#322010/12/12 19:25
>>0
飽きるから

[メロン]

#332010/12/12 19:30
>>32メロンよりは断然旨いはずだけどな(笑)

[匿名さん]

#342010/12/12 20:49
江戸時代は沖縄は何時代?

[匿名さん]

#352010/12/12 20:50
↑芋の時代

[匿名さん]

#362010/12/12 20:52
青春時代

[匿名さん]

#372010/12/12 20:53
沖縄ソバ食べたいな

[匿名さん]

#382010/12/12 20:58
>>24仮にあんたが正しくてもバカみたいに見えるよ

反論の仕方覚えたら

[匿名さん]

#392010/12/12 22:14
>>34薩摩に統治されていた時代…


だと思う

[匿名さん]

#402010/12/12 22:17
>>31事実なら具体的に教えてくれ。
インスタント沖縄そばとサバ缶は会社でよく食べる昼飯。

ただし別々に食べている。

[匿名さん]

#412010/12/12 22:21
>>40
何か違うよ

スーパーや商店で袋入り生麺?が売ってるでしょ。その袋にサバの缶詰を一個丸ごと入れて、袋の上から手で揉み混ぜて食べる

[ポーキー]

#422010/12/12 22:25
追伸。

非常食みたいなものなんで、昼飯とかは止めておいて下さいませ

[ポーキー]

#432010/12/12 22:26
ワキガだから

[メロン]

#442010/12/12 22:31
>>43
俺に触れるな

スイカと野点を叩いて下さい

[ポーキー]

#452010/12/15 06:43
うまいけどなぁ

[匿名さん]

#462010/12/15 07:08
>>19
麺がくっつかないようにだよ

[匿名さん]

#472010/12/15 12:25
>>46納得!

[匿名さん]

#482010/12/15 12:36
ナイチャーが作ったそばはマズいから

誰も食べません(笑)

[匿名さん]

#492010/12/15 12:38
オーナーがナイチャーって分かった瞬間に、店から出て行きます!

[匿名さん]

#502010/12/15 12:45
>>48どこ?

[匿名さん]

#512010/12/15 12:56
いしぐふー ってナイチャーでしょ

[匿名さん]

#522010/12/15 12:59
そばに900円もだせない

[匿名さん]

#532010/12/15 13:03
>>52 ぼったくり!

この値段で出してる
そば屋は大体‥(笑)

[匿名さん]

#542010/12/15 13:07
すぐにわかるね!


内地の人が作ったそば


あれでよく
沖縄そばって言えるよな〜(笑) 恥ずかしいさ

[匿名さん]

#552010/12/15 13:10
内地で沖縄のそばが流行らんのと
沖縄でうどんが流行らんのは
沖縄の基地に深く関係してるって聞いたけど
その根拠わ

[匿名さん]

#562010/12/15 13:14
>>55 全く関係ないです!

[匿名さん]

#572010/12/15 13:23
流行ってる?

何それ!

日本そばって流行ってるの? そば自体がアウト

[匿名さん]

#582010/12/15 18:48
ないちゃーの店はどこ?まずいそばは?

[匿名さん]

#592010/12/15 18:53
不味いの探してどーする
美味いの探さねー価値あんな?

[匿名さん]

#602010/12/15 19:01
>>46

茹で置きの麺なんて飲食店で出すな

[匿名さん]

#612010/12/15 19:24
 沖縄そばは何故全国で流行らないか?
それはあの麺の食感が本土の方の食感に合わないからでしょ?単純に。
前の書き込みにもあったけど、本土で言われる『そば』って、沖縄で言われる『日本そば』で、ソバ粉を使った本来の『そば』で、噛まずに喉ゴシで味わうってやつだよね。
 これが日本の標準の『そば』だから、小麦粉だけで作った『沖縄そば』は中華麺の範疇にはいるんだよ。
しかも中華麺は通常細麺が主流で、好みで太麺の中華麺もあるけど、その太麺よりも更に太い沖縄そばの麺は、これも前の書き込みであった『小麦粉を食べてるみたい・・』と言う事になる。
 だから、沖縄料理の一つとして『沖縄そば』は存在しても、メジャーな食品にはなれないと思うよ。
上手い不味いは個人の意見だし、自分は沖縄そば好きだから、本土で流行ろうが、流行るまいが、関係ないけどね。沖縄そばは、沖縄で流行っている琉球料理って事で良いんじゃない?

[匿名さん]

#622010/12/15 20:47
俺は内地者だけど沖縄そば大好きだよ。
毎月24食分取り寄せて食べている。

[匿名さん]

#632010/12/15 20:51
八重山そば不味い

[匿名さん]

#642010/12/15 20:53
カップ麺の沖縄そばは不味い

[匿名さん]

#652024/05/03 23:24
マルちゃん👍

[匿名さん]

#662024/05/03 23:40
ナイチャーが沖縄そばの店出してキジャーシタから本当の沖縄そばの味がこわされたばーよ値段も3倍誰が食べるか?ナイチャーしか食べん沖縄そばは沖縄そばじゃないやに

[匿名さん]

#672024/05/03 23:54
沖縄そば屋のそばがスーパーで買える麺と出汁と
変わらないのに高い所がある

[匿名さん]

#682024/05/03 23:58
>>66
ほんとこれ偽物の沖縄そばなんていらない

[匿名さん]

#692024/05/04 00:25
伝統的な木灰そばと豚の出骨と鰹節のスープが当たり前だったのが>>67のような沖縄そば屋として観光客相手の商売となったから本当に美味しいソーキてびち三枚肉軟骨も適当な味付けと煮付けで1000円近い値段で誰が食べるかと思うよ

[匿名さん]

#702024/05/04 00:25
なぜ豚はブレイクしない?

[匿名さん]

#712024/05/04 00:28
麺は石灰入ってるからな 都市伝説じゃないどー
ソーキそばうまいけどや、だいぶくってない

[匿名さん]

#722024/05/04 00:46
ここにナイチャーはいらない

[匿名さん]

#732024/05/04 09:24
>>0
もっと、美味しいそばが沢山有るからだろ。

[匿名さん]

#742024/05/04 09:24
>>71
石灰なんか入れないから

[匿名さん]

#752024/05/04 09:29
シッタカーは木灰と石灰の区別もつかんのだろう

[匿名さん]

#762024/05/04 18:24
大阪行って気付いたけど沖縄そば高いよな
コスパ悪い
素うどん250円だぞ

[匿名さん]

#772024/05/04 20:27
麺自体はあまりうまくないからなあ

[匿名さん]

#782024/05/04 20:34
>>77
やんばるそばは美味しい

[匿名さん]

#792024/05/04 20:42
そうか?
ちゃんと茹でないで湯通ししただけみたいな麺もあるぞ。

[匿名さん]

#802024/05/04 20:57最新レス
>>78
沖縄そばは麺で出汁を取ると言うからな

[匿名さん]


『沖縄そばはなぜブレイクしない?』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ12次のページ


🌐このスレッドのURL